1: ばぐっち ★ 2023/09/05(火) 18:06:19.81 ID:??? TID:BUGTA
9月5日、“ホリエモン”こと実業家の堀江貴文氏(50)が自身のX(旧Twitter)を更新。インボイス制度への反対運動に苦言を呈した。
今年10月から始まるインボイス(適格請求書)制度。これまで課税売上高1,000万円以下の事業者は、「免税事業者」として消費税の納税が免除されていた。しかし、今後はこのような事業者も消費税を納税しなければ、取引先の課税事業者が消費税の控除を受けられなくなる。
免税事業者のままでいる場合は課税事業者との取引が停止になる可能性があり、課税事業者になっても消費税支払いによる負担が発生することになるため、個人事業主を中心に抗議の声が続出。9月4日には、個人事業主らでつくる団体が財務省などに制度の中止、延期を求める署名およそ36万人分を手渡した。
すると翌9月5日、堀江氏は自身のX上で、この反対運動に疑問を呈した。堀江氏は署名に関する東京新聞の「インボイス反対に署名36万筆超 個人事業主ら、財務省に提出」というニュース記事を引用したうえで、《これまで消費税を「着服」してたくせによー言うわ。ちゃんと払えや》とコメント。個人事業主らの消費税免税に納得がいかない様子だ。続けて、《みんな払ってる消費税を払わずに下駄履かせてもらってなんとか成立していた商売はそもそも商売として成り立ってないんだよ》とも投稿した。
さらに、堀江氏はユーザーの《対価が少ない声優さんからの声が目立つと言うのはその辺かもしれませんね》というコメントを引用。《まあ厳しいことを言うと単純に新しい事にチャレンジ出来てない怠け者ってことになるわな。こんなしょーもない署名運動する暇があったらVtuberでもやってひと稼ぎしなよ、って思いますわ》と、インボイス制度に反対する人たちに喝を入れた。
一連の発言に対しては、《激しく同意》《厳しい指摘だけどそうだよなあ、と思う》と共感の声が相次いでいる。
しかし一方、《制度上は年間売上が1000万円以下の個人事業主は消費税を払わなくて良いので着服でもなんでもない》と表現を嗜める声も。また、インボイス制度自体の事務負担の多さや、そもそも適切な対価を得られない個人事業主の現状を嘆く声もみられた。
《正論なのですが、価格転嫁(値上げ)は強いブランド力がなければ、なかなか踏み切れないものなんですよ~利益にも貢献しない10%の値上げをするんですからね》
《視点がズレてると思う。消費税を払いたくないとかいうことではなく、減収分を価格転嫁できるような素地づくりがないまま制度をスタートさせたこと、免税業者か課税事業者かの選択肢を残したことで変な差別を生む制度になったことが問題なんだと思う》
《熾烈な価格競争させといてそりゃないぜ…》
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/8238feaf60fa18b536dee899c6c586d536e14d49&preview=auto
4: 名無しさん 2023/09/05(火) 18:13:47.63 ID:faU3q
>>1
いわゆる暴論って奴だな
バカが発言するとこうなるいい見本
8: 名無しさん 2023/09/05(火) 18:18:04.09 ID:hiIJZ
>>1
ほんと、骨の髄まで御用だよなwwこいつわwww
123: 名無しさん 2023/09/05(火) 19:03:18.25 ID:brYQC
>>1
本当バカだなこいつ。
お前のせいで人死んでる事忘れてんな。
168: 名無しさん 2023/09/05(火) 19:15:54.28 ID:yyUzQ
>>1
最初から免税なんてやらずにインボイス導入しておくべきだったな 益税を既得権だと勘違いしている
554: 名無しさん 2023/09/05(火) 21:16:38.71 ID:64Msy
>>1 免税は消費税取らない
納めてるから消費税取る
免税で消費税取ることが出来なくなる
消費税を納めないのに取ってた人が困るじゃね?
565: 名無しさん 2023/09/05(火) 21:19:40.73 ID:AG3kt
>>1
一
1年9ヶ月も刑務所にいた犯罪者に言われても
納得できません
568: 名無しさん 2023/09/05(火) 21:21:23.51 ID:cButN
>>565
堀の中で
権力には二度と逆らわないと誓ったんだろな
豚は責められない
同じ経験したら
多分俺もそうなるし
571: 名無しさん 2023/09/05(火) 21:22:29.60 ID:uniQO
>>565
俺は脱税でムショに入ったのに
お前ら税金の名目で金取ってるのに
私服を肥やすなよっ!ってはなしだろ
808: 名無しさん 2023/09/05(火) 23:10:47.44 ID:PYzXb
>>1
免税ってそういうもんだろ?
902: 名無しさん 2023/09/05(火) 23:55:35.04 ID:XT9d3
>>1
ホリエモンは最近よく正論を
言うようになったな🤔
2: 名無しさん 2023/09/05(火) 18:09:03.39 ID:NQ05I
初めからインボイスにして置くべきだったな
グダグダ文句言うやつは事業をやめればいい
3: 名無しさん 2023/09/05(火) 18:09:29.47 ID:jpvcx
これは堀江さんが歴史を知らなすぎる(´・ω・`)
5: 名無しさん 2023/09/05(火) 18:15:42.35 ID:KRLZ6
こいつ、ムショで掘られてからダメだな
犬
61: 名無しさん 2023/09/05(火) 18:40:59.61 ID:fYIf0
>>5
それじゃ掘ラレモンやないか
114: 名無しさん 2023/09/05(火) 18:59:51.02 ID:chsAc
>>5
ぶち込まれてからすっかり豚犬になったな
6: 名無しさん 2023/09/05(火) 18:17:05.67 ID:mADKm
消費税って名前がついてる事にすごく違和感があるな
仕事を発注して金払ったら消費なのっていう
111: 名無しさん 2023/09/05(火) 18:59:05.49 ID:IBS5G
>>6
ちなみに輸出したら消費しないから還付されるぜ。トヨタとか、うまうまだぜ。
358: 名無しさん 2023/09/05(火) 20:14:24.62 ID:cTD4Q
>>6
お金を消費だと思う
7: 名無しさん 2023/09/05(火) 18:17:18.49 ID:5Ssan
法人税まともに払ってるのか?
9: 名無しさん 2023/09/05(火) 18:19:37.69 ID:2CiKP
税金もまともに払ってない糞どもは早く潰れろよ
753: 名無しさん 2023/09/05(火) 22:38:39.51 ID:SDvU2
>>9
そういうこと
インボイスも別に難しくないしアホな声優とか脱税したい水商売系の奴らが反対してるだけ
廃業してくれて構わない
10: 名無しさん 2023/09/05(火) 18:21:00.63 ID:eYzin
なんで今になってこれで反対の活動してんだ?
結構前に決まったことなんじゃないの?
38: 名無しさん 2023/09/05(火) 18:32:41.90 ID:OTIdY
>>10
ずっとしてるけどメディアが本格的に報道し始めたのが最近なので
112: 名無しさん 2023/09/05(火) 18:59:07.46 ID:uniQO
>>38 政権叩きのネタになるか分類して
早すぎると変更されるかもしれないし
政権叩きできるタイミングで騒ぐとかやってるよなぁ
形だけやる2/1恒例の消費者団体
食料廃棄問題の恵方巻きより批判より
それっぽくはあるがw
567: 名無しさん 2023/09/05(火) 21:21:13.84 ID:Z4oQJ
>>10
そこが変だよね
賛成でも反対でも自由だけど
いまのいまになって表明ってなにか裏があるとしか思えない
586: 名無しさん 2023/09/05(火) 21:28:19.17 ID:JvNtz
>>567
導入決定前からずっと反対意見出てるぞ?
575: 名無しさん 2023/09/05(火) 21:23:54.13 ID:2xG7R
>>10
個人事業主の政治的団体の力が無いから
ころなで飲食業がやられたように
579: 名無しさん 2023/09/05(火) 21:25:57.30 ID:uniQO
>>575
個人事業主はコロナで儲けたやろ
590: 名無しさん 2023/09/05(火) 21:29:57.29 ID:2xG7R
>>579
基本的に儲けて無いだろ
給付金の事言ってるんだろうが
焼け石に水だろが
614: 名無しさん 2023/09/05(火) 21:39:43.34 ID:uniQO
>>590
小さいお店は東京なら真っ黒だろ
小池が色つけたし
601: 名無しさん 2023/09/05(火) 21:32:03.53 ID:JvNtz
>>579
店舗を自前で持ってるオーナーは儲かった
店舗借りてるオーナーの多くは儲かってない
604: 名無しさん 2023/09/05(火) 21:33:50.55 ID:07XOU
>>601
コロナで家賃補助がっぽりもらったよ?
606: 名無しさん 2023/09/05(火) 21:35:43.30 ID:JvNtz
>>604
それで家賃払ったでしょ?
11: 名無しさん 2023/09/05(火) 18:21:09.41 ID:zQiFD
消費税を価格転嫁するのがデフォルトになるまで淘汰されてそれが当たり前の時代が来るまでの辛抱やな
12: 名無しさん 2023/09/05(火) 18:21:19.46 ID:gyoew
ホリエモンも自分が無茶なこと言ってるとはわかってる
でもときどきこういうことを言って注目を集めなければ
忘れられてしまうからあえて言ってるのだろう
13: 名無しさん 2023/09/05(火) 18:21:56.12 ID:MVGd6
既にインボイス制度は始まるの目前だから今更ジタバタしてもどうでもいいけど、仮に撤回されても、消費税払ってないんだろ?なら消費税分引いとくからよろしく!あ?嫌なら他に頼むわって言われるだけ。
実質費用が増えたので値上げさせてもらいます!と強く個人事業主が言えないとどっちみち痛い目みるだけ。
14: 名無しさん 2023/09/05(火) 18:22:02.52 ID:1LAZ8
ホリエモンってもっと頭良くなかったっけ?今はこんな感じなのね
28: 名無しさん 2023/09/05(火) 18:28:03.81 ID:zkh3y
>>14 脳みその出来のことを言うなら、バランスぐちゃぐちゃの
何で生きていられるのか不思議なレベルの脳障害者。
そのバランスの悪さゆえにIQだけは異常に高い。
15: 名無しさん 2023/09/05(火) 18:22:36.32 ID:elSmv
ワン ワン ワン ウ~ワンワン
16: 名無しさん 2023/09/05(火) 18:23:12.01 ID:FToAt
個人飲食店の経営者はコロナ時短協力金で贅沢三昧してたからな
ちゃんと税金払えよ
17: 名無しさん 2023/09/05(火) 18:23:20.21 ID:1me2I
例えば今まで会社で社員がインボイス登録することすらわからない零細飲食店を使ってたとしても10月から使いづらくなるわけだ
飲食店の店主はなぜか客足がなくなり、意味もわからず倒産する
弱者いじめの代表格みたいな制度だな
389: 名無しさん 2023/09/05(火) 20:19:49.66 ID:IoWdm
>>17 そんな商売なんて、ただのゾンビであってさ。
日本の生産性が悪いことの一因じゃん。
そのゾンビに雇用されるアルバイトだって最低賃金で使われる奴隷にしかならいし、退場でいいだろ。
18: 名無しさん 2023/09/05(火) 18:23:24.11 ID:paciJ
百歩譲って「弱い者イジメの税制」だとしてもさ、強くなろうとしない人をいつまで擁護すればいいんだ?
今じゃ否定された江戸時代の貧農史観の令和版か?
47: 名無しさん 2023/09/05(火) 18:34:42.84 ID:1me2I
>>18
どんな大企業も最初は弱者だろ
そんな弱者を保護して大きく育てるための側面が免税事業者にはある
412: 名無しさん 2023/09/05(火) 20:25:37.63 ID:IoWdm
>>47 大きく育たなかったからこそだろ。
税の隙をついて、雇用も最賃で悪影響をふりまくだけでさ。
19: 名無しさん 2023/09/05(火) 18:24:31.55 ID:DPQNb
ホリエモンって逆張りする以外に能がないのか?
29: 名無しさん 2023/09/05(火) 18:28:10.00 ID:uniQO
>>19
消費税納税義務者からの徴収だぞ
どこが逆張りなんだ?
116: 名無しさん 2023/09/05(火) 19:00:20.28 ID:YRsIc
>>19
逆張りでもなんでもないだろ(笑)
20: 名無しさん 2023/09/05(火) 18:25:02.87 ID:e5d0m
こいつ炎上商法しかできなくなったのか
フジテレビ買収のときの堀江に見せてやりたいわ
ここまで落ちますよって
21: 名無しさん 2023/09/05(火) 18:25:27.70 ID:EQbBY
まあ消費税導入時の政治的決着やら徴税する側の事情とかいろいろあったけどな
ただ明らかに年の売り上げ1000万以下の商店や飲食店がしっかり3%取ってて何だかなとは思った平成の昔
68: 名無しさん 2023/09/05(火) 18:43:29.00 ID:0IE27
>>21
そりゃ決算月に大きな商いあるんだよ(笑)
22: 名無しさん 2023/09/05(火) 18:26:16.02 ID:8vUNr
フフってなった
23: 名無しさん 2023/09/05(火) 18:26:25.07 ID:62z7F
まあその通り
どうせ売り上げ誤魔化してるやつが困るだけ
消費税払って生きていけないならそのうちその職につく人減る
生き残った人は単価もあがるんじゃないの
24: 名無しさん 2023/09/05(火) 18:26:49.62 ID:d6KEm
この国は早く滅ぶべきなのでどんどん民を苦しめたらいい
25: 名無しさん 2023/09/05(火) 18:27:00.18 ID:LV5v1
サラリーマンは元々全部むしり取られるので賛成だろうな
684: 名無しさん 2023/09/05(火) 22:11:06.05 ID:Nx8Bn
>>25
サラリーマンは給与所得控除とかいう謎の免税特権があるから
給与所得控除廃止しないといかんな
703: 名無しさん 2023/09/05(火) 22:15:29.98 ID:MFO9h
>>684
別にいいよ?どんどんやろう。
コドオジ引きこもりは扶養控除になってるから。
その特典もなくなるから願ったりかなったり追い出す口実になるw
706: 名無しさん 2023/09/05(火) 22:16:56.50 ID:Nx8Bn
>>703
そうだよな
今までちゃんと税金払ってこなかったサラリーマンを糾弾しようぜ
872: 名無しさん 2023/09/05(火) 23:42:04.99 ID:FUadJ
>>25
次はリーマンから搾り取ることになるけどそのときは逆に自営業者が賛成に回ることになる
そうやって国に踊らされてる
876: 名無しさん 2023/09/05(火) 23:45:47.00 ID:gjKE5
>>872
まぁこれですわな
いいように国の手のひらで踊らされてるだけ
881: 名無しさん 2023/09/05(火) 23:48:30.22 ID:U3Izs
>>872
それ以前に自営業者からの税金の取りこぼしが酷いいことは事実だから
875: 名無しさん 2023/09/05(火) 23:43:49.29 ID:RgALp
>>25
サラリーマンの給与控除は、30%の免除だから
それが無くなったら、今の手取りから30%減るんやで。
本当に良いのか?w
886: 名無しさん 2023/09/05(火) 23:51:13.68 ID:PGmqc
>>25
すでに指摘あるけど
サラリーマンは給与所得控除というのがある
これはこじじきょうぬしでいう経費に相当するものなのだがこれ以上に経費使ってる会社員なんていないんだわwww
904: 名無しさん 2023/09/05(火) 23:56:34.83 ID:Nx8Bn
>>886
だよなあ
ついでにサラリーマンも消費税納めるルールにしたらいい
ちゃんと適格請求書も会社に対して発行しないとな
26: 名無しさん 2023/09/05(火) 18:27:11.06 ID:uniQO
ホリエモンなら言うと思ったw
374: 名無しさん 2023/09/05(火) 20:18:03.02 ID:ZeAWF
>>26
最近ひろゆきと堀江って権力に媚びてるよね
413: 名無しさん 2023/09/05(火) 20:25:45.55 ID:lnt0G
>>374
ひろゆきはわからんけど堀江が媚びを隠さなくなったのは俺みたいな末端でも噂され始めてる
27: 名無しさん 2023/09/05(火) 18:27:31.50 ID:VHgkz
元請が、消費税払わない前提で、価格設定してたと思われ。
声優なんか、消費税は家賃は掛からないから、
経費としての消費税は交通費位だからね。
だから、これから元請が消費税をきちんと出す事が必要。
インボイスを問題視するのは筋違い。
33: 名無しさん 2023/09/05(火) 18:32:08.77 ID:L9JcL
>>27
なんかおじいちゃん臭がする文章
60歳くらいかな
247: 名無しさん 2023/09/05(火) 19:36:44.40 ID:ZQnES
>>33
何にでも噛みついついてるな。糖質か?
864: 名無しさん 2023/09/05(火) 23:37:02.33 ID:7sjVM
>>33
だってここおじいちゃんねるだろ
30: 名無しさん 2023/09/05(火) 18:29:41.50 ID:5Ssan
二重課税や三重課税もお手の物!
これが日本
31: 名無しさん 2023/09/05(火) 18:31:34.06 ID:NqzgL
この制度は脱税阻止が目的で作った制度だからね。
言われる通りやな。
これで商売できないなんて有り得ないよ。
仕事内容に沿った正常な価格設定、正常な報酬設定をすればいいだけやん。
最近反対活動が下火になってきたけどどうした?
41: 名無しさん 2023/09/05(火) 18:33:16.44 ID:zkh3y
>>31
お前は一体、何に騙されてるんだ?
32: 名無しさん 2023/09/05(火) 18:32:07.11 ID:OTIdY
まあいつもの炎上商法でしょ
さすがにホリエモンは本気でこんな無知を晒すわけない
37: 名無しさん 2023/09/05(火) 18:32:41.16 ID:Sle6g
>>32
いや現実にそうでしょ
40: 名無しさん 2023/09/05(火) 18:33:13.48 ID:OTIdY
>>37
だよね
ホリエモンの炎上狙いはいつものことだし
43: 名無しさん 2023/09/05(火) 18:33:57.71 ID:Sle6g
>>40
いや炎上じゃないでしょ
現実に消費税はそういうことになるよ
51: 名無しさん 2023/09/05(火) 18:36:26.99 ID:1me2I
>>43
消費税を価格転嫁できてるかできてないかによる
価格は需要と供給のバランスで決まる
だから預り金前提で話をしてる堀江は消費税法の理解ができてない
52: 名無しさん 2023/09/05(火) 18:38:18.98 ID:Sle6g
>>51 価格に転嫁できるかできないかは関係ないよ
堀江はわかっているって
消費税は今まで小規模や自営業者はなぁなぁにしてきたんだよ
今度は企業相手にするときに不利になっちゃうからぶーたれているんでしょ?
そういう話なんだよ
消費税負担業者じゃないと今回の個人なんかは値下げしなきゃいけないという事になる
本来は今まで払うはずの消費税なんだよ
72: 名無しさん 2023/09/05(火) 18:43:59.70 ID:1me2I
>>52 価格転嫁できるかどうかが大事でしょ
100万で今まで売ってたのを110万にしましたとする
でも110万じゃ売れなかったので100万にもどしました
ところが10月からはその100万から10万ほど消費税が取られて売上が90万になりました
結果10万分貧乏になりました
これ価格転嫁できてないから起こることよ
仮に価格転嫁できたとしても今度は物価高で苦しむ国民をさらに苦しめることになる
まあ、不況になるね
誰も得しない
74: 名無しさん 2023/09/05(火) 18:45:11.46 ID:0IE27
>>72 誰も?
官僚のふところ温まるやん
全てはそこやで
122: 名無しさん 2023/09/05(火) 19:02:52.90 ID:1me2I
>>74 それはどうかな
廃業者が増えて不況になれば税収は減る
不況の原因がインボイスとなれば山上みたいなのが官僚を狙う社会になるかも知れないし
132: 名無しさん 2023/09/05(火) 19:05:29.10 ID:HK0Y6
>>122
実際のところ別で働くだけよ
そんなところは廃業させたほうが良い
日本は無駄に細分化しすぎて効率が悪すぎる
173: 名無しさん 2023/09/05(火) 19:16:40.00 ID:1me2I
>>132 失業者は出ることは認めるのね
つまり失業保険が上がり、国民の負担が増えること、転職失敗で路頭に迷う人が出ることは容認するわけね
失業者の中には将来の大企業もあるかも知れないのに
408: 名無しさん 2023/09/05(火) 20:24:11.82 ID:IoWdm
>>173
横からだが、活かさず殺さずのゾンビが淘汰されるから、結果的に国民が裕福になるんじゃね?
