1: 昼休み速報 20/05/04(月)03:50:49 ID:1pM
やめたい
2: 昼休み速報 20/05/04(月)03:56:08 ID:QTV
今はGWやで
3: 昼休み速報 20/05/04(月)04:00:15 ID:1pM
>>2
そうだったな……
5: 昼休み速報 20/05/04(月)04:04:36 ID:Pyz
>>3
GWなくて今日も出勤なん?
4: 昼休み速報 20/05/04(月)04:02:09 ID:tVY
なんだかワイ奴増えたな
7: 昼休み速報 20/05/04(月)04:08:28 ID:1pM
もう心が持たん
しくじりまくって先輩切れとるしどうすりゃいいんじゃマジで
8: 昼休み速報 20/05/04(月)04:09:00 ID:1pM
仕事以外のときも考えろとかもうダメだ。生きていける気がしない
9: 昼休み速報 20/05/04(月)04:12:41 ID:1pM
きつい
10: 昼休み速報 20/05/04(月)04:14:45 ID:Fkb
新人は、ひたすら先輩に懐いてペコペコヘラヘラしとけ。
新人がバカで無知で下手くそなのは当然なんだから気に病む必要はないw
11: 昼休み速報 20/05/04(月)04:19:39 ID:1pM
先輩のなつき方がわからん。会話してるつもりでもなんか切れられたことあるし分からんねん。自慢話してるわけじゃないしさぁ
16: 昼休み速報 20/05/04(月)04:30:36 ID:QTV
>>11
した手に出るから相手がつけ上がるんやで
たまには文句言ったり舌打ちしたり
先輩の影口を言うといいで
善意善行を重ねて誠実に生きれば
相手も答えてくれるなんて幻想
22: 昼休み速報 20/05/04(月)13:25:42 ID:1pM
>>16
誠実に生きたい。それを見せたいとは思わないけど、少なくとも普通に仕事を覚えたいんだよな
12: 昼休み速報 20/05/04(月)04:20:06 ID:1pM
気に病むわ。なんかこう、マジで邪魔じゃん俺みたいなのが多い
17: 昼休み速報 20/05/04(月)07:06:28 ID:wUA
上司に告口
24: 昼休み速報 20/05/04(月)13:26:06 ID:1pM
>>17
告げ口も何も俺が悪いし
18: 昼休み速報 20/05/04(月)07:28:12 ID:JES
なにが悪いのかはもし本当に自分に思い当たるものがないなら
聞いてみるしかないかと
職場で仕事でしくじったり仕事の覚えが悪い人を
白い目で見るのは普通のことでしっかりしろ!って指導の一環だよー
それは嫌われているとは別のことなので
嫌われているみたいなことが辛いなら気に病むことないよ
こつこつやるしかできないからこつこつやりー
20: 昼休み速報 20/05/04(月)13:24:16 ID:1pM
>>18
こんなまともにコメントされるとは思わな食った。ありがとうコツコツやるわ。もうやるしかないところまで来てるしな。白い目で見るのも指導の一環って初めて知った。そんな方法もあるんだな。
27: 昼休み速報 20/05/04(月)14:31:31 ID:JES
>>20
甘やかしてる時間はないし
あってももったいないし
これを嫌われてるって勘違いして
それが嫌で挫折する若者が多いんだけど
それはどこ行ってもそんなもんだから
もし万が一
ずっとこつこつやってても
その職場の求めに達しなくて向こうから無理って言われたら
その時は
俺は精一杯こつこつやりました
足りない自分でごめんなさい
って言って胸張って辞めたらいい
そこでは通用しなくても
こつこつやってきたことは筋肉や骨になってる
次にきっとつながるから
19: 昼休み速報 20/05/04(月)11:45:42 ID:ovb
忙しいの?
23: 昼休み速報 20/05/04(月)13:25:51 ID:1pM
>>19
忙しい
30: 昼休み速報 20/05/04(月)14:48:17 ID:6dU
まあつまるところ誠実にやることを目的にしたらあかん
誠実にやることは手段であり、自分がそうしたいと言う話でしかない
会社にとって誠実なのは雇った人間が給料分の仕事をすることやで
35: 昼休み速報 20/05/04(月)20:15:53 ID:1pM
>>30
いや誠実にやりたいとかは思ってないって
まあ給料分の仕事はそりゃやるよ。穀潰しになりたくないしな
36: 昼休み速報 20/05/04(月)22:41:55 ID:6dU
>>35
給料分の仕事とはなんや?
その時間だけ働くとかそんな話じゃないぞ?
企業から見てお前を雇って売り上げが総合的にプラスになったかどうかの話やぞ
例えば月20万払って空気悪くした上そいつの手柄20万やったらマイナスや
勘違いしてるやつ上にも下にも多いけど、上下関係なかったらどうなるか考えるとな、どっちの指示が優先かわからんやろ?
その場その場で空気に支配されるって最悪やん?
もちろん空気を作るのは大事だが、上が決定権にぎらんと責任の所在がわからん
もちろん上が必ずしも責任を取るわけじゃないってのは覚えとくべきやけどね
何でもかんでも上が悪いってなると今度は下が上を騙したりしてくるから、結局のところその辺の責任の分給料高いわけや
現実は確実にそうだとは限らんだけで
コメント0コメント
※コメント欄での喧嘩・過度な誹謗中傷・名誉棄損・その他迷惑行為などはお控えください。 ※システムにより自動でスパム認定され、コメントが表示されないことがあります。