34: 名無しさん 2023/09/05(火) 18:32:22.22 ID:Sle6g
まぁ実際そうなんだよねw
35: 名無しさん 2023/09/05(火) 18:32:24.60 ID:62z7F
今はサラリーマンが免税個人事業主に消費税払え払え盛り上がってるけど次にやるのは給与所得控除やからな?
3割も仕事の経費に使ってないやろ
36: 名無しさん 2023/09/05(火) 18:32:34.02 ID:5Ssan
原材料にも消費税!製造にも消費税!消費者に渡る頃にはもう消費税ってなんなの!?ってなってる!
42: 名無しさん 2023/09/05(火) 18:33:31.29 ID:Sle6g
>>36 そりゃそうでしょ
当たり前の原理
恐らくこれがわからないのは
仮受仮払の消費税の区別もついていないんじゃないの?
44: 名無しさん 2023/09/05(火) 18:34:08.54 ID:5Ssan
>>42
なんか以前海外だと最後だけ消費税作って聞いたぞ
50: 名無しさん 2023/09/05(火) 18:35:26.32 ID:Sle6g
>>44
海外もそのはずだけどな
ちなみに輸出企業なんかは消費税を向こうに払うから
消費税は戻ってきたりするんだよ
177: 名無しさん 2023/09/05(火) 19:17:52.13 ID:ocmME
>>44
アメリカの小売売上税の事かな?最終販売者が客から受け取った税をそのまま納税するシンプルな仕組みね、税率が一緒なら消費税でも小売売上税でも納税額はトータルで一緒だからね、ただ今の時代誰が最終販売者か判断するのって無理じゃね?転売業者とかの扱いどうしてるんだろ?アメリカだし知らんがなですましてそうだけど
695: 名無しさん 2023/09/05(火) 22:13:03.76 ID:vfX1P
>>36
金払う時点で全て消費ですよ
39: 名無しさん 2023/09/05(火) 18:32:59.04 ID:5xGqm
完全に正しいこと言ってるな
源泉徴収されてるサラリーマンの怒りを代弁してくれたわけだ
45: 名無しさん 2023/09/05(火) 18:34:12.92 ID:ETDez
ホリエモンがライバル
46: 名無しさん 2023/09/05(火) 18:34:19.47 ID:q6DkO
誰もてめえの話なんざ信じねえよ、豚
48: 名無しさん 2023/09/05(火) 18:34:44.94 ID:aLidV
自営業のやつらはサラリーマンの給与所得控除を減らすのに賛成しよう
サラリーマンは経費とか3%程度しか使わないとされているのに給与所得控除で収入の3割程度を控除されている
27%は脱税していると考えていいだろう
54: 名無しさん 2023/09/05(火) 18:39:15.51 ID:rYO2G
>>48
そんな煽ったら思う壺やん
皆で反対するようにすればいいやん?
78: 名無しさん 2023/09/05(火) 18:46:06.68 ID:aLidV
>>54
リーマンはインボイスに反対する気はないし何ならざまぁみろとか脱税とか言い出す、時期的にインボイスを止めるのは無理
自営業はリーマン煽って
リーマンは自営業を煽る
これでバランスが取れる
脱税とか言われたんだから、リーマンの脱税の給与所得控除を減らす
リーマンの優遇されすぎ脱税給与所得控除を減らさないといけない
255: 名無しさん 2023/09/05(火) 19:39:00.59 ID:0csjn
>>48 まぁね。
給与所得控除が廃止されたら、大企業正社員や公務員には大打撃で
非正規とか低収入者への所得再配分に使われるなら良いわ。
スーツや靴やシャツぐらいしか、リーマンOLの必要経費はないとの前提のモン多いが
派遣社員なんかは通勤交通費出ない所多いから、確定申告して経費請求するだろうし
全国展開の企業は転居を伴う転勤が多いから、夫婦子供2人の家庭で1回引越しすると25~50万円余計な出費が要るから、それを必要経費と申告するケースも出てくるだろうな。
或いは単身赴任なんかすると、二重生活になり かなり余計な出費が掛かる。
もともと給与所得者でなければ掛からなかったコストとして。
でも給与所得控除より、退職所得控除の大優遇の方が先に手をつけられそう。
だって退職金出ないか雀の涙の 非正規 または若くして転職やリストラされたモンは殆ど関係ないからドンドン優遇ヤメろ!となるし。
もち自営や会社経営者は関係ないし。
424: 名無しさん 2023/09/05(火) 20:28:45.12 ID:IoWdm
>>48 それでいいべ。
そんで皆が税の仕組みに気を向ければ、まともな税制になるだろうしね。
430: 名無しさん 2023/09/05(火) 20:30:34.72 ID:MFO9h
>>424
だったら扶養控除は全面廃止でいいじゃん?
なんでコドオジがノウノウとトークやってんだよw
436: 名無しさん 2023/09/05(火) 20:31:46.32 ID:g6B3u
>>430
メガネやろうともうしてる
49: 名無しさん 2023/09/05(火) 18:34:58.16 ID:EQbBY
非課税売上が多すぎて仕入税額控除が間に合わない医療関係者はこの騒動を笑ってる
53: 名無しさん 2023/09/05(火) 18:38:33.39 ID:UmrtF
また政府インフルエンサー申すw
55: 名無しさん 2023/09/05(火) 18:39:31.03 ID:NqzgL
そもそも消費税免除なんて制度を作ったからこうなってる訳よ。
税金関連利権政治家の安易な妥協で始まったんだよ。
税制度の不公平の是正ですよ。
56: 名無しさん 2023/09/05(火) 18:39:37.49 ID:UmrtF
国会答弁でも「益税であって預かり税ではない」と言ってるじゃん
59: 名無しさん 2023/09/05(火) 18:40:28.85 ID:Sle6g
>>56
それでも間違ってないでしょ
相殺しているだけなんだからね
69: 名無しさん 2023/09/05(火) 18:43:37.62 ID:UmrtF
>>59 となると、末端はさらに消費税分の値上げになるわけ
まず適正価格なんてのは神の味噌汁なんだから、
小規模が消費税を懐に入れられないとなるとその分値上げするだけ
結局誰が損するか?
企業は控除したりその分値上げできるから問題ない
最終的に一般消費者への増税になる
インボイスとは一般人への増税なのだ
81: 名無しさん 2023/09/05(火) 18:47:42.51 ID:VH6sL
>>69 ソレと並行して問題になってるのは
労働対価としての事業を展開してた者たち
つまり、取引先が個人事業主に対して払う対価を
消費として見做してる制度が変
事実上の人件費を、消費、つまり、経費に分類する事で起きた歪みなんだよ
89: 名無しさん 2023/09/05(火) 18:51:03.30 ID:55ZnR
>>81
事業者によるサービスの提供だからおかしくないよ
92: 名無しさん 2023/09/05(火) 18:52:48.21 ID:VH6sL
>>89
そのサービスの実態は労働なんだから、労働対価とも言える
130: 名無しさん 2023/09/05(火) 19:05:15.72 ID:UmrtF
>>81
消費税という名前がおかしいのよね
雇用費も含めて金のやり取りが発生する時の「取引税」とすべき
個人事業主への事業費を資材費と人件費に分けさせることもできるけど、
それだと大企業でも全ての取引を按分しないといけないもんな
137: 名無しさん 2023/09/05(火) 19:06:32.75 ID:VH6sL
>>130
按分が分かってない中小零細も多いから
経営者には一定の資格制度を設けても良いと思う
223: 名無しさん 2023/09/05(火) 19:28:47.60 ID:UmrtF
>>137 経営者が悪いと言うより決算だの確定申告が税のせいで複雑になりすぎと思うよ
国は自身が行う公務への対価を決めて、その分の通貨を発行すれば税金は不要
会社員やパートや事業者などの壁がなくなり何の申告も必要ない
今は細かく複雑にすることで税金総額から目を逸らさせてるだけ
実際に計算していけば約50%だもんな
231: 名無しさん 2023/09/05(火) 19:31:28.43 ID:VH6sL
>>223 確かにな
つか、50%超えてるぜ、日本の税制は
6公4民に突入しとる
250: 名無しさん 2023/09/05(火) 19:37:57.40 ID:UmrtF
>>231
もう60%か流石に酷すぎだな
仮に50%でもさ、自分らが働いた分の半分が公共事業等に消えてるはずだよね
公務員人件費をさっ引いてもかなりの公共事業がないとおかしい
これが体感的にも円が海外に吸い上げられてる証拠でもある
262: 名無しさん 2023/09/05(火) 19:41:52.55 ID:VH6sL
>>250 日本人は頭が良いはずなのに
何故か政治、政党、政治家にしか不満を述べないからな
ソレらにやるせてるのは資本なのに
少しは文句タラタラした方がいいぞ
金さえ有れば私兵も雇える連中だが
ソレでも彼らの横暴は世界中を不幸にする
この先、歴史的に、後世に語り継がれるとしたら
資本が最大権力を行使し、人々を苦しめた歴史として語られるだろう
57: 名無しさん 2023/09/05(火) 18:39:39.45 ID:Sle6g
小さい所は可哀そうだというのはわかるけど
堀江の言っていることは正しい
まぁその言い方には問題があるだろうけどさ
58: 名無しさん 2023/09/05(火) 18:39:49.19 ID:JC9bp
ある大学教授はこう主張していた
1989年に当時の竹下内閣が初めて消費税をスタートさせた
これが日本のその後をおかしくさせた諸悪の権元である!
64: 名無しさん 2023/09/05(火) 18:42:39.45 ID:55ZnR
>>58
でも国民は自民支持だから
60: 名無しさん 2023/09/05(火) 18:40:37.94 ID:UmrtF
消費税と言うからおかしくなる
家畜税なんだよ、これは
905: 名無しさん 2023/09/05(火) 23:56:37.12 ID:XT9d3
>>60
じゃあ さっさと消費税のない国
出て行けよ😊
62: 名無しさん 2023/09/05(火) 18:41:46.91 ID:e33CY
67: 名無しさん 2023/09/05(火) 18:43:16.95 ID:hND20
>>62
ポッポ「お前ら何か言うことあるよな?」
907: 名無しさん 2023/09/05(火) 23:56:59.70 ID:XT9d3
>>62
また原発爆破されたいのか?
63: 名無しさん 2023/09/05(火) 18:42:22.00 ID:PdbaJ
あーあとうとう言っちゃったよこの馬鹿w
65: 名無しさん 2023/09/05(火) 18:42:47.45 ID:0IE27
いや、一応買い物とかガソリンとか払ってますやん
66: 名無しさん 2023/09/05(火) 18:43:16.69 ID:KvJbs
社畜どもにももっと増税しよう
70: 名無しさん 2023/09/05(火) 18:43:50.85 ID:TTcnL
消費者も1000万以下の消費なら免税して欲しいよ。
政府はキチガイ揃い。
71: 名無しさん 2023/09/05(火) 18:43:56.45 ID:JRT3h
まーそーなんだけどw
73: 名無しさん 2023/09/05(火) 18:44:52.98 ID:g4A10
それでは来年から今まで優遇して無税だったインフルエンサー税を徴収します
75: 名無しさん 2023/09/05(火) 18:45:20.94 ID:l49FC
これでYouTuberからも税金とれる
覚悟しておけよ!
今まで逃げた分サカノボッテ払ってもらうよ!
76: 名無しさん 2023/09/05(火) 18:46:03.39 ID:q6DkO
もう日本には居ない方がいいかもな
77: 名無しさん 2023/09/05(火) 18:46:06.56 ID:nhHFU
じゃあタックス・ヘイブンとか利用してたら税の着服になるのかね?
79: 名無しさん 2023/09/05(火) 18:47:35.35 ID:q6DkO
ドル円はもう147円。どんどん日本は世界から安くなってる。
80: 名無しさん 2023/09/05(火) 18:47:40.24 ID:eRLkh
結局自営もリーマンも下で争ってみんな損するだけ
上の脱税は節税で済まされるからね
90: 名無しさん 2023/09/05(火) 18:52:14.41 ID:xLMmY
>>80
上級国民は仲良く公金チューチューできるのに
底辺は底辺同士で足を引っ張りあうって感じだわな
82: 名無しさん 2023/09/05(火) 18:48:32.41 ID:FazDy
金持ちがリーマンと自営の対立煽って
けしかけたお金持ちは税負担がどんどん減っているっていうね
お見事
83: 名無しさん 2023/09/05(火) 18:48:44.20 ID:CPNpo
日本人は民度が低い犯罪者
84: 名無しさん 2023/09/05(火) 18:49:05.91 ID:YSy4I
ホリエモンは全部自分目線だからこういうだろうな~って感じ。
本当の意味で頭が好い人だとは思えない
88: 名無しさん 2023/09/05(火) 18:51:00.47 ID:VH6sL
>>84 ケツアナメスイキと、ひろゆき、同じ類だな
立場を変えて見る事を全くしないから
85: 名無しさん 2023/09/05(火) 18:49:41.94 ID:aLidV
リーマンの給与所得控除を他国並に減らせば年収400万のやつは20万円増税できる
日本の給与所得者は5000万人程度
20万円×5000万円で10兆円
10兆円程度は税収増やせる
今まで脱税されてた10兆円を毎年リーマンに払わせよう
86: 名無しさん 2023/09/05(火) 18:50:06.33 ID:0U6m1
サラリーマンなみに
税金きちんと徴収しますって制度じゃないのか
サラリーマンだけがきっちり税金支払うのはおかしいしな
113: 名無しさん 2023/09/05(火) 18:59:36.10 ID:wdqnV
>>86
先ずは自営業
次はサラリーマンだよ
サラリーマンが優遇されてる物も沢山あるから
87: 名無しさん 2023/09/05(火) 18:50:22.46 ID:q6DkO
東大中退で今は肉屋経営してる奴がなんでこんな偉そうなんだ?
91: 名無しさん 2023/09/05(火) 18:52:31.30 ID:FazDy
昭和と比べたらお金持ちの負担って半分ぐらいになってんだぞ
93: 名無しさん 2023/09/05(火) 18:52:49.75 ID:PG2af
処理水でバカ呼ばわりしやがったからこいつは敵に認定した。
94: 名無しさん 2023/09/05(火) 18:52:55.50 ID:YiaBE
着服してる人なんているか?もしこの人が犯人を知ってるなら告発して欲しい。もし着服してないのにこんな影響力のある人にこんな事言われたらかなりの精神的苦痛で倒れそうだなw
95: 名無しさん 2023/09/05(火) 18:53:18.76 ID:fX775
よくわからないが、、わかりにくいわ
96: 名無しさん 2023/09/05(火) 18:53:19.63 ID:rhY9n
消費税導入時、全業者だと反対多いので
3000万以下免税にして反対を減らした
1000万以下免税にして免税業者を分断して容認させる
孤立した零細は擁護する者希少でインボイスすんなり
いつもの「ゆでガエル方式」、チョロイ国民
97: 名無しさん 2023/09/05(火) 18:53:29.68 ID:PG2af
適当なことほざいて金稼ぐクズ
98: 名無しさん 2023/09/05(火) 18:53:45.64 ID:RFV18
日本人は脱税犯罪者
99: 名無しさん 2023/09/05(火) 18:53:50.10 ID:5gel5
経済活動すると税金を取られるw
100: 名無しさん 2023/09/05(火) 18:55:33.64 ID:FazDy
これ支持したところで国が良くなるわけじゃないからな
101: 名無しさん 2023/09/05(火) 18:55:56.54 ID:iijjm
いつもこの肛門スレばっか勢いあるけど何なん?鬱陶しい
102: 名無しさん 2023/09/05(火) 18:56:03.16 ID:ZY6AI
着服とか馬鹿だな
なんで消費税が成立したかってーと、貿易補助金が禁じ手になった代替を小規模業者の免税で賄うからだぞ
103: 名無しさん 2023/09/05(火) 18:56:53.22 ID:V9AW6
ホリエモン批判するやつは自民党の敵だからな。ホリエモン批判は反日パヨク
115: 名無しさん 2023/09/05(火) 19:00:14.90 ID:1BMZu
>>103
自民が反日パヨクだからホリエモンも自民もパヨク
んでお前は韓国人パヨク
119: 名無しさん 2023/09/05(火) 19:01:40.54 ID:uniQO
>>115
「反日パヨク」って原発事故処理水を「汚染水」って
積極的に言う人たちのことでしょ?
121: 名無しさん 2023/09/05(火) 19:02:22.61 ID:1BMZu
>>119
パヨクの定義に関係あるの?
お前みたいなやつがパヨクだよ
133: 名無しさん 2023/09/05(火) 19:05:34.40 ID:uniQO
>>121
左翼でしょ?
左翼と言えば共産・社民、その考え方や行動が近い
立民左派とれいわ新選組
136: 名無しさん 2023/09/05(火) 19:06:28.32 ID:1BMZu
>>133
左翼は保守ではないもの全部だよ
日本に保守政党はない
138: 名無しさん 2023/09/05(火) 19:07:17.62 ID:uniQO
>>136
汚染水と騒ぐ人が左翼
処理水として対応しているのが保守
141: 名無しさん 2023/09/05(火) 19:08:43.59 ID:1BMZu
>>138
それはお前がそう思い込んでるだけw
処理水の話はついこないだなのにそれを定義にしてる時点で論外
さっさと韓国帰れやゴミ韓国人
145: 名無しさん 2023/09/05(火) 19:10:34.92 ID:uniQO
>>141
だって「汚染水」と読んでいる人たちは
それ以前から80年くらい左翼の系統だし
「処理水」としている人たちも80年
保守系の系統だよ
あくまで「系統」で個人だけではないという話
150: 名無しさん 2023/09/05(火) 19:12:03.47 ID:1BMZu
>>145
自称保守は保守じゃないんだよ
自称日本人が日本人ではないのと同じでね
154: 名無しさん 2023/09/05(火) 19:12:35.58 ID:uniQO
>>150
左翼はもっと日本人要素がなくなるけどなぁ
166: 名無しさん 2023/09/05(火) 19:15:20.33 ID:1BMZu
>>154
お前が決めることじゃないんだよ
日本人なら発達障害だから病院行け
191: 名無しさん 2023/09/05(火) 19:21:51.22 ID:uniQO
>>166
発狂しているあなたに
精神科の受診をお勧めする
144: 名無しさん 2023/09/05(火) 19:09:32.28 ID:aaFk6
>>136
改革ばかり掲げる自民や維新は左翼なんだよな。何一つ日本のためになってなく衰退しまくってる。
158: 名無しさん 2023/09/05(火) 19:13:48.61 ID:1BMZu
>>144
まあそれだな
つーかホリエモンも自民党は保守ではないみたいなこと言ってるのに擁護してるやつが自民は保守って言い出してんのが草生える
どっちやねんとw
134: 名無しさん 2023/09/05(火) 19:05:37.09 ID:ib3yy
>>119
パヨクっ朝鮮語?日本語っぽくないよね
パってそれっぽいけど、母国語からとったの?
というか死語じゃん、オッサンかよ
135: 名無しさん 2023/09/05(火) 19:06:28.20 ID:uniQO
>>134
>>115が言い出しているんだが
139: 名無しさん 2023/09/05(火) 19:07:50.84 ID:fcfph
>>135
自民党は壺
パヨクなんて死語ですよ
142: 名無しさん 2023/09/05(火) 19:08:51.52 ID:uniQO
>>139
パヨクと呼ばれるのがそんなにツライのかw
LGBT容認した自民を壺というのも論理ズレているし
146: 名無しさん 2023/09/05(火) 19:11:02.19 ID:aaFk6
>>142
パヨクと言えば真っ赤になってるとホルホルしてる時点であちらの人レベルですわ
151: 名無しさん 2023/09/05(火) 19:12:05.31 ID:uniQO
>>146
実際、中国と一連托生だから間違ってないでしょw
104: 名無しさん 2023/09/05(火) 18:57:08.30 ID:p3e7V
こいつ
権力に尻尾振って、自民党推薦で衆院選に出て落ちて
見切られて獄中に落ちて
出てきて、やはり権力に尻尾を振ってる
今ここ
105: 名無しさん 2023/09/05(火) 18:57:08.61 ID:fcyAs
コイツと伊集院が被るんだよね
108: 名無しさん 2023/09/05(火) 18:57:37.50 ID:p3e7V
>>105
伊集院に失礼
106: 名無しさん 2023/09/05(火) 18:57:30.18 ID:ytJOX
堀江は自民に貸しがあるから
ことあるごとに味方してるだけだな
べつにいいけどさ
107: 名無しさん 2023/09/05(火) 18:57:34.13 ID:1wDOd
メスイキモンしね
109: 名無しさん 2023/09/05(火) 18:57:56.12 ID:wfomj
政府の犬やな
110: 名無しさん 2023/09/05(火) 18:57:58.48 ID:FEVXJ
泥棒じゃないんだから消費税払うのは当然だろ
自民党に文句があるなら日本から出ていけよ
441: 名無しさん 2023/09/05(火) 20:32:51.16 ID:hYEmw
>>110
黙れ壷
460: 名無しさん 2023/09/05(火) 20:39:36.01 ID:oU8IB
>>441
言っちゃ悪いけどインボイス制度に反対してないのは壺や自民だけじゃないぜ
大半のサラリーマンも反対する意義がわからんもん
そうやって壺とかの印象操作してるとインボイス反対派のイメージ悪くなるぞ
466: 名無しさん 2023/09/05(火) 20:41:25.89 ID:40F6h
467: 名無しさん 2023/09/05(火) 20:42:02.51 ID:oU8IB
>>466
お前大丈夫?
壺憎しで朦朧としてるの?
483: 名無しさん 2023/09/05(火) 20:47:55.72 ID:40F6h
>>467
少なくとも旧社会党、旧民主党、旧民進党、立憲民主党、共産党、社民党、れいわ新撰組は
国会で消費税益税を問題視する質問をしている(他の政党もしてたら申し訳ない)
今回の改正は消費税導入当時からのリベラル野党の要求を壺自民がやっと聞き入れた形だ
つまり賛成も反対も壺以外の何物でもない
510: 名無しさん 2023/09/05(火) 21:00:33.08 ID:VHgkz
>>483
ちょっと違う。インボイス制度導入に至ったのは、
公明党がゴリ押しした、8%と、10%の2種類の税制導入の結果。
インボイス作らないと、その辺りの計算ができなくなったから。
まあ、そもそも免税自体がおかしいとは思うが。
あと、奇妙な、家賃とか、福祉利用の免税も止めるべき。
大家や、福祉団体が修繕費や事務費などの消費税負担する変な話になってる。
489: 名無しさん 2023/09/05(火) 20:49:17.20 ID:2duQr
>>460
そういう工作だろ
おれも反対派だけど変なの相手にすんなよわかりやすいだろ
117: 名無しさん 2023/09/05(火) 19:01:07.02 ID:WUwIs
まぁこれまでは法律で益税を認められてたからな
ただそれも経過措置で30年以上かけてなくなっていくってだけの話で
118: 名無しさん 2023/09/05(火) 19:01:14.28 ID:9NJnP
ホリエモンってあほなんだね
120: 名無しさん 2023/09/05(火) 19:02:08.62 ID:2WevV
不公平なら減税しろよってならないんだよな
破滅への道連れを望む
高齢者だけが得する社会へ
124: 名無しさん 2023/09/05(火) 19:03:41.73 ID:ib3yy
誰も増税なんか望んでないのにこいつバカなの?
125: 名無しさん 2023/09/05(火) 19:04:12.44 ID:T7tAC
正論ではあるし俺もそう思っていたんだが
ただあまりにも長い間それで社会が回ってしまったせいで
それ前提でギリ成立するような業種が存在してしまっていて
しかも社会を下支えしてしまっていると思う
外国で言えばチップ制度無くしたら生活成り立たない的なね
国家の税収は増えるかも知れないが
それにも関わらず物価は逆に上がるだろう
いくら税収が増えようが減税なんか
微塵も考えないのだから
喜ぶのは財務省と増税メガネのみよ
126: 名無しさん 2023/09/05(火) 19:04:27.30 ID:g6B3u
すべては消費税があったことによる悲劇
127: 名無しさん 2023/09/05(火) 19:04:36.22 ID:0csjn
>《制度上は年間売上が1000万円以下の個人事業主は消費税を払わなくて良いので着服でもなんでもない》
まぁ着服は表現がキツいわな。
「中抜き」が適当かも。
こうゆう免税事業者の制度が、制度当初にあるのは仕方ないとしても、今でも既得権みたいに残ってることが異常と考えるべき。
>インボイス制度自体の事務負担の多さ
コレが理解でけん。
商売をやってれば一定の事務負担はある。
零細の個人事業者で、そんなに多くの件数 多額の売上げが有るの?
それなら設備投資して事務負担軽減できるようにしろよ。
128: 名無しさん 2023/09/05(火) 19:05:01.93 ID:VH6sL
まあ、全ては資本と企業の都合良い改革をしてるだけだからな
例えば、建築の技術技能士が、何故個人事業主になるのか?
答えは簡単で、会社に縛られると金が稼げないからなんだよね
つまり、個人事業主として会社から離脱した人間の
技術、技能を本当は必要としてるくせに
安月給しか払わないから皆独立してしまうのさ
問題の根底はココな
129: 名無しさん 2023/09/05(火) 19:05:10.10 ID:1me2I
堀江は消費税が預り金という前提で話をしてるからこうなる
消費税は預り金ではないことは裁判でも確定してる
まあ、堀江は税理士でも会計士でもないただのおっさんなのであまり真に受けても仕方ないが
131: 名無しさん 2023/09/05(火) 19:05:21.56 ID:WUwIs
客から預かった消費税を納めるだけの話だから何も難しい事はない
みんな同じ条件だし
益税に浸りすぎて感覚が麻痺してるんだよ
140: 名無しさん 2023/09/05(火) 19:07:59.10 ID:g6B3u
直接課税と間接課税
消費税は間接課税、事業者ではなく消費者が負担する仕組み
だからインボイスは揉めるし矛盾してる
143: 名無しさん 2023/09/05(火) 19:09:28.28 ID:q6DkO
というかインボイスって左翼政策だし。だから左翼俺は賛成してる。
147: 名無しさん 2023/09/05(火) 19:11:36.12 ID:uniQO
パヨクと韓国人と図星を突かれると
騒ぐ人達がここで工作しようとしているのは理解できた
148: 名無しさん 2023/09/05(火) 19:11:53.95 ID:TPdfm
インボイス制度の仕組みまだよく理解してない
取引先の控除がどうとか何の話って感じ
172: 名無しさん 2023/09/05(火) 19:16:33.27 ID:HK0Y6
>>148
仕入れの際に払った消費税分自分が受け取った消費税から控除して(差し引いて)納めれば良いが
これからは相手が消費税を納めてないとそれができなくなる
149: 名無しさん 2023/09/05(火) 19:11:56.77 ID:q6DkO
アニメ業界は滅ぶし、ゲーム業界はダメージいくわなwネトウヨアニメヲタクは自らの手でアニメゲームを手放した。じつに素晴らしい。
152: 名無しさん 2023/09/05(火) 19:12:10.71 ID:VH6sL
俺が若いころ気付いたのは
ひょっとして、この国の資本や経営者は
人を使った日数と時間でしか金を払ってなくね?って事
いやはや、インボイスの歪みはそこから来てるのさ
能力給がある程度反映される、
ブルーカラー技術技能職でも経営者はソレをやる
欲が深すぎるんだよ、資本も経営者もな
153: 名無しさん 2023/09/05(火) 19:12:25.19 ID:BjQrD
消費税増税派を駆逐していくぅ~!
155: 名無しさん 2023/09/05(火) 19:12:41.22 ID:B0p8E
金がないのに税金とる時点で国民生活守ってなぇぞ
163: 名無しさん 2023/09/05(火) 19:14:34.85 ID:ayhgM
>>155
不公平感をなくすためにはインボイス制度は必要だろ
171: 名無しさん 2023/09/05(火) 19:16:18.12 ID:qSXNE
>>163
金あるやつから金とれや
189: 名無しさん 2023/09/05(火) 19:21:30.81 ID:ayhgM
>>171
所得税は累進課税だし資産税を導入しろという事か
お前はどんだけ増税を望んでいるんだ?
156: 名無しさん 2023/09/05(火) 19:13:00.83 ID:q6DkO
さてあと1か月でアニメとはオサラバさ。ネトウヨ諸君は覚悟は出来てるかなw
162: 名無しさん 2023/09/05(火) 19:14:34.20 ID:uniQO
>>156
なんか、よくわからん煽りしているなあ
中国からのアニメ投資が減りそうだから
その辺は少し心配しているけど
中国はもっと大変になるからそっちの心配した方が良くね?
170: 名無しさん 2023/09/05(火) 19:16:15.75 ID:q6DkO
>>162
日本のアニメ業界は確実に壊れるwヲタク共が苦しむのが楽しみだw
202: 名無しさん 2023/09/05(火) 19:23:54.16 ID:uniQO
>>170
オタ作品がピーク超えたし
ある意味でのターニングポイントが「推しの子」になると
思っている
世界の子供向けに作らんとアカン時代にもなっているので
いろんな国と結びつきながら
新しい作品作るのもありかなと思う
208: 名無しさん 2023/09/05(火) 19:25:19.65 ID:q6DkO
>>202
その作品が今後は作られなくなるよw本数が減り質も下がる。
227: 名無しさん 2023/09/05(火) 19:30:33.97 ID:uniQO
>>208
作画の質は下がるかもしれないけど
アニメって作画じゃないんだよね
それがわからないから中韓はアニメ大国になれない
233: 名無しさん 2023/09/05(火) 19:31:46.73 ID:q6DkO
>>227
これから本数と質が下がるが文句は言うなよww君たちが招いた事象だw
248: 名無しさん 2023/09/05(火) 19:37:00.70 ID:uniQO
>>233
いや、少子化と氷河期の高齢化で起きている話なので
以前から覚悟しているけど?
230: 名無しさん 2023/09/05(火) 19:31:26.63 ID:JgS1X
>>208
数年前も減るとか言われてたけど変わらないか増えすぎだからなー
海外製もいろいろあるし今(´・ω・`)
236: 名無しさん 2023/09/05(火) 19:32:51.23 ID:VsXAA
>>202
日本のアニメはオタク向けやし、世界に向けたもんでもないからなあ
そのやり方を知ってるなら邦画がもっと売れてるやろし
252: 名無しさん 2023/09/05(火) 19:38:21.47 ID:uniQO
>>236
オタ向けアニメはダメだけど
ジャンプ系とか幅広いよ
なろう系は国際展開が宗教上難しいらしい
157: 名無しさん 2023/09/05(火) 19:13:35.73 ID:X1lLU
ホモデブもっと野菜食えよwww
159: 名無しさん 2023/09/05(火) 19:13:56.58 ID:FazDy
貧乏人の金消しても社会は良くならないのにな
160: 名無しさん 2023/09/05(火) 19:14:23.31 ID:B0p8E
誰も業界崩壊とか望んでねぇけど
おまえらクソ政府は壊してばっかだな
161: 名無しさん 2023/09/05(火) 19:14:24.92 ID:2vs49
着服?????
164: 名無しさん 2023/09/05(火) 19:14:58.20 ID:hc9Jl
これ子どもの頃の田舎の個人商店とかそう言われてたな
売るときに消費税取るのに納めずにポッケないないしてるんだよって
単純に考えるとそれはそう
165: 名無しさん 2023/09/05(火) 19:15:12.50 ID:B0p8E
むしろ自民党ぶっ壊したほうがこの国のためじゃね?
175: 名無しさん 2023/09/05(火) 19:16:53.80 ID:VH6sL
>>165 深読みしな
自民が居なくなっても、世界の最大権力者である資本は
別の政党を傀儡にするだけ
因みに、日本共産党も、既に資本の傀儡
167: 名無しさん 2023/09/05(火) 19:15:25.86 ID:5iIoI
うるせえよ粉飾決算して野口さん殺したホモ野郎
176: 名無しさん 2023/09/05(火) 19:17:06.54 ID:QnynL
>>167
真実聞きたいよな
ゲロったら野口みたいにぶっ殺すって
口止めされてるわけだし
169: 名無しさん 2023/09/05(火) 19:16:13.54 ID:atroV
そもそも声優が廃業なんかするわけないじゃん
誰かはcv当てなきゃいけないんだから免税事業者だろうが関係ない
実力のない声優は廃業するかもしれんな
174: 名無しさん 2023/09/05(火) 19:16:53.41 ID:FEVXJ
ホリエモンが正しいだろ、消費税払うと仕事できないなら辞めたらどうだ
自民党に文句があるなら日本から出ていけ
178: 名無しさん 2023/09/05(火) 19:18:03.14 ID:q6DkO
大丈夫、アニメなんてなくても困らないw
179: 名無しさん 2023/09/05(火) 19:18:56.41 ID:62sYD
これから事業を大きくしたい人、個人にとってはとんでもない足枷
既に金持ってる人にとっては痛くも痒くもない
って事だよね
資本主義とは?
181: 名無しさん 2023/09/05(火) 19:19:23.87 ID:q6DkO
>>179
もう共産主義国家に移行してるぞ。
186: 名無しさん 2023/09/05(火) 19:20:31.72 ID:VH6sL
>>181 違うね
今起きてるのは、資本による食い潰し
192: 名無しさん 2023/09/05(火) 19:22:06.97 ID:q6DkO
>>186
その資本が社会階級によって形成されたものなのだよ。つまり党以外が金を持てなくしている状態。これは共産主義体制さ。
195: 名無しさん 2023/09/05(火) 19:22:41.90 ID:VH6sL
>>192
資本党とでも言うかね?
200: 名無しさん 2023/09/05(火) 19:23:30.35 ID:q6DkO
>>195
北朝鮮型の共産体制だよ。自民党とその周り意外には金がいかない体制。
209: 名無しさん 2023/09/05(火) 19:25:20.01 ID:VH6sL
>>200 ソレだと欧米資本が日本食い潰しをやってる説明にならん
並行して食いつぶされてると考えて良いだろう。
何にしても碌なもんじゃない
180: 名無しさん 2023/09/05(火) 19:19:06.71 ID:kG4Oj
数年前のネトウヨ
「老人は金があり使わないから若者に金が行き渡らない」
現在アホネトウヨ
「金持ちも貧乏人も不公平はダメだ是正せよ」
自民党同様にクズ
185: 名無しさん 2023/09/05(火) 19:20:08.95 ID:6Mf3a
>>180
くそすぎる
182: 名無しさん 2023/09/05(火) 19:19:36.23 ID:QoXn4
誰でも言えそうな事でガッカリだわ
インボイスを否定するようなこと、言ってみろよ
183: 名無しさん 2023/09/05(火) 19:19:36.82 ID:atroV
消費税無くせっていう主張なら賛同できるけどな
でも消費税無くすと今までポッケに入れてた消費税も無くなるからそれはそれで困るんだろうな
184: 名無しさん 2023/09/05(火) 19:20:03.02 ID:g6B3u
消費税を廃止したらインボイスは消えるよ
消費税はインバウンドでうまみ倍増だろうから
税金が増えることはあっても減ることはないよね
187: 名無しさん 2023/09/05(火) 19:21:08.84 ID:mzyHR
金がないのに金をとる
188: 名無しさん 2023/09/05(火) 19:21:22.00 ID:nwHI2
下を叩け― 下を叩け― 批判を上に向けるなー
生活保護を叩くのと同じ手口でー
190: 名無しさん 2023/09/05(火) 19:21:48.61 ID:VH6sL
資本は選挙で選べないのに
世の中で金と言う最大権力を持ち、政治すら自由にしてる
コレが解だよ
193: 名無しさん 2023/09/05(火) 19:22:14.46 ID:E0bTU
税金とっても国民に還元されてないから困る
だから国民に金がない
194: 名無しさん 2023/09/05(火) 19:22:41.82 ID:g6B3u
>>193
正解
201: 名無しさん 2023/09/05(火) 19:23:38.47 ID:tZikP
205: 名無しさん 2023/09/05(火) 19:24:41.54 ID:ayhgM
>>193
税金は平等に取っても特定の連中にだけ多く流されているのは許せないな
196: 名無しさん 2023/09/05(火) 19:22:45.00 ID:atroV
むしろ免税事業者とは契約しないという制作側を叩くべきでは?
206: 名無しさん 2023/09/05(火) 19:24:45.22 ID:g6B3u
>>196
2%発注者が負担みたいな是正処置はいるとか
インボイスなってもインボイス取り下げできるから
課税事業者はインボイス必須だろうけど
197: 名無しさん 2023/09/05(火) 19:22:51.85 ID:tZikP
消費税減税言いそうなのは
百田新党とかだが、
実行力がな。
維新はどうかな
198: 名無しさん 2023/09/05(火) 19:22:59.43 ID:z18wC
これもまたホリエモンと同じ意見だ。
199: 名無しさん 2023/09/05(火) 19:23:27.96 ID:eYzin
ネトウヨ「世襲は帝王学を学んでいるから優秀」
ネトウヨ「弱者から公平・正当に税と盗ると、芽を摘むことになる。芽を摘んではいけない」
203: 名無しさん 2023/09/05(火) 19:24:01.50 ID:zorvt
なんのために税金を集めてる?国防と言って外国兵器買う度に税金を外国へ流してるだろ
204: 名無しさん 2023/09/05(火) 19:24:38.79 ID:nwHI2
「取るべきところからは取る。でも再分配はしません」
207: 名無しさん 2023/09/05(火) 19:24:56.47 ID:rxlBu
ホリエモンが言うと
インボイスがインポイスに見えてしまうw
217: 名無しさん 2023/09/05(火) 19:26:37.49 ID:6XjtB
>>207
それよ
なんかムラムラしてきたわ
210: 名無しさん 2023/09/05(火) 19:25:47.03 ID:NeHS8
子供の頃、子供だと個人商店で消費税取られなかったのが不思議だったが免税されてたんかいってインボイスで知ったわ
216: 名無しさん 2023/09/05(火) 19:26:35.35 ID:g6B3u
>>210
そもそも消費税なんてものは無かった
211: 名無しさん 2023/09/05(火) 19:25:51.97 ID:m4CEv
それな。
212: 名無しさん 2023/09/05(火) 19:26:01.96 ID:FEVXJ
消費税が嫌なら日本から出ていけばいいだろ
誰がいてくれなんて頼んだんだ?
213: 名無しさん 2023/09/05(火) 19:26:04.99 ID:V9OiG
前科者が一般人を犯罪者呼ばわりウケる~
214: 名無しさん 2023/09/05(火) 19:26:09.05 ID:1me2I
国家の仕事は所得の再分配だろ
なんで貧乏人から金取るのよ
そこは補助する対象だろ
220: 名無しさん 2023/09/05(火) 19:27:48.30 ID:g6B3u
>>214
再分配しすぎたからだよ
分配しすぎて増税してるじゃん
226: 名無しさん 2023/09/05(火) 19:29:48.46 ID:VH6sL
>>220 偏った分配だからな
病院をサロン化させた老人に
更に手厚い年金払って
一定の金融資産のある場合は、年金は停止で良い
229: 名無しさん 2023/09/05(火) 19:30:58.62 ID:KvJbs
>>226
それだよね
金持ちにおい銭なんておかしいよな
金のない人に配るのが当然であって金があるなら年金は辞退すべき
金があるのに分配にあずかろうなんて浅ましいんだよ
238: 名無しさん 2023/09/05(火) 19:33:25.32 ID:g6B3u
>>229
その金持ちがもう逃げて
残った9割は貧困な日本人、これが日本
235: 名無しさん 2023/09/05(火) 19:32:19.11 ID:g6B3u
>>226 その資産があるのは一律2割の課税で儲けるからでしょ?
その儲ける金もほとんどの国民は分配仕切ってないよ。
投資する金もないのに増税再分配。
とりすぎ。
245: 名無しさん 2023/09/05(火) 19:36:23.76 ID:VH6sL
>>235 分配と言えば、あの手この手で企業に分配してるのもおかしい
コレは、ワンクッション置いて、国民に気付かれ無い様にやってるつもり何だろうが
何?0歳児保育に、年間400万の補助金(都内、地方は300)とか
ソレで働くお母さんの給与がどれだけ税収を齎すの?
コレ、得してるのは資本と企業だけや
299: 名無しさん 2023/09/05(火) 19:51:09.03 ID:g6B3u
>>245 その企業も1?2年で倒産するから
中小企業の助成金、これ絡みで1割は企業倒産する。
大企業に入れてるお金は知らない
企業が倒れれば芋づるである程度の会社は傾く。
そんだけ。
270: 名無しさん 2023/09/05(火) 19:43:23.02 ID:neqhQ
>>226 気持ちはわかるが、
一定以上の収入があれば年金は減って行くし、金融資産は無駄遣いせずに貯めてきたものだからな
若い頃羽振り良かったのに年金も払わず貯蓄もせず散財してきて惨めな生活してる老人が身近にいくらでもいる
279: 名無しさん 2023/09/05(火) 19:45:57.50 ID:VH6sL
>>270 下の賢者が言ってるが
払った以上に貰うのはダメだ
何なら、年金は積立型に移行するべきや
コレが本来や
つか、現時点で俺が払った年金全部返してほしいもん
338: 名無しさん 2023/09/05(火) 20:08:16.09 ID:OoKbx
>>279 > つか、現時点で俺が払った年金全部返してほしいもん
それやったら益々弱者が困るよ
282: 名無しさん 2023/09/05(火) 19:46:24.30 ID:oFBif
>>270
でも、そういう人が生活保護に流れると社会コストが逆に増える。
271: 名無しさん 2023/09/05(火) 19:43:23.10 ID:oFBif
>>226 金融資産1億以上、金融所得年間500万以上は、掛け金だけ支払った上で年金は停止すべき。
さすがに掛け金まで持ってゆくのはモラル崩壊でマズイ。
277: 名無しさん 2023/09/05(火) 19:44:36.84 ID:RcvmW
>>271
バカ
215: 名無しさん 2023/09/05(火) 19:26:28.47 ID:VsXAA
逆に言うとなんで今更インボイスなんだよって話にもなるわな
これまで(それが悪しき慣習だとしても)それで回っててかつ、それでもカツカツなところに今度からこうしまーすってのはそりゃ反対はするだろ
初めからその枠内にいた人たちからは確かに不快感を覚えるか知らんが
218: 名無しさん 2023/09/05(火) 19:27:05.90 ID:nwHI2
脱税犯が税を語る。
224: 名無しさん 2023/09/05(火) 19:28:53.91 ID:VsXAA
>>218 やめいw
まあ法の抜け穴穿って得意気にする奴に言われたくはないわな
219: 名無しさん 2023/09/05(火) 19:27:44.58 ID:LVVcc
消費税を着服www
税理士がきいたら爆笑やろ
なんもしらんのなwww
232: 名無しさん 2023/09/05(火) 19:31:30.85 ID:a02It
>>219
インボイスで課税事業者になったところで簡易だから益税が発生する
馬鹿はこれで問題が解決したと納得する
インボイスは本物の馬鹿しか賛成してないし、そもそも税の知識が微塵もない
はっきり言って消費者が得する要素なんかない
320: 名無しさん 2023/09/05(火) 19:59:45.42 ID:0csjn
>>232 中小事業者向けの簡易課税制度や簡易計算は、消費税以外の税制でもあるし、社会保険料でもある。
中小零細は何でも面倒くさいことは後回しにするから、メリットも与え誘導しなきゃいかんからな。
それと共に、チェックする税務署側も大企業向けと同じだと検証が大変なんだよ、社数件数が多いから。
インボイスの狙いは、益税を徹底的に潰すことじゃなく「闇から闇へ」で仕入 売上の経済活動で動く金の捕捉が目的だろ?
大声を上げて 激しく抵抗する奴が出るのも、所得が把握されやすくなることへの反対。
それだけ「闇から闇へ」で、経済活動の流れの過程で課税を逃れてる奴が多いということ。
その税収を取り逃してるから、消費税などの税率アップの話ばかりになる。
キャッシュレス決済推進、マイナンバーカード推進も、その所得捕捉策の一環。
正しく納税されないことが、国民全般に税率アップという形で負担増に繋がる。
221: 名無しさん 2023/09/05(火) 19:27:51.33 ID:s0FGn
本体価格に消費税として上乗せしても消費者が支払ってくれるのは、その消費税と表記されたものが国に納付されるものだと啓蒙されてきたため。
それを今さら「消費税と書いてあるけどあれは俺の金だ」と言い出してどれだけの消費者が納得するのか。だったら払わんよと言われるだけだよ。
222: 名無しさん 2023/09/05(火) 19:28:05.37 ID:WWMcp
ホリエモンとかひろゆきとかいちいちインタビューしてるマスゴミにも問題ある。終わった人らだろ?
225: 名無しさん 2023/09/05(火) 19:28:59.90 ID:KvJbs
こいつ犯人みたいな顔してるよな
ああゼンカモンだったかそういえば
228: 名無しさん 2023/09/05(火) 19:30:39.77 ID:q6DkO
高所得者から税を多くとって弱者に再分配するのが税の基本だが、インボイスは弱者から奪って弱者に再分配という意味不明なことを目標にしてるからね。俺は日本から出ていくよ。
234: 名無しさん 2023/09/05(火) 19:31:50.22 ID:rxlBu
売れないとは思うけど、ホリエ汁ホリクサの消費税もちゃんと払えよw
赤字計上のためにわざとやったりしてないよな?w
237: 名無しさん 2023/09/05(火) 19:33:16.79 ID:Hd732
お前に言われたくないね
239: 名無しさん 2023/09/05(火) 19:33:59.04 ID:q6DkO
なんにせよアニメの黄金期はお終いさ。グッバイアニメw俺は見ないから知らんがね。
242: 名無しさん 2023/09/05(火) 19:34:53.73 ID:VsXAA
>>239
いいからさっさと日本から出てけよ…
どっかの芸人かよ
246: 名無しさん 2023/09/05(火) 19:36:33.04 ID:q6DkO
>>242
出ていくぞ。グッバイ日本。今まで楽しませてもらったよw
249: 名無しさん 2023/09/05(火) 19:37:18.34 ID:VsXAA
>>246
はいはい
語尾で煽る奴はだいたい同じやなー
251: 名無しさん 2023/09/05(火) 19:38:13.71 ID:ZQnES
>>239
アニメ業界自体やりがい搾取のブラックだからな。これを気に改善して欲しい
256: 名無しさん 2023/09/05(火) 19:39:43.25 ID:q6DkO
>>251
質の高い素晴らしいアニメが作られることはもうないさ。
263: 名無しさん 2023/09/05(火) 19:41:54.65 ID:uniQO
>>256
そんなこと1ミリも思っていなさそうな
コメント並べているのが草生える
267: 名無しさん 2023/09/05(火) 19:42:38.44 ID:q6DkO
>>263
私はアニメはみませんからw
274: 名無しさん 2023/09/05(火) 19:44:12.04 ID:uniQO
>>267
元から「アニメがなくなる」と、喜びながら
韓流ドラマ見てそうなのは知ってたけどね
278: 名無しさん 2023/09/05(火) 19:44:59.47 ID:q6DkO
>>274
私は韓流ドラマも観ないです。思い込みが激しいw
284: 名無しさん 2023/09/05(火) 19:46:57.67 ID:uniQO
>>278
じゃあ、北朝鮮からの暗号を
ラジオ放送を聴きながら解いているんだw
289: 名無しさん 2023/09/05(火) 19:48:03.90 ID:q6DkO
>>284
?意味が分からない?頭がおかしい人ですね
276: 名無しさん 2023/09/05(火) 19:44:33.75 ID:ocmME
>>239
アニメの黄金期なんて昭和で終わってるよ、今はテレビ局が放送枠を埋めるためだけに数を作ってるだけだからな
285: 名無しさん 2023/09/05(火) 19:47:17.46 ID:q6DkO
>>276
昭和の作品は今以上に素晴らしく手間がかかった作品は少なかったでしょう。
240: 名無しさん 2023/09/05(火) 19:34:47.99 ID:FazDy
運送の方がやばいべ
241: 名無しさん 2023/09/05(火) 19:34:52.82 ID:s0FGn
消費税を「消費者の負担が大きい、廃止しろ!」と批判してるのに、「消費税は事業者に対する直接税だ、消費者が負担したものじゃない!」というのは、明らかに矛盾してるでしょ。
消費者の重税感が強いのであれば、しっかり負担が消費者に転嫁され、間接税的に機能してるということでしょ
243: 名無しさん 2023/09/05(火) 19:35:11.20 ID:OTeqa
いいかたw
244: 名無しさん 2023/09/05(火) 19:35:40.40 ID:zXnNj
こいつライブドアの時ちゃんと法人税払ってたん?
税金逃れしてる会社沢山あるけどな?
253: 名無しさん 2023/09/05(火) 19:38:22.76 ID:a0iDP
消費税を着服とかいうパワーワード
254: 名無しさん 2023/09/05(火) 19:38:38.08 ID:sYZDj
貧乏人はインボイスで損する
金持ちはインボイスで得する
257: 名無しさん 2023/09/05(火) 19:40:07.68 ID:uniQO
>>254
会社員は損しない
個人事業主の一部が払っていなかった
消費税を払うことになるだけ
260: 名無しさん 2023/09/05(火) 19:41:29.28 ID:M8KaH
>>254
そうやって金持ち憎しに誘導して貧乏人を釣りたいんだろうが
雇われの貧乏人は関係ないんだよねぇー
258: 名無しさん 2023/09/05(火) 19:40:26.82 ID:bJdwC
下請法違反でバンバン逮捕者出そうね
259: 名無しさん 2023/09/05(火) 19:41:16.11 ID:cButN
節操ないなコイツ
支持者どんどん減ってそう
こんなもん
納得できるのは偏差値45以下
261: 名無しさん 2023/09/05(火) 19:41:46.44 ID:eO7E2
これ勘違い
消費税を払ってるのは事業者
だから着服というのはありえない
268: 名無しさん 2023/09/05(火) 19:42:47.25 ID:uniQO
>>261
だから個人「事業者」にも消費税払えって話なんだけど
280: 名無しさん 2023/09/05(火) 19:46:01.53 ID:a02It
>>268
凄い力説してるけど
消費税の中身もインボイスもよく解ってないだろ
297: 名無しさん 2023/09/05(火) 19:50:53.11 ID:uniQO
>>280
結果は正しいのにイチャモンつける気満々の書き方だなw
301: 名無しさん 2023/09/05(火) 19:51:49.60 ID:a02It
>>297
イチャモンも支持者の意見が間違ってるから仕方ないわな
264: 名無しさん 2023/09/05(火) 19:42:02.37 ID:D5ud9
覚えてるわこれ、なんで消費税取って国に納めなくていいのか不思議に思ったもんだ
これは堀江の言うとおりだろ
265: 名無しさん 2023/09/05(火) 19:42:11.09 ID:W8PWD
個人を相手に取引してるとこいつ絶対年商1000万以下だろって奴が税込みで卸してきたりしてたし当然っちゃ当然だわな
266: 名無しさん 2023/09/05(火) 19:42:33.10 ID:cButN
昔はテレビ局みたいな
権力と戦っててかっこよかったのにな
291: 名無しさん 2023/09/05(火) 19:48:44.45 ID:bZB4w
>>266
なんで変わってしまったんやろ
悲しいもんだな
269: 名無しさん 2023/09/05(火) 19:43:11.11 ID:40F6h
アニメとかオワコンだろ
ディズニーピクサーとジブリ以外は消滅する運命だわ
272: 名無しさん 2023/09/05(火) 19:43:41.93 ID:s0FGn
仕入税額控除は消費税が重複して納税されるのを排除するため。免税事業者の存在は否定されるものではないが、納税がない者からの仕入等を控除するのはおかしい。
その判定のためのインボイスは必須で、多段階式付加価値税の導入された国で、対策してなかったのは日本だけ。
それを否定している時点で無理がある。
273: 名無しさん 2023/09/05(火) 19:43:44.19 ID:Nu9aZ
よーしホリエクソとか言う飲み物は絶対に買わんぞ
275: 名無しさん 2023/09/05(火) 19:44:30.28 ID:O8O9A
まあ今までは消費税として頂いてはいたんだよね。
281: 名無しさん 2023/09/05(火) 19:46:19.41 ID:EMoux
アクロバティックゴミ豚が頓珍漢な方へわめいてるようだな
相も変わらずアホなやつよ
噛ませブタってあるんだなwwwwwwwww
283: 名無しさん 2023/09/05(火) 19:46:43.11 ID:UNSru
堀江と太田光は似てるな
292: 名無しさん 2023/09/05(火) 19:48:56.79 ID:a0iDP
>>283
言うてもスパイト行動大好きだからな日本人は
太田はともかく堀江はメイン層()に向けてモノ申してると思うぞ
286: 名無しさん 2023/09/05(火) 19:47:30.90 ID:P9qox
こいつのこと好きじゃないけどさ。
免税事業者が、インボイスがーって叫んでるわけだから、
今まで益税貪ってて今更何言ってんだよ、って言うのは
よく分かる。この点において堀江は正しい。
298: 名無しさん 2023/09/05(火) 19:51:00.28 ID:a02It
>>286
益税ってのは別に免税事業者に限ってじゃない
簡易課税にだってある
よく解ってない連中が権力者に洗脳されて浅い知識で権力の犬化してるのがもう臭い
断言できるけどインボイス支持者は消費税を大して解ってない
309: 名無しさん 2023/09/05(火) 19:55:38.90 ID:P9qox
>>298
知ってるかどうかは知らんけど、原則課税は益税・損税は存在しない。
けど簡易課税は、益税は存在するけど反面、損税も存在する。
だから簡易課税制度は止めてしまって、事業所得者等は全員消費税の課税事業者にすればいい。
いやほんと、やればいいのに。
猛烈な反対があるだろうけど。
323: 名無しさん 2023/09/05(火) 20:02:22.27 ID:a02It
>>309
知ってる、というか普通は還付出るなら計画立てて課税事業者になるから損しないことがほとんどだよ
全員って糞面倒臭いことになるぞ
駐車場貸したってだけでも課税事業者って話になる
340: 名無しさん 2023/09/05(火) 20:08:43.64 ID:P9qox
>>323
10台の駐車場貸しただけで事業的規模が正しいかどうかは置いといて、
現状は事業的規模とされるのだから仕方ない。
俺もおかしいとは思うけど。
たしかに面倒だよな、その点は完全同意や。
287: 名無しさん 2023/09/05(火) 19:47:50.50 ID:TQNa1
1000万円未満は個人零細免税として消費税の納税は不要でした
ホリエモンもそろそろ老害か
296: 名無しさん 2023/09/05(火) 19:50:00.64 ID:40F6h
>>287 つまり免税事業者ってのは政府と癒着した既得権益なんだよね
1989年の消費税導入以降、社会党や共産党が問題視し続けてきた益税問題を
支持率低下によって自民がやっと飲んだということ
310: 名無しさん 2023/09/05(火) 19:55:55.21 ID:g6B3u
>>296
横からだが、消費税は間接税。直接税ではない。
納税者が直接負担するんじゃなく、消費した人が支払って一周回って消える税金。
免税は消費者ではない、むしろ課税がおかしい。
免税だってそのお金で消費する、この時に消費税は消える。
消費した人が支払うのが消費税。
303: 名無しさん 2023/09/05(火) 19:52:38.80 ID:uniQO
>>287
どちらかと言うと大企業視点だから
アイツら脱税しているがホリエモン視点やろw
288: 名無しさん 2023/09/05(火) 19:48:03.60 ID:oFBif
生活保護>>>年金という今の仕組みを解消しないとね。
290: 名無しさん 2023/09/05(火) 19:48:30.80 ID:cButN
俺も年取って随分まるくなったな
気づけば権力の犬だわ
293: 名無しさん 2023/09/05(火) 19:49:26.41 ID:3OH6D
金がないから騒いでるわけで
ただの貧乏人いじめなんだわ
294: 名無しさん 2023/09/05(火) 19:49:47.08 ID:q6DkO
日本のアニメはなくなるかもしれませんが、それはあなた方が招いた結果です。
295: 名無しさん 2023/09/05(火) 19:49:57.10 ID:q0DKk
声優が反対してるインボイスだから
声に関係ある制度だと思ってるヤツいるだろ
300: 名無しさん 2023/09/05(火) 19:51:40.84 ID:ihU5K
大して儲かっても居ないところから搾り取って淘汰する意味がどこにあんだよ
過去最高益とか言ってるとこ山程あんだろそっちを少し増やせば税収は済むだろ
302: 名無しさん 2023/09/05(火) 19:52:38.24 ID:cButN
金余計徴収すんだから
要するに
不況下の増税だろ
これ以外の
細かい理屈とか枝葉
304: 名無しさん 2023/09/05(火) 19:54:21.30 ID:JvNtz
その前にホリエモンは消費税について善悪の声明出しとけよ
305: 名無しさん 2023/09/05(火) 19:54:31.70 ID:cButN
直接税か間接税か
そんな法的手続き的細かいこと
どうでもいいんだわ
要するに増税だろ
306: 名無しさん 2023/09/05(火) 19:54:46.77 ID:FEVXJ
文句があるなら日本から出ていけばいいのに
307: 名無しさん 2023/09/05(火) 19:55:34.07 ID:ihU5K
しかも補助金貰ってる業界が最高益とかどんなギャグだ
308: 名無しさん 2023/09/05(火) 19:55:36.77 ID:TQNa1
考えてみよう
課税売上高250万円で消費税を支払ったら、通常225万円となる
それで生活できるかと言うこと
下手したら生活保護受給条件を満たしてしまう
311: 名無しさん 2023/09/05(火) 19:56:52.34 ID:uniQO
今回、声明出していた声優の数人は
年収1000万超えていないの?と
不思議になるメンバーいるんだよねえ
岩田光央、小野大輔とか甲斐田とか
312: 名無しさん 2023/09/05(火) 19:57:13.92 ID:2Xtbm
まぁこの人アホだし
ってかそういった制度に手をつけられたらあとは無限に増税やぞ
実際そうなってるけど
313: 名無しさん 2023/09/05(火) 19:57:41.79 ID:ndzw0
正論
314: 名無しさん 2023/09/05(火) 19:58:15.11 ID:pH9X5
おぉブタのくせにいいこと言うじゃん
まじでこれだわ。
315: 名無しさん 2023/09/05(火) 19:58:38.74 ID:D5ud9
脱税を認めてたわけだこれまでは、それはダメですよってことになる当然だわな
316: 名無しさん 2023/09/05(火) 19:59:13.59 ID:rRAMG
こいつマジで自民党の犬だな笑
317: 名無しさん 2023/09/05(火) 19:59:30.23 ID:TQNa1
大企業が消費税のからくりを利用して税金を還付しているんだよ
予定納付で限度額ぎりぎりまで納めて、実際の納税額との差額に法定利子が付いて戻ってくることを消費税導入時からやっている
318: 名無しさん 2023/09/05(火) 19:59:35.05 ID:EMoux
噛ませブタの脳の小ささに笑える話だ
319: 名無しさん 2023/09/05(火) 19:59:41.50 ID:MERhg
労働法逃れの一人親方を規制せずに
こんな事やったらこじきが増えるだけ
馬鹿なの?
331: 名無しさん 2023/09/05(火) 20:04:15.04 ID:uniQO
>>319
1人親方は苦しければ
辞めて就職すれば良いんじゃね?
大手のバイトならブラック少なくなってるよ
給与低いけど最低賃金は貰える
345: 名無しさん 2023/09/05(火) 20:10:10.32 ID:MERhg
>>331
一人親方が嫌ならバイトしろは乱暴すぎるなw
386: 名無しさん 2023/09/05(火) 20:19:32.19 ID:uniQO
>>345
でも、それ以下だからやらせるなって
話じゃないの?
352: 名無しさん 2023/09/05(火) 20:11:22.61 ID:0csjn
>>319
労働法逃れって
労災保険法にも一人親方の任意加入の規定あるだろ?
ウーバーの請負にも、今労災が出るみたいだし。
321: 名無しさん 2023/09/05(火) 20:00:06.98 ID:EMoux
ブタはブタでもイノシシって感じだなwww
322: 名無しさん 2023/09/05(火) 20:00:16.34 ID:MlzhZ
批判してる奴らが論点ズレまくりだろ、取った税は納めろ、払ってない税は控除させるな。導入した時先進諸国は皆インボイス、益税を許すなと免税や簡易課税に大反対してたのはどこのどいつだ。
327: 名無しさん 2023/09/05(火) 20:04:03.31 ID:AgkY9
>>322
じゃリーマンは給与所得控除と退職金控除を大幅削減な
324: 名無しさん 2023/09/05(火) 20:02:26.70 ID:3NWl7
消費税込免税事業者にもかかわらず請求書に消費税を上乗せしておきながら、消費税を払わないやつの事を言ってるんだろ。理解してないやつ大杉
488: 名無しさん 2023/09/05(火) 20:49:11.81 ID:xmsDB
>>324
そういう事
493: 名無しさん 2023/09/05(火) 20:51:25.92 ID:2xG7R
>>324
支払う方も
馬鹿じゃ無のも
気付かない
世間知らずでしょうか?
325: 名無しさん 2023/09/05(火) 20:02:51.89 ID:EMoux
このイノブタの勇ましさを匹夫の勇という
めいっぱい嵩上げしても兵隊レベルのオツムなんだろうwww
そんなお前ごときが万民に向かって口きいても私利でわめき散らしてるクルクルパーよなwww
軍師気取って愚かなイノシシよなぁwww
326: 名無しさん 2023/09/05(火) 20:04:01.51 ID:BIFvL
インボイス制度
4年間の猶予があった
それに加えて6年間の経過措置期間もある
反対してる奴等って何の対策もしないクズなんだよなw
328: 名無しさん 2023/09/05(火) 20:04:03.58 ID:lnt0G
武部とか言う自民党員のブラザーだもんな
329: 名無しさん 2023/09/05(火) 20:04:08.49 ID:rhY9n
力関係で
免税なんだろ安くしろ
免税じゃなくなりました
そんなもん知らん
330: 名無しさん 2023/09/05(火) 20:04:14.07 ID:xXayD
政府の犬ホラレモン
347: 名無しさん 2023/09/05(火) 20:10:38.64 ID:2Qv78
>>330
ロケット事業で助成が必要なのだろうか
332: 名無しさん 2023/09/05(火) 20:05:24.76 ID:ZhXyK
はい!わかりました。で、いくらだっけ?
ポッケごそごそ、ジャラジャラ…。
333: 名無しさん 2023/09/05(火) 20:06:27.89 ID:eLeWZ
この人ってもう外野感丸出しのいっちょ噛みYoutuberに成り下がったな
334: 名無しさん 2023/09/05(火) 20:06:30.89 ID:Q5WMJ
着服ではないよね
335: 名無しさん 2023/09/05(火) 20:06:36.15 ID:3XSM9
これ増税と同じだよね
今まで免除だから払わなくて良かったのに払えとなるんだから
1割減らされたらそりゃキツいよ
342: 名無しさん 2023/09/05(火) 20:08:46.81 ID:JvNtz
>>335
総理就任前から増税の岸田と言われてるから増税と呼ばない所を弄りまくってるな
349: 名無しさん 2023/09/05(火) 20:10:59.53 ID:MFO9h
>>342 さすがに
NISAの利益から課税するって
そもそもNISAは何のために存在するんだってワロタ
そのうち国民年金基金にも課税すんだろかねw
355: 名無しさん 2023/09/05(火) 20:13:04.80 ID:g6B3u
>>349
NISAじゃないけどiDecoはやられるかも
退職金増税と似た仕組みで取り立てられる恐れはある
360: 名無しさん 2023/09/05(火) 20:14:51.11 ID:gjKE5
>>355 こっちがお得だよー
って優遇の撒き餌を散らして
集まってきたところで
騙されたなバカめwwって言いながらハシゴ外す手口だよね
散々投資に誘導して、後で一網打尽に課税強化するに決まってるというね
356: 名無しさん 2023/09/05(火) 20:13:10.34 ID:40F6h
>>349
国民年金基金に関しては払ったときに経費として控除されてるんだから
受け取ったときに課税されないほうがおかしいんだよ
理屈に合わない
365: 名無しさん 2023/09/05(火) 20:15:59.90 ID:MFO9h
>>356
いやぁ。
一応年金2階建ての一角だから。
利益に課税されるって分かったらシュリンクするんじゃねーかな。
400: 名無しさん 2023/09/05(火) 20:22:19.19 ID:OoKbx
>>356 NISAに課税はあり得ないと言うか日本語としておかしい
今でもiDeCoは受け取り時に課税される
多少の増税はあり得るかもしれないけど、所得控除以上に課税は制度としておかしくなる
iDeCoやNISAの趣旨は、
今後少子化で年金額が目減りして行くので、プラスアルファ分は自分で防衛してくださいね
って事だから、拡大路線になる可能性もある
357: 名無しさん 2023/09/05(火) 20:14:01.61 ID:JvNtz
>>349
別の総理だろうけど、浸透したらいつかやるんじゃない?
そしてまた別の制度を作り「持つ者」がまた確実に資産を増やせる仕組みに
336: 名無しさん 2023/09/05(火) 20:06:44.48 ID:gjKE5
まぁこうやって分断を煽ってる隙にリーマンも増税して
福祉費用もカット
本当に上澄みの超上級以外は国民層貧困だよ
ガチで終わる国の挙動
339: 名無しさん 2023/09/05(火) 20:08:32.51 ID:MFO9h
>>336
逆にいうと、
年収1000マンまでは消費税ガメてもいいわけだ。
337: 名無しさん 2023/09/05(火) 20:08:05.00 ID:Hogwj
免税を着服や脱税って言ってる奴はアホなんかな
353: 名無しさん 2023/09/05(火) 20:11:50.89 ID:gjKE5
>>337 ここを理解してない奴多いわな
起業やフリーランスの最初のハードル下げてあげるから、頑張ってね
って税制優遇措置だしなもともと
年少扶養控除に似てる
あれも廃止してから一気に産み控えに入って行ったし
もう新しい企業や働き方はこの国では生まれなくなって行くやろう
341: 名無しさん 2023/09/05(火) 20:08:45.27 ID:Czn2g
インボイスは必要だろw
客から消費税10パーセントも取ってたくせに
343: 名無しさん 2023/09/05(火) 20:09:14.73 ID:eztWn
これ結構全体経済にダメージありそうで反対だわ
ようやくインフレになってきたのにまた冷え込む
344: 名無しさん 2023/09/05(火) 20:09:36.86 ID:3XSM9
まださあ
インフレじゃなければ耐えられる感じもするけどいろんな経費とか生活に必要な物がみんな10%以上上がってるんだよ?
それなのに今までの収入から10%差し引かれたら死活問題でしょうよ
ほんとに増税メガネには死んでるほしいよ
346: 名無しさん 2023/09/05(火) 20:10:25.15 ID:dcyM2
自由にもの言う雰囲気出しつつ、最終的には絶対政府擁護しかしないkuzu
348: 名無しさん 2023/09/05(火) 20:10:57.47 ID:eztWn
ヘタすると廃業増えて生活保護が激増すんじゃないかな
350: 名無しさん 2023/09/05(火) 20:11:15.57 ID:XmL34
うちは自営でもとから消費税は払ってるけど
稼ぎの少ないところからとらんでもいいと思うがな
351: 名無しさん 2023/09/05(火) 20:11:21.18 ID:qq9VP
消費税という名目で客から金取ってた方がどうかしてる
声優がなぜ消費税?という疑問は残るけど
自分の声をお客さんに売ってるという理屈なのか?
362: 名無しさん 2023/09/05(火) 20:15:06.67 ID:PGmqc
>>351
消費税は免税事業者以外のすべての事業者がおさめるもの
売りげにかかる消費税から仕入れにかかった消費税を控除して納付
最終的に最終消費者のおさめるもの消費税を事業者が分割してはらってるようなもの
372: 名無しさん 2023/09/05(火) 20:17:39.32 ID:JvNtz
>>362
大企業が消費税で利益出す仕組みが検索したら出てくるよ
納めてるどころじゃないw
377: 名無しさん 2023/09/05(火) 20:18:33.00 ID:PGmqc
>>372
ぐたいてきにいいなよ
おれは税理士の勉強中なので多分お前より詳しいから
384: 名無しさん 2023/09/05(火) 20:19:13.40 ID:JvNtz
>>377
めんどいから検索して
すぐ出てくる
396: 名無しさん 2023/09/05(火) 20:21:25.92 ID:PGmqc
>>384
脱税などの違法行為でないかぎりそんなのないからな
おそらく輸出企業のことだろうが消費税の仕組みを知らないやつのもうげんだとおれはしってるので検索なんてしない
402: 名無しさん 2023/09/05(火) 20:22:59.21 ID:JvNtz
>>396
税理士の勉強と言ったが税理士になるとは言っていない系の人?
859: 名無しさん 2023/09/05(火) 23:31:29.62 ID:PGmqc
>>402
は?
420: 名無しさん 2023/09/05(火) 20:27:43.00 ID:tENEm
>>396
納税まで運用できるだろうと直感的に発想したんだけど。
861: 名無しさん 2023/09/05(火) 23:32:18.30 ID:PGmqc
>>420
なにをいいたいのかよくわからん
354: 名無しさん 2023/09/05(火) 20:12:07.69 ID:D5ud9
消費税は頂きます、でも国に納めません
こんなバカな話はない、実際そんなのがいるってことだろ
361: 名無しさん 2023/09/05(火) 20:14:52.59 ID:AnEGu
>>354
それがあるんだよ
税理士の動画でも見て勉強せい
366: 名無しさん 2023/09/05(火) 20:16:04.50 ID:PGmqc
>>361
脱税者いがいはそんなのないから
369: 名無しさん 2023/09/05(火) 20:16:34.91 ID:JvNtz
>>354
その制度を作ったのがお国ですけど
お国に逆らってるの?
378: 名無しさん 2023/09/05(火) 20:18:34.61 ID:2xG7R
>>354
税制を知らないアホ
359: 名無しさん 2023/09/05(火) 20:14:40.91 ID:UudXC
反対してるやつは
着服できない消費税0になっても反対するの?
363: 名無しさん 2023/09/05(火) 20:15:24.30 ID:JvNtz
>>359
消費税そのものが要らない
373: 名無しさん 2023/09/05(火) 20:17:53.88 ID:MFO9h
>>363
まぁ現役には苦しいけど、
オマエの大っきらいな老害から税金をむしり取る唯一の手段だから。
相続税ってのもあったけどあれはむしろ生きてる人が苦しむ税w
390: 名無しさん 2023/09/05(火) 20:20:09.76 ID:JvNtz
>>373
世代関係無く吸われるんだが?
お前の老後はその老害より高い税率で吸われるんだぞ
364: 名無しさん 2023/09/05(火) 20:15:35.81 ID:EMoux
この調子だとwww
ますます顔面が歪んでクズ人相になるだろうww
あわれな噛ませブタだな
367: 名無しさん 2023/09/05(火) 20:16:13.36 ID:8UxhT
エアコン工事主ざまあ
368: 名無しさん 2023/09/05(火) 20:16:32.46 ID:2xG7R
ホリエモンを訴えようぜ
何が着服だよアホか?
370: 名無しさん 2023/09/05(火) 20:16:43.06 ID:2Qv78
今までの制度下で認められていたのを
着服とか脱税とか言ってるのは
自民党に阿りすぎだろう
肉屋を支持する豚を通り越して、もはや陳列されてる肉
いや、喋るポップアップだろ
371: 名無しさん 2023/09/05(火) 20:16:52.76 ID:1e18z
とりあえずこの人のとこ税務調査してみたら?
375: 名無しさん 2023/09/05(火) 20:18:04.64 ID:3XSM9
免税だったからとは言っても支払い経費には消費税をちゃんと払ってるよ
交通費や通信代とか食費もいろいろ
だから実質は免税とか益税でも無くてお客さんから消費税は請求してちょうどいいんだよ
ほんとこの国は弱い者から搾取するよね
394: 名無しさん 2023/09/05(火) 20:21:01.59 ID:FRgCU
>>375
そして何より平和ボケで頭が弱ってるから簡単に騙される
もうね終わりの始まりなんだわ
376: 名無しさん 2023/09/05(火) 20:18:25.24 ID:Ibuvz
インポ イズ メスイキ
379: 名無しさん 2023/09/05(火) 20:18:51.84 ID:gjKE5
インボイスも仕方ない
退職金課税強化も仕方ない
パパ活や反社や水商売関係からちゃんと税金取れ
無申告転売ヤーは逮捕してくれ
380: 名無しさん 2023/09/05(火) 20:18:56.90 ID:ghx0Z
取るべきところから取る、聖域例外はない。
それはいい。
ただ血税を湯水に無駄使いした輩は一族ともども極刑にすべき。
痛みはみんなで味わうべきだし、その分、使用方法は厳格にすべき。
381: 名無しさん 2023/09/05(火) 20:19:03.10 ID:0fFTM
免税でやってた業者が締め上げられて一層不景気加速しそう
不公平だなんだと噛みつく奴は大体近視眼的馬鹿
397: 名無しさん 2023/09/05(火) 20:21:37.11 ID:XmL34
>>381
値上げが更に加速するだろうなと思う
リーマンたちにも巡り巡って影響出ると思うよ
382: 名無しさん 2023/09/05(火) 20:19:07.43 ID:tENEm
その分安かったから死活問題になってんだろアホ。
383: 名無しさん 2023/09/05(火) 20:19:09.61 ID:dPpCS
さすが刑務所で躾けられたゼンカモン
385: 名無しさん 2023/09/05(火) 20:19:28.30 ID:gjKE5
もう政治家とか官僚もAIがやる方がいいんだろうな
387: らん豚(´・ω・`)◆WcOabcjNAM 2023/09/05(火) 20:19:32.51 ID:8aCCU
らんらんらん?
388: 名無しさん 2023/09/05(火) 20:19:33.11 ID:W65xP
多分インボイスの何が問題になってるかお分かりになっていらっしゃらない
391: 名無しさん 2023/09/05(火) 20:20:11.17 ID:2xG7R
>>388
単に増税なんですね
398: 名無しさん 2023/09/05(火) 20:21:38.23 ID:uniQO
>>388
元払いが消費税分を払ってくれないなら
そういう訴えて元払いに払うようにしてもらえば良い
何を言いたいかよくわからない
404: 名無しさん 2023/09/05(火) 20:23:05.08 ID:2xG7R
>>398
そんなことじゃ無いと思う何か勘違いでしょうか?
414: 名無しさん 2023/09/05(火) 20:26:14.13 ID:uniQO
>>404
じゃあ、何が問題が提示してみて
・少額だから今までは消費税免除をしてましたが
そろそろ消費税を支払ってください
当然、費用分は非課税です
こういう話でしょ
426: 名無しさん 2023/09/05(火) 20:29:20.79 ID:2xG7R
>>414
増税に反対してるだけですが
428: 名無しさん 2023/09/05(火) 20:29:46.20 ID:uniQO
>>426
益税を回収するだけなんだが
434: 名無しさん 2023/09/05(火) 20:31:33.61 ID:2xG7R
>>428
増税だろが
あんた会社員?
442: 名無しさん 2023/09/05(火) 20:33:07.67 ID:tENEm
>>428
10%値上げになるんだけどね。今までが10%引きだったからね。
444: 名無しさん 2023/09/05(火) 20:33:38.11 ID:g6B3u
>>442
これ系の事業者はいそうだな
457: 名無しさん 2023/09/05(火) 20:38:40.23 ID:uniQO
>>442
仕入れで消費税ついているのに
それ無視して10%増税かいな便乗値上げだねw
392: 名無しさん 2023/09/05(火) 20:20:53.55 ID:4PqZo
着服もなにも仕入れに消費税かかって
収入は税抜は大変よな
393: 名無しさん 2023/09/05(火) 20:20:59.82 ID:fX775
抜け道があるって事やな
395: 名無しさん 2023/09/05(火) 20:21:08.20 ID:Klyr7
髪型気持ち悪いのよ
福岡の独身子無し前科者
399: 名無しさん 2023/09/05(火) 20:21:53.23 ID:2xG7R
着服は許し難い
401: 名無しさん 2023/09/05(火) 20:22:39.76 ID:MGplY
たとえば所得控除、配偶者控除、寡婦控除、勤労学生控除とか。そんな物にもこいつは難癖つけるのかな?
403: 名無しさん 2023/09/05(火) 20:23:00.92 ID:bZpJI
そもそも中小企業が多すぎんだよこの国は
411: 名無しさん 2023/09/05(火) 20:25:22.32 ID:3jtRJ
>>403
中小なんか多ければ多い方がいいに決まってんだろ
どんだけ国に首輪つけられて管理されたいんだよ
425: 名無しさん 2023/09/05(火) 20:29:04.06 ID:40F6h
>>411
企業規模が小さくなれば小さくなるほど平均給与は低くなってブラック率は上がるからね
大企業ばかりになったらサービス残業、残業代払わずに週休1日などの日本の美しい労働文化が消えてしまう
481: 名無しさん 2023/09/05(火) 20:47:51.61 ID:yvj7G
>>411
その結果労働生産性は上がらないので給料は上がらず
企業規模が小さいから休みもろくに取れずに業務は属人化
年間休日は100日以下は当たり前で子供の行事にすら参加が難しいレベル
ああ、給料低くて結婚できないからそれは関係ないか
バカが零細企業の親分で経営者サマごっこで組合やら何やらでキャバクラ入り浸り
経営者ごっこをやめさせるためにも低付加価値のゴミ企業は潰していかないとな
405: 名無しさん 2023/09/05(火) 20:23:53.15 ID:3XSM9
ほとんどの下請けさんは登録してないよ。
次の税制はこうなるから10%消費税分は載せないで下さいねって言うとみんな嫌な顔する
406: 名無しさん 2023/09/05(火) 20:23:53.56 ID:f9BZf
何いってんだ
消費税のせい、または最初からインボイス導入しなかったせいだろ???
407: 名無しさん 2023/09/05(火) 20:23:59.21 ID:AgkY9
インボイスはいいよべつに
でも、給与所得控除を他国並にして退職金控除を減らすのも同時にやれ
給与所得控除で収入の3割程度控除とか、退職金控除で退職金2000万円貰っても無税とか脱税だからね
415: 名無しさん 2023/09/05(火) 20:26:31.95 ID:ayhgM
>>407
退職金控除は退職金が多い公務員と天下りに有利なようになってるよな
409: 名無しさん 2023/09/05(火) 20:24:51.45 ID:3XSM9
ほんとインボイスは悪税だから
410: 名無しさん 2023/09/05(火) 20:25:13.21 ID:4QPOt
始めたら始めたで、納税額が増やされる訳だからまた発狂するぞこのデブ。
416: 名無しさん 2023/09/05(火) 20:26:42.87 ID:2xG7R
インボイスを他人事のように見てた会社員に身に火の粉が降り注いでます
421: 名無しさん 2023/09/05(火) 20:28:09.21 ID:MFO9h
>>416
?
生粋のサラリーマンなら火の粉どころか体液まで吸われまくってますけど?
闇バイトでもしてたら違うんだろうけど。
429: 名無しさん 2023/09/05(火) 20:30:23.41 ID:2xG7R
>>421
世知辛い世の中ですな
417: 名無しさん 2023/09/05(火) 20:26:43.41 ID:cButN
インボイスに登録するか
しないか
究極の選択だな
422: 名無しさん 2023/09/05(火) 20:28:29.50 ID:uniQO
>>417
もうしていないと無理なんじゃね?
427: 名無しさん 2023/09/05(火) 20:29:28.21 ID:cButN
>>422
登録しない→客が減るリスク
登録する→納税で死ぬリスク
432: 名無しさん 2023/09/05(火) 20:30:58.80 ID:uniQO
>>427 1割減で死ぬとかなら
「お前はもう死んでいる!」
437: 名無しさん 2023/09/05(火) 20:31:46.86 ID:cButN
>>432
普通に死ぬから
俺も商売やってるからわかる
443: 名無しさん 2023/09/05(火) 20:33:08.71 ID:ayhgM
>>437
客から消費税を貰ってないのか
447: 名無しさん 2023/09/05(火) 20:33:47.72 ID:cButN
>>443
オープン価格だしな
金に色ついてないし
454: 名無しさん 2023/09/05(火) 20:36:31.43 ID:1nONg
461: 名無しさん 2023/09/05(火) 20:40:05.38 ID:cButN
>>454
客から預かってるからといって
税込みの総売り上げ上がるわけじゃないから
負担感のみがおしよせてくるんだよ
473: 名無しさん 2023/09/05(火) 20:43:09.44 ID:2xG7R
>>461
客から預かっている
ものでは無いことが
国会の審議で結論出てたのでは?
474: 名無しさん 2023/09/05(火) 20:44:08.50 ID:cButN
>>473
実感としては
国会真偽の結論に同意ってこと
477: 名無しさん 2023/09/05(火) 20:44:55.19 ID:MFO9h
>>473
逆に言うと、
免税業者なのに消費税取る根拠は何なのか解説してください。
478: 名無しさん 2023/09/05(火) 20:46:04.93 ID:2xG7R
>>477
増税
482: 名無しさん 2023/09/05(火) 20:47:53.81 ID:g6B3u
>>478
ワロタ
486: 名無しさん 2023/09/05(火) 20:48:37.81 ID:2xG7R
>>482
笑ってろ
492: 名無しさん 2023/09/05(火) 20:50:09.99 ID:MFO9h
>>486 てか。
免税業者なのに消費税オンする業者。
に合理的に説明できないほうが(´・ω・`)
498: 名無しさん 2023/09/05(火) 20:52:40.01 ID:2xG7R
>>492
ちょっと
何言ってんの
499: 名無しさん 2023/09/05(火) 20:53:19.91 ID:MFO9h
>>498
あなたも説明できないんですか?
501: 名無しさん 2023/09/05(火) 20:55:12.20 ID:2xG7R
>>499
そうゆう税制だったの
何言ってんの
505: 名無しさん 2023/09/05(火) 20:57:57.13 ID:MFO9h
>>501
だから、
年商1000万以下は消費税はガメてもいい。
って税制だったんですか?
508: 名無しさん 2023/09/05(火) 20:59:45.50 ID:2xG7R
>>505
そうです何か問題でも
511: 名無しさん 2023/09/05(火) 21:00:35.61 ID:2xG7R
>>505
ガメるって取り消せよ
513: 名無しさん 2023/09/05(火) 21:01:25.90 ID:MFO9h
>>511
とりあえず、
請求書にはそう書いてあるわけですよね?
517: 名無しさん 2023/09/05(火) 21:03:47.69 ID:2xG7R
>>513
ガメるとは書かないでしょう
請求書見たことあるの?
522: 名無しさん 2023/09/05(火) 21:05:53.46 ID:MFO9h
>>517
普通に、
どんな業者でも税抜価格と税込価格書いてますが。
524: 名無しさん 2023/09/05(火) 21:07:06.67 ID:cButN
>>522
おまえは税抜き価格っだけみて買うのか?
527: 名無しさん 2023/09/05(火) 21:07:38.89 ID:2xG7R
>>522
ガメるって書いてるの?
528: 名無しさん 2023/09/05(火) 21:08:59.61 ID:MFO9h
>>527
いやぁ。
その業者が免税業者かは知るすべがないですがね。
531: 名無しさん 2023/09/05(火) 21:09:42.33 ID:2xG7R
>>528
ガメるって書いてるの?
534: 名無しさん 2023/09/05(火) 21:10:55.10 ID:MFO9h
>>531 意味わかんねーんだが。
免税業者なのに消費税を求められたら?
ふつうその分払うだろうが。
なんか問題あるのか?
539: 名無しさん 2023/09/05(火) 21:11:41.79 ID:2xG7R
>>534
何%払うの?
546: 名無しさん 2023/09/05(火) 21:13:27.11 ID:MFO9h
>>539
まぁメシを買うことはないから
普通は10%だろう。
549: 名無しさん 2023/09/05(火) 21:15:05.50 ID:2xG7R
>>546
アホ発見w
顔洗って出直してこいやw
550: 名無しさん 2023/09/05(火) 21:15:42.00 ID:MFO9h
>>549
なんで?
553: 名無しさん 2023/09/05(火) 21:16:18.37 ID:2xG7R
>>550
恥晒し
もう俺に絡むなw
556: 名無しさん 2023/09/05(火) 21:16:56.52 ID:MFO9h
>>553
個人攻撃しかできないほどに追い込まれてますか。
さようなら。
558: 名無しさん 2023/09/05(火) 21:17:39.37 ID:2xG7R
>>556
来なくていいよ
563: 名無しさん 2023/09/05(火) 21:18:36.75 ID:MFO9h
>>557
逆に、
零細企業は堂々と1割増しで請求できます。
なの?
>>553は説明してくれなかったんでねw
573: 名無しさん 2023/09/05(火) 21:23:01.96 ID:LCsA9
>>563
その零細企業と免税事業者はある意味パートナーなんだよ
今後は両者のどちらかの純利が減るか商品の価格を上げ消費者に押し付けることになる
464: 名無しさん 2023/09/05(火) 20:40:56.50 ID:oU8IB
>>447
オープン価格といえば製品の値段か消費税かわからなくなるとか
お前のショーバイ大丈夫?黒崎さん呼んであげようか?
472: 名無しさん 2023/09/05(火) 20:42:49.34 ID:cButN
>>464
ちゃんとやっとるわ
なんもわからんくせに
言ってることの意味がわからん
418: らん豚(´・ω・`)◆WcOabcjNAM 2023/09/05(火) 20:27:00.23 ID:8aCCU
ぱよちんは1000万以下って多いって聞いたお
つまり、そういう事よw
ズバリ払いたくないww
以上w
419: 名無しさん 2023/09/05(火) 20:27:39.37 ID:Xl6Yk
インボイスは向こうが勝手につけてくれるし、
1万以上だと配送の時に税金取られるけどな
423: 名無しさん 2023/09/05(火) 20:28:30.12 ID:xhD6n
消費税すら納税できない事業主は退場してどうぞ
445: 名無しさん 2023/09/05(火) 20:33:44.68 ID:JvNtz
>>423
安く使える人を求めて外国人流入が増えそうだけどそれが望み?
431: 名無しさん 2023/09/05(火) 20:30:51.31 ID:YSy4I
事務手続きが増える、煩雑になるのが一番の問題。
税金とられるために手をとられるとかたまったもんじゃない。
446: 名無しさん 2023/09/05(火) 20:33:45.21 ID:lnt0G
>>431
税務署員と税理士に無駄な仕事つくってあげないとなw
449: 名無しさん 2023/09/05(火) 20:35:17.01 ID:JvNtz
>>431
税務署OBの税理士にお仕事を作ってあげるための複雑な税制や毎年のように行う税制優遇等の変更
433: 名無しさん 2023/09/05(火) 20:31:25.37 ID:1SR0Q
今まで消費税増税賛成していたのはコイツらか?
435: 名無しさん 2023/09/05(火) 20:31:44.55 ID:IObTm
いんさいだー
438: 名無しさん 2023/09/05(火) 20:31:55.42 ID:roqag
財務省の仕事はいかに人を騙して自分の利権を作るかだからね
439: らん豚(´・ω・`)◆WcOabcjNAM 2023/09/05(火) 20:32:22.70 ID:8aCCU
朝鮮総連いきゃーわかるが1000万以下の飲食店経営者の多いのなんのってww
そらあー36万人の署名集めるなんざ簡単だろうさ
440: 名無しさん 2023/09/05(火) 20:32:48.13 ID:oU8IB
じわじわとものの値段が上がってきてるのに乗じて10%分の値上げ要求しとけば、こんなギリギリになってもインボイス反対とか惨めなこと言わずに済んだのにね
値上げ交渉もできない弱小業者のための税制は終了です
低付加価値業者は潰れてください
448: 名無しさん 2023/09/05(火) 20:34:34.65 ID:Czn2g
中小企業なんか潰れても誰も困らん
452: 名無しさん 2023/09/05(火) 20:36:02.11 ID:XmL34
>>448
中小企業あっての大企業優遇なんやで
453: 名無しさん 2023/09/05(火) 20:36:13.33 ID:g6B3u
>>452
正解
450: 名無しさん 2023/09/05(火) 20:35:34.73 ID:Czn2g
そこいらの親父が経営出来てるようなとこは代わりがいくらでもある
払えないなら潰れてどーぞ
451: 名無しさん 2023/09/05(火) 20:35:41.14 ID:Hogwj
YouTubeの税理士の先生達はまだインボイスに登録するなとの大合唱だけどな
455: 名無しさん 2023/09/05(火) 20:36:42.94 ID:Czn2g
代わりがいくらでもいる
459: 名無しさん 2023/09/05(火) 20:38:48.27 ID:2xG7R
>>455
いませんよ
外国人にでも頼むか?
456: 名無しさん 2023/09/05(火) 20:38:32.45 ID:wr866
消費税を着服って…
マジで言ってんなら相当アレな奴だが、まぁどうせ炎上目的だろ?
そもそも取引時に消費税なんて発生してませんからね、たんなる値上げ分なんだから。
「売上1000万未満なら消費税払わなくて良いよ、超えたら払ってね」って制度だぞ。受け取ってすらいないのに着服も糞もねーだろw
458: 名無しさん 2023/09/05(火) 20:38:42.72 ID:2duQr
なんかこいつおまえらの中でも頭悪めの人間と同じだな
462: 名無しさん 2023/09/05(火) 20:40:08.39 ID:Aq9Sz
こいつって今はただの権力権威肯定者だよな
463: らん豚(´・ω・`)◆WcOabcjNAM 2023/09/05(火) 20:40:11.58 ID:8aCCU
分かってる事はぱよちんの支持母体の資金源潰しの為のインボイス制度と理解しましょうw
465: 名無しさん 2023/09/05(火) 20:41:09.10 ID:roqag
デービッド・アトキンソンさんもお勧めするインボイス
468: 名無しさん 2023/09/05(火) 20:42:03.50 ID:3jtRJ
>>465
てめーは日光東照宮のゴミ修復をやり直せ
496: 名無しさん 2023/09/05(火) 20:52:17.11 ID:roqag
>>468
日光東照宮だけでなく日本そのものをボロボロにしたいんでしょうね。
「修復」の名の下に。
673: 名無しさん 2023/09/05(火) 22:07:15.92 ID:2duQr
>>465
アトキンソンは中小企業皆殺しにしたがってる政府の御意見番やんか
469: 名無しさん 2023/09/05(火) 20:42:15.63 ID:JvNtz
アトキンソンの逆を行くのが一般的日本人の豊かさに繋がる
470: 名無しさん 2023/09/05(火) 20:42:19.62 ID:zj0TO
これから起こること理解してないなこの豚は
471: 名無しさん 2023/09/05(火) 20:42:46.68 ID:TM5ZB
反論意見はぜんぶ、国のせいじゃなくて業界のせいじゃん
そうなるべきでないのなら課税事業者に注文をつけろよ
もっとも、まだそうなってない予測の段階だから、言いがかりなんだけどね
475: 名無しさん 2023/09/05(火) 20:44:42.30 ID:Czn2g
払いたくないなら潰れて首でも吊れやw
476: 名無しさん 2023/09/05(火) 20:44:44.85 ID:oh7XG
宇宙開発とかモバイルとかそらもう政府にべったり
時の権力に物凄い勢いでゴマすらないと無理でしょ。大変だよねほんと
479: 名無しさん 2023/09/05(火) 20:46:31.27 ID:nXubL
いいから税金払え
480: 名無しさん 2023/09/05(火) 20:47:11.08 ID:TM5ZB
>差別を生む制度になったことが問題
これも完全に人のせいだよね
差別すなよ
生むのは国民なのに、仕向けた国が悪いとか、情けなさすぎるだろう
なるほどこんなんじゃ電車の痴漢も無くなるわけないなぁ
484: 名無しさん 2023/09/05(火) 20:48:08.73 ID:2xG7R
リーマン諸君も
退職金控除廃止?
大変でしょうが
485: 名無しさん 2023/09/05(火) 20:48:28.61 ID:45YpR
ホリエモンは上級国民 だぞ
つまりオマエラの逆張りが上級の最適解
487: 名無しさん 2023/09/05(火) 20:49:08.04 ID:cButN
年一でくる消費税の振込用紙見せてやりたいわ
吐きそうになるから
従業員のボーナス1回分飛んでいく
490: 名無しさん 2023/09/05(火) 20:49:57.85 ID:0sFOG
乞食民族ジャップさんの阿鼻叫喚が心地良過ぎて飯がうめぇw
コオロギでも食ってろよ
491: 名無しさん 2023/09/05(火) 20:50:00.03 ID:UkgjG
適正価格でやっても儲からないんならやめたほうがいいよ
494: 名無しさん 2023/09/05(火) 20:51:51.91 ID:6WIV5
こいつ関西人だったのか
495: 名無しさん 2023/09/05(火) 20:51:58.35 ID:wr866
総額表示義務 ←これが有るから皆「預かり分」だと勘違いするんだよ。
政府が国民を騙してんだよ、インボイス制度始める際に世論を操作するのが目的だろ。
497: 名無しさん 2023/09/05(火) 20:52:37.59 ID:PSWfo
国民同士で今の職業や立場で対立するのは不毛だよ
もっと奥が深い根本的な構造上の問題を見つめなおした方が良い
建て増し構造ミルフィーユ構造で最終価格にかかる消費税という
税構造の方を見直してほしいよ
500: 名無しさん 2023/09/05(火) 20:54:47.74 ID:Uf6s9
ケツからロケット発射失敗
502: 名無しさん 2023/09/05(火) 20:55:59.44 ID:3iJop
X(旧Twitter)の黒崎さんもガメてたくせに何言ってるのと仰ってますよwww
503: 名無しさん 2023/09/05(火) 20:57:15.61 ID:2wfT1
インボイスとインバウンドの違いがわからんのはわたしだけね
英語喋れないひとのカタカナわからない
504: 名無しさん 2023/09/05(火) 20:57:45.39 ID:3iJop
反対してるアホは「インボイス反対」じゃなくて
「消費税分の値上げを認めろ!」って主張なら一定の理解を得られただろうに
ヴァーカジャネーノ?
506: 名無しさん 2023/09/05(火) 20:59:00.22 ID:2xG7R
>>504
今後当然そうなるの
これは国民にツケが回る
増税なんです
519: 名無しさん 2023/09/05(火) 21:04:39.87 ID:Kclkr
>>506
増税じゃなく物価の上昇やろ
すでに起きてるけど?
儲かる企業が儲かって給料が増える企業もあるし
逆に免税業者を中心に潰れる企業もあるだろうし
雇われ人はブラックな労働環境から儲かる企業規模の大きな会社に転職できるチャンスが上がるよね
事業主でろくなスキルもない人は知らんけど
521: 名無しさん 2023/09/05(火) 21:05:30.52 ID:2xG7R
>>519
それをステルス増税っていうの
もう!
509: 名無しさん 2023/09/05(火) 20:59:58.52 ID:cButN
>>504
他人事だが
大惨事になるのわかりきってるから
反対してんだよ
516: 名無しさん 2023/09/05(火) 21:02:56.80 ID:LCsA9
>>504
実質増税に気付かない馬鹿
こういう奴は脳みそ入ってんのか?
523: 名無しさん 2023/09/05(火) 21:06:44.92 ID:Kclkr
>>516
もうすでにものの値段は上がってるんだよ
そうやって物価の上昇やら増税って脅してるが
そのせいで給料が上がって来なかった事実を棚上げにしてるじゃねーか
安値受注の低付加価値業者は潰れるがヨロシ
529: 名無しさん 2023/09/05(火) 21:09:08.10 ID:JvNtz
>>523
給料上げたいなら消費税を減らしていけよ
532: 名無しさん 2023/09/05(火) 21:10:41.14 ID:LCsA9
>>523 その物価がさらに上昇し小中各事業者の負担が増え純利が減る
中小企業、個人事業者が次々と倒れ廃業
ここまではわかる?
541: 名無しさん 2023/09/05(火) 21:12:45.66 ID:Kclkr
>>532
中小が潰れて競合してた大企業に雇用される人が増えれば雇われ人としてはハッピーよな
経営者wは知らんけど
557: 名無しさん 2023/09/05(火) 21:17:16.35 ID:LCsA9
>>541 大企業に雇用ってどうやって?
そもそも何故税収が増えるのか考えてみ?今まで免税事業者が納めていなかった分が丸々国に吸われるんだぜ
いわゆる末端の層からだ。これがどれだけヤバイかわかるだろ
569: 名無しさん 2023/09/05(火) 21:21:41.62 ID:2xG7R
>>557
それが丸々じゃ無いのよねえ
597: 名無しさん 2023/09/05(火) 21:31:28.12 ID:sGJKQ
>>557
増税した分まともな税金の使われ方(科学研究に対する助成等)されるのならいいのでは?
外貨も稼げない中小企業の延命のための助成よりよっぽど有意義だね
507: 名無しさん 2023/09/05(火) 20:59:39.31 ID:g6B3u
消費税の出来方がまずは問題なんだよ。
物品税(いまのタバコ税とか)から消費税になって
消費者がいちいち買い物して納めるのが面倒だから代わりに収めてね、
ただし駄菓子屋みたいな10円とかのものに税金かけられないだろうから消費税取らなくてもいいよ。
こんな感じで始まり、いつしか「税金きっちり払えよ!」となり。
導入してから誰も得しない税金なんだよ、消費税
さらにインボイス、色々拍車かけてるな。
536: 名無しさん 2023/09/05(火) 21:11:05.93 ID:uniQO
>>507 それを調整しながら
インボイスに備えてね!なのに
備えてなかったの?
特に去年からのインフレで
小売なら混ぜられたでしょ
声優とかはそうじゃないからこうなるのは
多少わからんでもないけど
それでもインボイスに向けた契約を
声優会社とできなかったの?
できなかったらその点を世間に訴えるべきで
その辺も含めて謎なのよ
545: 名無しさん 2023/09/05(火) 21:13:26.89 ID:g6B3u
>>536 いま様子見の是正処置入ってるよ
どっちみち免税でも2%発注者負担で落ち着くだろ。
いまごろデジ庁がニヤニヤしてるぞ
購入時にもマイナ提示させて紐づけようって
552: 名無しさん 2023/09/05(火) 21:16:18.09 ID:uniQO
>>545
脱税する気がなければ
嫌なものじゃないけど
脱税しているの?
559: 名無しさん 2023/09/05(火) 21:17:44.29 ID:g6B3u
>>552
消費税は間接税。
消費するときに消える、直接税とは違う税金。
ものを買うときに税金が最終的に消費者の元で消える仕組みの税金。
564: 名無しさん 2023/09/05(火) 21:18:38.54 ID:uniQO
>>559
だからインボイスの規模の事業者が
益税をこのまま維持したいって話でしょ?
566: 名無しさん 2023/09/05(火) 21:20:16.81 ID:g6B3u
>>564
むしろ消費税は課税がおかしい。
免税も課税も同じだけど、明らかに課税は消費税を多く払っている。
インボイスはこれを簡単にすると言ってむしろ悪化させてる。
577: 名無しさん 2023/09/05(火) 21:24:53.62 ID:uniQO
>>566
消費税全般の問題のつもりなんでしょ
それならそっちでやって
インボイス対象規模なら今までは益税になっているのとは
別の話じゃないの?
585: 名無しさん 2023/09/05(火) 21:27:41.21 ID:g6B3u
>>577 インボイスは仕入れとかの税金を還付率決めるためのもの。
どちらかと言えば大企業はもともと多く消費税を納税してたからメリットはある。
逆に免税はもともと消費税の仕組みから、消費者が負担するものなので返す必要がない。
大企業にメリットあると見せかけて、計算がめちゃくちゃだから
結局大企業も損をする、結局誰も得をしない。それがインボイス。
589: 名無しさん 2023/09/05(火) 21:29:37.43 ID:JvNtz
>>585
回収した金を使ってまた大手に発注と天下りでしょ
603: 名無しさん 2023/09/05(火) 21:33:34.49 ID:g6B3u
>>589 納税は消費者
これは国に収める税金ではないんだよ、もともとは
物品税からきてる税制だから、趣向品とかを税制で支配するためのもの。
タバコ税とかももともとは同じ。
ただあれは二重課税みたいにどんどんなっていって、地方税とか混ぜ込んでややこしくなった。
物品規制するような目的の税金なの。
消費税で増えても所得税で取る。
だから実は消費税の二重課税みたいなことをしている。
592: 名無しさん 2023/09/05(火) 21:30:13.28 ID:16lWx
>>585
大企業は多く消費税払ってるとはどう言う意味なんだ?
607: 名無しさん 2023/09/05(火) 21:37:21.12 ID:g6B3u
>>592 消費税はもともと商品を購入とかサービス受けたら支払うもの
消費者が最終的に負担する税制の仕組みなはずなんだよ。
請負側が納めるものではないの
所得税とか法人税を払ってるんだから。
免税はまだ正しいのよ、課税は消費税納税するわけじゃないか。
その消費税ってもともとは何なの?って話。
だから処理がこんなに大変でなければ
課税事業者ほど本当は得する可能性があったのにねって話。
602: 名無しさん 2023/09/05(火) 21:33:22.84 ID:uniQO
>>585
大企業でちゃんとした経理なら
損はしないだろ?平気で嘘言うなよ
どっかのアニメ会社が
大手制作会社と仕事したら副業脱税がバレるとか
そう言うのならありそうだけど
612: 名無しさん 2023/09/05(火) 21:38:18.88 ID:g6B3u
>>602
結局、消費税を納税してるよね?
消費税は本当は誰が支払うところで止まらないといけないのかな?
621: 名無しさん 2023/09/05(火) 21:42:31.20 ID:uniQO
>>612
自社の粗利分から10%引きますよ。が
消費税でしょ本来の消費税の意味の通りに
納税してと言う話でしょ
626: 名無しさん 2023/09/05(火) 21:44:36.54 ID:2xG7R
>>621
また10%ですか?
628: 名無しさん 2023/09/05(火) 21:45:10.10 ID:g6B3u
>>621
それは値引き
消費税とは違う
512: 名無しさん 2023/09/05(火) 21:01:03.64 ID:cButN
まじで死人でるから
514: 名無しさん 2023/09/05(火) 21:01:56.61 ID:2xG7R
10%お国に納めるって
勘違いが多すぎるな
515: 名無しさん 2023/09/05(火) 21:02:37.96 ID:f9BZf
賛成してるのは親の年金で暮らすニートか馬鹿だけでしょ
こんなもんはただの増税
518: 名無しさん 2023/09/05(火) 21:04:10.42 ID:MFO9h
>>515
?
請求金額は変わらないんですがw
520: 名無しさん 2023/09/05(火) 21:04:54.55 ID:cButN
このヤバさは反対派の政治家もわかってないと思う
必死さが足りなすぎる
525: 名無しさん 2023/09/05(火) 21:07:28.98 ID:6V05N
これは正しい
消費税払えない事業者は干されるだろうな
しっかり申告してないなんちゃって事業者もいただろうし
526: 名無しさん 2023/09/05(火) 21:07:38.48 ID:GIqHc
日本にゾンビ企業やゾンビそのもの生かしておく余裕は無いだろ。
530: 名無しさん 2023/09/05(火) 21:09:29.46 ID:ksoCs
消費税をとってないならともかくその分をポケットに入れてた
わけだから弱い者いじめとはいえない
533: 名無しさん 2023/09/05(火) 21:10:54.06 ID:wr866
Q「免税事業者なのに何で消費税取ってるの?」
A「まず、そもそも消費税なんて取って無い。
予言者でもない限りはじめから年間売上1000万超えるか超えないかなんて分からないだろ?だから超えた時の為に税率分値上げしてるだけだぞ。
事業者は販売価格を自由に設定出来るから違法でも何でもない。」
535: 名無しさん 2023/09/05(火) 21:11:05.31 ID:Kclkr
物価が上がらないと給料は上がりません
インボイス制度反対論者は給料上昇反対論者です
サラリーマンの敵です
そりゃそうだよな
弱小中小零細個人事業主からしたら
課税業者と同じ条件にされたら勝てないもん
安値受注でこれからも仕事を受けていくために
インボイス反対してるんやろ
537: 名無しさん 2023/09/05(火) 21:11:18.77 ID:wdqnV
メガネが号令かけて
10月から全業種が税抜き価格を10%上げれば解決じゃね
538: 名無しさん 2023/09/05(火) 21:11:37.02 ID:Hogwj
免税業者は消費税を免除されてるけど消費税を貰う権利はあるからな
540: 名無しさん 2023/09/05(火) 21:11:55.09 ID:eLO7o
預かり税じゃないが
542: 名無しさん 2023/09/05(火) 21:12:51.79 ID:oUVIT
増税してるから手取り減ってるのに経営者に賃上げ要求。それも毟り取るから結局さらに手取りが減る
減税したら消費が冷え込むとかメガネは馬鹿言うし、既に消費が冷え込んでるって認識無いところにインボイスでまた増税。
反対意見が多いのも無理はない。
543: 名無しさん 2023/09/05(火) 21:13:15.56 ID:Funzq
強いブランド力や下地を作って来れなかったのに消費税でやってられた今までに感謝して、廃業するなり我慢してブランドや下地を作る努力をするなりしろ
そもそも消費税収入を減収と捉える時点でダメ
いままで余計に貰えてただけの話なんだから国民の皆様ご迷惑をおかけしましたと赤面しながら御礼言う場面だろ
548: 名無しさん 2023/09/05(火) 21:14:27.30 ID:2xG7R
>>543
お気楽リーマンさんですかw
613: 名無しさん 2023/09/05(火) 21:38:53.29 ID:Funzq
>>548
うん、気楽では無いけど真面目に働いてるよ
遊びや趣味の延長で何とか食えるレベルの人しかほぼ関係ない話なんじゃない?
どうしても諦められないならバイトしながら続ければ良いし、食えなくなったなら別の仕事探せば良いし
それなりに儲かってる人も居るのかな?
その儲けが減るのは元は税金なんだから取られないのがおかしかっただけ
着服なんてしてないそういう制度だった!ってのはその通り
で、次からは消費税払う制度になったから払ってねってだけの話でしょ
おかしかったのは今までで、普通の人より金銭補助を得てたのに力を付けられなかったのが悪い
622: 名無しさん 2023/09/05(火) 21:42:43.49 ID:2xG7R
>>613
人生大切にしろよ
応援してやる
648: 名無しさん 2023/09/05(火) 21:59:06.53 ID:Funzq
>>622
ありがとう いつか消費税無くなると良いよな
夢を目指してる人にはツラい制度かもしれんがその分の負担は今までそれ以外の人達がしてたんだから
これからは一緒に負担しよう
若い人達に糞みたいな負担を少しでも押し付けない為に
まあ与野党共に自分の利益しか考えない糞みたいな議員しか居ないから無理かもだけど
652: 名無しさん 2023/09/05(火) 22:00:07.61 ID:2xG7R
>>648
退職金控除廃止なんで頑張れよ
リーマン
654: 名無しさん 2023/09/05(火) 22:01:43.36 ID:Funzq
>>652
心配要らないよ 退職金なんて雀の涙だし
俺たちは死ぬまで働くしかないのさ
544: 名無しさん 2023/09/05(火) 21:13:23.17 ID:k4ERq
いや政府批判しろよコボルト
547: 名無しさん 2023/09/05(火) 21:13:48.81 ID:eLO7o
政府の約束破り貧民いじめを貧民にさせる極悪制度だよ
551: 名無しさん 2023/09/05(火) 21:15:42.39 ID:Byg10
夢ばっか追いかけて低賃金のまま生きるなってことだろ転職しろよ
555: 名無しさん 2023/09/05(火) 21:16:54.61 ID:TBxZs
免税事業者だけが損するならまだしもこいつらだけが恩恵受けてた訳だからな
サラリーマンにも苦しい奴はいる訳で
何ら問題ないと思う。むしろ清浄化されたくらい
560: 名無しさん 2023/09/05(火) 21:17:52.81 ID:JC9bp
簿記2級レベルやね
もっと専門的に学びたかったら税理士の消費税法をおすすめする
561: 名無しさん 2023/09/05(火) 21:17:55.29 ID:cButN
メガネかけた
豚の飼い主が
本気で殺しに来てんね
562: らん豚(´・ω・`)◆WcOabcjNAM 2023/09/05(火) 21:17:58.89 ID:8aCCU
まだ、インボイス制度を理解してない人いるのね
分かりやすく説明すると
例えば、年間100万円の売上があり、事務所の家賃を年間30万円支払っている場合、売上にかかる消費税10万円(100万円の10%)から家賃にかかる消費税3万円(30万円の10%)を引き、納める消費税は7万円に。控除や納税の金額を明確にするため、8%と10%を分けて記載するインボイス制度が導入される
570: 名無しさん 2023/09/05(火) 21:22:22.45 ID:64Msy
インボイスは認可制なのが肝心かなめだと思う
だって納税しないと取れないわけだし
今までは納税してないのに取ってた業者が多かったじゃね?
番号振り分けるから誤魔化せないし
572: 名無しさん 2023/09/05(火) 21:22:37.10 ID:k3WmR
自民から公認もらうつもりかコイツ
581: 名無しさん 2023/09/05(火) 21:26:52.84 ID:cButN
>>572
ロケット事業
あれ
持ち出しでやってると思う?
スポンサーついてるに決まってるだろ?
574: 名無しさん 2023/09/05(火) 21:23:10.41 ID:bTimr
優遇措置の撤廃ってだけだからな。
事業者としては負担が増えるから文句を言う気持ちは理解できるけど、騒いでもどうしようもない感あるわな
578: 名無しさん 2023/09/05(火) 21:25:21.90 ID:MFO9h
>>574
逆にいうと、
優遇処置は絶対に許さないネラーorトーク民なのに。
インボイスには甘いんだよねぇ。
582: 名無しさん 2023/09/05(火) 21:27:05.32 ID:2xG7R
>>574
事務処理等が異常な程
煩雑になるのも一因
576: 名無しさん 2023/09/05(火) 21:24:12.01 ID:YL93F
口が悪いな
580: 名無しさん 2023/09/05(火) 21:26:06.64 ID:rxODv
最終的には自民党がこの世から吊るされる
583: 名無しさん 2023/09/05(火) 21:27:25.96 ID:lnt0G
免税事業者の制度を無くして全事業者から消費税払ってもらいましょうって話じゃないからな
免税事業者に対する嫌がらせをその元請け業者にやらせて、免税事業者が自主的に消費税を納めた形にしましょうっつって、そのために莫大な浪費を費やしてんのが今回の話だぞ
もうね下らなすぎて
584: 名無しさん 2023/09/05(火) 21:27:29.65 ID:64Msy
消費税納めないなら消費税取れない
消費税納めるなら消費税取れる
インボイス制度ってコレだろ
(経費で掛かる消費税以外を納税 例えるなら10%のうち経費で納税済みの5%以外の5%を納税する)
587: 名無しさん 2023/09/05(火) 21:29:07.21 ID:f9BZf
>>584
消費税取れる取れないって意味わからんし、違うから黙ってろよ^^;
593: 名無しさん 2023/09/05(火) 21:30:20.34 ID:64Msy
>>587
え?
認可制だから1000万以下で納税しない事業者は
消費税取れないじゃね?
630: 名無しさん 2023/09/05(火) 21:45:38.40 ID:f9BZf
>>593
は…?^^;
恥ずかしくないの?寝たら?
638: 名無しさん 2023/09/05(火) 21:54:02.14 ID:64Msy
>>630 1000万以下でも消費税納めない事業者は取れないじゃね?
ナンバーないし
消費税を納めななら取れないに変わるがインボイスじゃね?
588: 名無しさん 2023/09/05(火) 21:29:35.53 ID:O4w7J
岸田「黙って税金払え愚民ども」
591: 名無しさん 2023/09/05(火) 21:30:00.68 ID:UmrtF
会社員は損しないとか何もわかってないな
今物価が上がっていってるだろ
これは円安だけじゃなくインボイスの消費税分が物価上昇しているせいでもある
最終的に一般人の増税なんだよ
595: 名無しさん 2023/09/05(火) 21:30:35.58 ID:2xG7R
>>591
ステルス
600: 名無しさん 2023/09/05(火) 21:31:45.41 ID:2xG7R
>>591
退職金控除廃止来ますよ
インボイスを他人事と
見てたのに
594: 名無しさん 2023/09/05(火) 21:30:33.61 ID:fX775
分かりにくいなぁ
全税金削減か、廃止で見直してね。
596: 名無しさん 2023/09/05(火) 21:31:16.15 ID:WKqif
堀江とか橋下とか平成の古臭い新自由主義者が発狂してるね
やっぱ時代が共産主義を求めてきてるのかなあー
598: 名無しさん 2023/09/05(火) 21:31:34.52 ID:BOtw4
599: 名無しさん 2023/09/05(火) 21:31:44.51 ID:1H49J
ひねくれ逆張りおじさんだな
605: 名無しさん 2023/09/05(火) 21:35:20.06 ID:64Msy
1000万以下事業者インボイスは
領収やレシートに
店の登録ナンバー記載義務あるはずだし
納税してない事業者はナンバーないから消費税取れないはず
消費税取りたいなら納税しないとダメよ
609: 名無しさん 2023/09/05(火) 21:37:29.65 ID:MFO9h
>>605
逆に、
消費税1割見込んで値下げもあるわけでしょ?
むしろ他の法律に引っかかるんじゃないかなw
617: 名無しさん 2023/09/05(火) 21:41:26.94 ID:64Msy
>>609 値付けは自由だから問題ない
高くて売れるかはしらんけど
問題は消費税納めてないのに
消費税って名目で追加金請求してた
1部の連中が困る
小規模事業者(1000万以下)で取ってない事業者
取らない事業者は
今までと変わらない
でナンバー発効登録制だから不正したらスグわかる
620: 名無しさん 2023/09/05(火) 21:42:12.34 ID:64Msy
>>616
>>617
627: 名無しさん 2023/09/05(火) 21:45:07.22 ID:64Msy
>>619
>>617
631: 名無しさん 2023/09/05(火) 21:47:05.19 ID:tzIyY
>>627
だから、こいつのいってることは「間違い」
消費税分勝手に自分の物にしてたわけでもなんでもない、
免税事業者の多くが
639: 名無しさん 2023/09/05(火) 21:54:07.35 ID:iwqOX
>>631
なんだかよくわからずに「免税事業者」が脱税してると思ってるやつが多すぎ問題
616: 名無しさん 2023/09/05(火) 21:40:08.62 ID:g6B3u
>>605
1000万以下はもともと免税だぞ
インボイスになると課税になるが
608: 名無しさん 2023/09/05(火) 21:37:28.70 ID:lFokF
一周回って国の犬になっちゃったの?
610: 名無しさん 2023/09/05(火) 21:37:54.61 ID:2xG7R
そもそもインボイスは
国民の多数に影響を及ぼす
ステルス増税って事で
よろしいでしょうか?
611: 名無しさん 2023/09/05(火) 21:37:59.18 ID:Zcgj3
国から補助金もらって事業やってる奴が何言ってるんだよ
615: 名無しさん 2023/09/05(火) 21:40:04.78 ID:r8maS
よし、次はサラリーマン増税だ
618: 名無しさん 2023/09/05(火) 21:41:50.49 ID:1pSgF
自民党の人?
619: 名無しさん 2023/09/05(火) 21:41:58.60 ID:tzIyY
こいつは消費税の「免税事業者」の課税についてわかってないな
免税事業者も「消費税課税」出来るが、してるかどうかは「消費税とってる」
と明言しない限りは「課税」してることにはならないのだが
そしてそれで得するのは、その分を、
勝手に課税されてるとして納税分の消費税から控除出来る取引相手の課税事業者
こいつは消費税の仕組みすらわかってないんだろうな
623: 名無しさん 2023/09/05(火) 21:43:09.62 ID:lPjsd
生存確認
624: 名無しさん 2023/09/05(火) 21:43:12.65 ID:WYMGh
現実は消費税分は強制値下げされます
犯罪者は黙ってろ
625: 名無しさん 2023/09/05(火) 21:44:32.26 ID:1beGQ
いつの間にかtalkも5ちゃんのように工作ばかりに なってる
629: 名無しさん 2023/09/05(火) 21:45:11.82 ID:ZSQQD
消費税導入以降、15%程度物価下がってるから、誰も負担してないよ。
強いて言えば25年間の不況で実質賃金が下がって労働者が負担してるかな。
632: 名無しさん 2023/09/05(火) 21:51:24.62 ID:XOPEP
自民党ありがとう
増税ありがとう
634: 名無しさん 2023/09/05(火) 21:52:15.59 ID:MFO9h
>>632
まぁサラリーマンにはほぼ関係のない施策だけどなw
633: 名無しさん 2023/09/05(火) 21:51:43.43 ID:epYKo
インボイス反対派って大企業憎しで、税制もろくに
理解してないくせに輸出免税のこと切り出して、
税制わかってる人間に返り討ちにされてるの毎回繰り返してる
税制も理解できない値上げ交渉もできない(安値受注しかできない)
零細個人事業主ばっかりなんやろなあ
他のスレだとITの免税業者はすでに課税業者登録済んで対応バッチリな企業/事業主が大半みたいやし
636: 名無しさん 2023/09/05(火) 21:53:34.45 ID:2xG7R
>>633
IT免税業者って
なんか迫力無いな
643: 名無しさん 2023/09/05(火) 21:56:41.94 ID:uKz6m
646: 名無しさん 2023/09/05(火) 21:58:40.73 ID:2xG7R
>>643
迫力無いな
649: 名無しさん 2023/09/05(火) 21:59:30.02 ID:uKz6m
>>646
迫力ないって何?
迫力あったらどーなんの?
641: 名無しさん 2023/09/05(火) 21:56:31.77 ID:f9BZf
>>633
ITの去年は免税で1000万行ったり行かなかったりなんでもう登録はしたが
経費は少しで、現状でも取られるもん多すぎて普通に嫌なんだが嬉しいやついんの?
674: 名無しさん 2023/09/05(火) 22:07:16.30 ID:tzIyY
>>633
輸出企業Aが100万分の商品を仕入先の企業Bから仕入れた
この場合、最終的に支払った110万から10万還付されて、支払額は100万のみ
しかしAがBに支払いの時点で消費税分含有で総額100万で仕入れさせろと圧力を
かけることはよくある
このとき、Aは総額100万のうち90910円を還付される
本来仕入れは100万必要にもかかわらず。
ぶっちゃけていうと、こういう構図があるので消費税が増税されるたびに
大企業が儲ける場合があるということ
還付制度だけ見て得してるは間違いだが、消費税の負担の押し付けが
実際にある。
718: 名無しさん 2023/09/05(火) 22:26:19.77 ID:WVDdi
>>674
大企業がそんな下請法に引っ掛かるような取引強制しているなら今すぐ公取に通報だな
ずっと購買業務に従事してきたが、下請法の徹底はこの10年でものすごく厳正に適応されるようになった
デンソーが名前出されたのは記憶に新しい
で、お宅は実際そんな強制されてるんですか?
728: 名無しさん 2023/09/05(火) 22:30:24.91 ID:tzIyY
>>718 ?
消費税分だと「具体的に言う必要はない」からなw
実際に、トヨタは下請けにコストカットでの仕入れ価格値下げを要求してるがw?
733: 名無しさん 2023/09/05(火) 22:31:43.13 ID:vPtqy
>>728
それはただの値下げ要求だろ
年次CRなんてカーメーカーだけでなく量産品を作る企業なら当たり前の原価改善活動だ
消費税となんら関係ない
750: 名無しさん 2023/09/05(火) 22:36:32.47 ID:ocmME
>>728
トヨタの値下げ要求って毎年やってる恒例行事じゃん
751: 名無しさん 2023/09/05(火) 22:37:30.99 ID:tzIyY
>>750 そういうことが消費税増税時にも
「ステルス」で発生するって話してんだがw?
だから下請法がどうこうなんて実質意味ないねって話
755: 名無しさん 2023/09/05(火) 22:38:57.88 ID:tzIyY
>>751 そういうことが
じゃ意味が通じないな
「そういうやりくちで、消費税分の負担を要求することがステルスで発生する」
が正しい表現。自己補足
763: 名無しさん 2023/09/05(火) 22:45:04.25 ID:mqCUj
>>751
増税時に免税業者に対してのみ行われているならとっくに摘発されてるだろうな
キミが言ってるステルス値上げとやらが本当に行われているならね
自動車関連で働いてるけど、免税業者狙い撃ち値下げ要求は聞いたことないわ
767: 名無しさん 2023/09/05(火) 22:46:41.02 ID:tzIyY
>>763 免税事業者狙い撃ちw??????
はあ?
だれが免税事業者に限定した話してんだw?
消費税の還付問題で「免税事業者のみ」が議題になってると勘違いしてるなら
それはお前自身も勘違いしてるぞw
774: 名無しさん 2023/09/05(火) 22:50:10.69 ID:mqCUj
>>767
“増税時に” ステルス値下げ要求なんだろ?
課税業者は増税時だろうとただの年次値下げ要求にしか思わんが
免税業者に取っては死活問題なんでしょうなあ
768: 名無しさん 2023/09/05(火) 22:46:47.29 ID:MFO9h
>>763
うーむ。
下請けが免税業者って。
街の整備業者ぐらいだったらわかるけどねw
635: 名無しさん 2023/09/05(火) 21:52:27.40 ID:f9BZf
インボイス問題については
毎回ネットのニートが妄想で事業について語るからズレてんだよな
消費税を取れる、取れないとか意味不明だし
馬鹿すぎて訂正する気にもならん
637: 名無しさん 2023/09/05(火) 21:53:46.97 ID:MFO9h
>>635 具体的にどうぞ。
例えば免税業者が請求書に消費税書いてきたら?
どう対処すればいいのが具体的に解説願います。
658: 名無しさん 2023/09/05(火) 22:03:24.52 ID:f9BZf
>>637
普通に免税だろうと請求書には消費税書くべきだぞ
どちらでもいいとはされてるが
インボイス後、インボイス番号無しの請求書が来た場合はその請求に関しては仕入れ税額控除ができないネ
640: 名無しさん 2023/09/05(火) 21:56:20.11 ID:NLldr
例えば保険診療の医療費なんかは消費税がかからない
それが消費税分として10%上乗せして料金徴収している病院があったら怒るだろ
もちろん10%分の納税なんて実際はしていないで、自分のポッケに入れてるだけ
651: 名無しさん 2023/09/05(火) 22:00:04.28 ID:64Msy
>>640 それの防止だよなぁインボイス
納税してない免税は取れない
納税するなら取れる
1000万以下の小規模事業者はどっちか選択することになる
消費税納めてないのに消費税取る 小規模事業者が消滅するだけ
642: 名無しさん 2023/09/05(火) 21:56:33.87 ID:2xG7R
免税なのに着服と言った
ホリエモンは万死に値する
644: 名無しさん 2023/09/05(火) 21:57:24.37 ID:m3wnw
使ったら払うから同じ
645: 名無しさん 2023/09/05(火) 21:57:26.52 ID:XOPEP
つか
この国に生きてる時点で「自己責任」だろうが
なら「これが嫌なら出ていけ」よ
708: 名無しさん 2023/09/05(火) 22:19:47.87 ID:2duQr
>>645
ふと思ったんだけどさ
自己責任だの出てけだのじゃなくてさ
力を合わせて消費税なくせやクソ自民クソ財務省ってのがおれたちのほんとの道じゃねーの?
714: 名無しさん 2023/09/05(火) 22:23:35.39 ID:ocmME
>>708
いや出ていけ消費税の無い国に行けばいい
716: 名無しさん 2023/09/05(火) 22:24:21.29 ID:2duQr
>>714
意見交換さえできない輩と交わす言葉は持ち合わせてないんだ、ごめんな
719: 名無しさん 2023/09/05(火) 22:26:24.66 ID:ocmME
>>716
消費税の無い国でお前にオススメの国があるぞ北朝鮮だw
722: 名無しさん 2023/09/05(火) 22:28:31.98 ID:ocmME
>>716
てかお前の書き込みwどの面さげて意見交換とかぬかしてんだよw
647: 名無しさん 2023/09/05(火) 21:58:45.94 ID:XOPEP
こんな国で生活してるほうがバカだって気づかない時点で自己責任
650: 名無しさん 2023/09/05(火) 21:59:38.62 ID:MFO9h
>>647
ガッチガチに固められてるサラリーマンにそれ言うのか?w
653: 名無しさん 2023/09/05(火) 22:01:33.41 ID:BIFvL
宗教法人に課税すればいいだけの話
公明党となんか連立組むから1番簡単でボリュームのある所から徴税出来ないw
655: 名無しにかわりましてVIPがお送りします 2023/09/05(火) 22:02:30.79 ID:edJW0
お前が言うな前科持ち
656: 名無しさん 2023/09/05(火) 22:02:32.24 ID:XOPEP
とりあえずサラリーマン様が生き延びるために死んでください
682: 名無しさん 2023/09/05(火) 22:09:27.73 ID:2duQr
>>656
個人事業主が虐殺されたら次はおまえが殺される番だぞ
ニーメラーの詩くらい知っとけ
657: 名無しさん 2023/09/05(火) 22:03:08.20 ID:1ufsF
現金商売って
659: 名無しさん 2023/09/05(火) 22:04:17.93 ID:1ufsF
預かり金を貯めときゃよかったの何で使ったんだよ?
662: 名無しさん 2023/09/05(火) 22:05:03.52 ID:2xG7R
>>659
勘違い無知
663: 名無しさん 2023/09/05(火) 22:05:30.81 ID:1ufsF
>>662
なんで消費税とってたの
665: 名無しさん 2023/09/05(火) 22:06:15.50 ID:2xG7R
>>663
取ったら法に触れるの?
668: 名無しさん 2023/09/05(火) 22:06:41.79 ID:1ufsF
>>665
これからはそうよ
違う?
679: 名無しさん 2023/09/05(火) 22:08:19.82 ID:2xG7R
>>668 今までの話してるのに
馬鹿でしょうか?
660: 名無しさん 2023/09/05(火) 22:04:42.01 ID:XOPEP
サラリーマン様を死なせる訳にはいかないから
とりあえずお前ら全員死ねよ
661: 名無しさん 2023/09/05(火) 22:05:02.60 ID:odLtO
そろそろ具体的に変わる要点をまとめてくれ(_ _).oO
・事務増える
・受注競争起こる
・眠い
あとなんかある?
670: 名無しさん 2023/09/05(火) 22:06:47.76 ID:MFO9h
>>661
モノ作ってるんならともかく、
声優さんは何仕入れてるってわけじゃないからなぁ。
664: 名無しさん 2023/09/05(火) 22:05:35.90 ID:IQdrH
消費税も払えない会社が倒産するって相当ギリギリの経営なんだろうに
事業計画自体見直した方が良いと思う…
677: 名無しさん 2023/09/05(火) 22:07:48.11 ID:g6B3u
>>664
どっちかと言えば課税処理だろうな
消費税は払えるけど、経費のインボイス番号の有無と番号処理
電子帳簿あったとしても、これはめちゃくちゃめんどくさい。
取引よりも経費部分ですごく困る制度だと思う。
686: 名無しさん 2023/09/05(火) 22:11:08.22 ID:IQdrH
>>677
インボイスが決まった時はそんなに複雑でもなかったものが色んな人がごねて最終的にはかなり複雑になってしまったって会計士の人が言ってたね
700: 名無しさん 2023/09/05(火) 22:14:40.04 ID:g6B3u
>>686 ほんそれ
それでむしろ処理頼む費用で赤字になる人多いと思う。
経費使わないとサラリーマンよりも手取り減るからな。
ほんとは経費申請のためのナンバー、これ
666: 名無しさん 2023/09/05(火) 22:06:21.71 ID:1ufsF
何で消費税に手をつけてきたの
667: 名無しさん 2023/09/05(火) 22:06:35.00 ID:f9BZf
なんで消費税とってたの?
↑無知過ぎて恥ずかしいから寝た方がいい
669: 名無しさん 2023/09/05(火) 22:06:44.39 ID:XOPEP
サラリーマン様の負担を軽減させるためにも
こういう奴らは全員殺すべき
671: 名無しさん 2023/09/05(火) 22:07:11.78 ID:1ufsF
これからは払いなさい
672: 名無しさん 2023/09/05(火) 22:07:14.14 ID:2xG7R
消費税を預かってると
思ってるの多過ぎ
675: 名無しさん 2023/09/05(火) 22:07:16.64 ID:Hogwj
あのな、免税事業者 消費税 請求、でググってから免税事業者が消費税を取れるか取れんか調べてみてからレスしろよな
676: 名無しさん 2023/09/05(火) 22:07:45.10 ID:1ufsF
免税!
へー
678: 名無しさん 2023/09/05(火) 22:08:02.67 ID:XOPEP
サラリーマン様に迷惑かけんなよ雑魚が
680: 名無しさん 2023/09/05(火) 22:08:24.91 ID:1ufsF
ばーか
ザマアミロ
687: 名無しさん 2023/09/05(火) 22:11:15.53 ID:2xG7R
>>680
ショボショボ
689: 名無しさん 2023/09/05(火) 22:11:57.00 ID:1ufsF
>>687
おばちゃんナマポ?
692: 名無しさん 2023/09/05(火) 22:12:27.05 ID:2xG7R
>>689
ツマンネ
694: 名無しさん 2023/09/05(火) 22:12:51.87 ID:1ufsF
>>692
50もレスするって家族おらんの?
696: 名無しさん 2023/09/05(火) 22:13:44.09 ID:2xG7R
>>694
おまえも負けてねえだろがタコ
698: 名無しさん 2023/09/05(火) 22:14:16.23 ID:Z4oQJ
>>694
家族がいてこんなとこ
こんな時間にいるわけないだろ
681: 名無しさん 2023/09/05(火) 22:08:53.40 ID:1ufsF
ザマーやわ
683: 名無しさん 2023/09/05(火) 22:11:01.42 ID:2xG7R
>>681
ショボ
685: 名無しさん 2023/09/05(火) 22:11:07.19 ID:8NHIC
堀江ってこんなアホやったっけ?
もはやようつべでしかいきていけないやつ?
688: 名無しさん 2023/09/05(火) 22:11:29.93 ID:XOPEP
つか
そもそも金銭に余裕が無い人間のくせに
なんで生きてるんだ?
690: 名無しさん 2023/09/05(火) 22:12:01.81 ID:XOPEP
税金を払えないなら自殺しろ
691: 名無しさん 2023/09/05(火) 22:12:20.60 ID:IoW1F
俺の場合は、何を言っても消費税分を中間会社に横取りされたけどな
693: 名無しさん 2023/09/05(火) 22:12:51.32 ID:Z4oQJ
賢いんだけど随所随所に見えてしまう
政治色部分が大嫌いで
697: 名無しさん 2023/09/05(火) 22:14:00.96 ID:XOPEP
つか明確に政府は
「税金を払えないなら死ね」
って言ってるんだが
699: 名無しさん 2023/09/05(火) 22:14:18.00 ID:YK6mr
あれ?これ飲食の持ち帰りかどうかで税率違うのを誤魔化せなくするために導入することになったんじゃないの
701: 名無しさん 2023/09/05(火) 22:15:14.41 ID:Nx8Bn
岸田は給与所得控除の廃止も視野に入れてるからな
さらりもちゃんと税金払えよな
702: 名無しさん 2023/09/05(火) 22:15:22.13 ID:vfX1P
免税事業者なんてろくなもんじゃない
税金安くする為に年商1000万以下に抑えようだなんて貧乏不景気一直線やないか
704: 名無しさん 2023/09/05(火) 22:15:47.28 ID:rDr7E
ホリエモンの逆が正解だよ
705: 名無しさん 2023/09/05(火) 22:16:49.66 ID:f9BZf
インボイス導入喜んでるのはやっぱこどおじか
707: 名無しさん 2023/09/05(火) 22:19:35.72 ID:2xG7R
厚生年金の半額負担も
廃止の方向で頼むぞ岸田
709: 名無しさん 2023/09/05(火) 22:20:42.40 ID:2duQr
もちろん政治家側に雇われた工作屋ならそんなこと言うわけねーけどな
710: 名無しさん 2023/09/05(火) 22:20:56.65 ID:kciHS
知らんけど下請けでギリギリの経営してる個人事業主って多いと思うけど
結局他に下請けを頼むにも今までと同じ値段では品質を落とすしかなくて
結局金持ちが結局困ったりしないの?
物価が上がるのに給料上がらない庶民も困りそう
713: 名無しさん 2023/09/05(火) 22:22:18.41 ID:2duQr
>>710
みんな困ると思うよ
喜ぶのは財務省とそこにケツ叩かれてる政治家だけ
711: 名無しさん 2023/09/05(火) 22:21:54.49 ID:5K6ib
なぜこんなにもシステムを複雑化させたがるのだろう
会計士や司法書士の仕事を増やすためかなと思ったりする
しかもこちらには何のメリットもない
原因は国の経営破綻、なのに責任者へ辞めないでのうのうとしている
712: 名無しさん 2023/09/05(火) 22:21:56.59 ID:vfX1P
貧しくなってもいいから払う税金を安くしたいっていう層が日本には昔から一定数いるよな
717: 名無しさん 2023/09/05(火) 22:24:47.39 ID:YtPLH
>>712
それな
715: 名無しさん 2023/09/05(火) 22:23:45.60 ID:Nx8Bn
給与所得控除で免税されてるサラリーマンが
自分たちはちゃんと税金払ってるとか思ってるからバカすぎなんだよなあ
720: 名無しさん 2023/09/05(火) 22:27:15.04 ID:NsDk4
今まで1000万円以下なら税金を払ってなかったことに驚いた
723: 名無しさん 2023/09/05(火) 22:28:35.43 ID:m3wnw
>>720
給料で消費税は貰ってないけど、金を使うと払う件は?
732: 名無しさん 2023/09/05(火) 22:31:42.25 ID:kciHS
>>720
売り上げの消費税分だけの話で
1000万の上限近い売り上げのとこは普通のリーマンより払ってるだろ
784: 名無しさん 2023/09/05(火) 22:57:56.01 ID:wdqnV
>>720
サラリーマンの控除と同じ程度だよ
721: 名無しさん 2023/09/05(火) 22:27:39.79 ID:64Msy
消費税免税はなくならし 別にいいやん
消費税免税は今までどうりで消費税取れない(だって免税だから元々取れない)
取りたいなら経費分の消費税差っ引いた分 登録して納めればいいし
消費税おさめてないよ登録しないよで取るのは 今後は無理
消費税納めてないのに消費税取っていた
一部の不心得者が存在できなくなるってハナシじゃね?
724: 名無しさん 2023/09/05(火) 22:28:41.72 ID:f9BZf
>>721
キッズは早く寝ろ
727: 名無しさん 2023/09/05(火) 22:30:24.80 ID:64Msy
>>724
ナンバーネットで調べて理解したか?
お前のレス読み返すと笑えるよ
744: 名無しさん 2023/09/05(火) 22:34:09.13 ID:f9BZf
>>727
ごめんごめん、キッズじゃないか
こどおじは早く寝な?
725: 名無しさん 2023/09/05(火) 22:29:09.43 ID:MFO9h
>>721 普通の愚民はそう思うんだが。
700レス超えても合理的に説明してくれる人がいないの(´・ω・`)
734: 名無しさん 2023/09/05(火) 22:31:53.96 ID:4yadb
>>725
免税業者も仕入れで消費税払ってるんだから
消費税のうち払ってない額なんて微々たるもんだわ
740: 名無しさん 2023/09/05(火) 22:33:19.61 ID:MFO9h
>>734
声優さんは何仕入れてるんでしょうか?
743: 名無しさん 2023/09/05(火) 22:34:07.38 ID:4yadb
>>740
なんで声優が免税事業者の代表になってるんだか
749: 名無しさん 2023/09/05(火) 22:36:25.21 ID:2xG7R
>>740
経費
747: 名無しさん 2023/09/05(火) 22:35:02.23 ID:2xG7R
>>734
その微々たるがなあ
ボディブローよように
効いてくる事務処理も繁雑に
726: 名無しさん 2023/09/05(火) 22:29:56.94 ID:rDr7E
これって消費税増税の前哨戦だからな
インボイス導入したあとは、10%から徐々に上げていく流れ
インボイスだけだと思ったら誤りだよ
730: 名無しさん 2023/09/05(火) 22:31:17.07 ID:m3wnw
>>726
所得税の欠陥を埋めるやろな
746: 名無しさん 2023/09/05(火) 22:34:39.74 ID:2duQr
>>726
どうせぜんぶ上げてくんだから戦わねーとだめなんだけどな
分断し下々どうしを憎み合わせて上は汁を吸う
帝王学の統治術の基本なんだけどな
729: 名無しさん 2023/09/05(火) 22:30:28.27 ID:vZtZe
預り金じゃないから
どうでもいい話
バカじゃないの?
735: 名無しさん 2023/09/05(火) 22:32:16.80 ID:MFO9h
>>729
だったらなおのこと、
非課税業者が請求書に「消費税」と記入してきたらどうしたらいいのかを説明してください。
738: 名無しさん 2023/09/05(火) 22:32:44.95 ID:4yadb
>>735
いや仕入れで消費税払ってるんだよ
731: 名無しさん 2023/09/05(火) 22:31:41.02 ID:li4Lv
消費税は複雑だからねー
免税事業者のほぼ全員は、売上に消費税を加えて請求して、納税義務がないのでそのまま益税にしてる
消費税払う方も基本的には相殺されるからそんな問題にしない。
消費税は簡易課税とか本則とかあるし、ソフトに打ち込むと単純なプラスマイナスでもない。
導入時の零細事業者保護でできた免税事業者制度だけど、
理論上はここまで消費税が認知されて、消費税がかかるかからないで商売を左右される社会じゃないんだよね
益税の解消は必要ではある
742: 名無しさん 2023/09/05(火) 22:34:06.19 ID:kciHS
>>731
別に消費税盗む気だとかじゃなくて
もう個人事業主は消費税込みで値段設定してるだろうからなぁ
745: 名無しさん 2023/09/05(火) 22:34:28.11 ID:tzIyY
>>731 消費税転嫁明示してる非課税事業者の数なんて
「しりようがない」のでおまえアホなこと言ってるよ
「わざわざ言う」理由がないから、そもそも
736: 名無しさん 2023/09/05(火) 22:32:25.20 ID:r3VWs
着服してたわけじゃなくてそういう制度だっただけだろw
馬鹿かよ
737: 名無しさん 2023/09/05(火) 22:32:25.41 ID:2duQr
説明すんのめんどくせえんだよなこれ
適切な動画のひとつでも15~20分くらいの見てくれりゃいいんだけど
それでもわりと堅めの話でそれだから、部外者だとちゃんと理解できるのそこそこの大卒くらいじゃなきゃ無理なんじゃね
財務省と政治家はわかりづらくして分断して各個撃破的に毟るのは超絶上手いわ
さすが賢いだけある
739: 名無しさん 2023/09/05(火) 22:32:58.85 ID:FOvbM
まぁそりゃ操舵けどさ
741: 名無しさん 2023/09/05(火) 22:33:39.34 ID:zxzBq
低収入の自営業者の優遇政策でしょ
給付金みたいなものだ
貧乏人を優遇してやることは悪いことじゃないでしょ
優遇処置をやめることはない
748: 名無しさん 2023/09/05(火) 22:36:05.45 ID:kClVt
財務省「消費税は預かり税ではありません」
752: 名無しさん 2023/09/05(火) 22:38:27.61 ID:Y4uhk
そもそも納税は金を捨てているわけではない
国をより良くするための寄付だ
寄付をケチるのを公言している愚か者ということだ
757: 名無しさん 2023/09/05(火) 22:40:50.41 ID:zxzBq
>>752
税金は寄付じゃないぞ
社会という場への参加料だ
参加料を払わずに儲ける行為をしちゃいけないってことだ
754: 名無しさん 2023/09/05(火) 22:38:48.81 ID:vZtZe
該当者は堀江症候群である。
①極度の自己責任論者・ネオリベ
②消費税は預かり金と勘違いしてる人
③とにかく他者を蹴落としたい人
④逆ルサンチマンの人
⑤ザイム真理教の人
759: 名無しさん 2023/09/05(火) 22:41:51.71 ID:f9BZf
>>754
アホみたいに
消費税を取れる・取れない
なんで消費税とってたの?
とか書いてるレベルの奴がいっちょかみしてるだけだから
おそらくこどおじだろうな
756: 名無しさん 2023/09/05(火) 22:40:49.40 ID:2duQr
餃子でもそうだったが堀江はもうただの金持ってるksやなってのがよくわかる一言でしたまる
758: 名無しさん 2023/09/05(火) 22:40:55.10 ID:M3xHt
消費税が預り金なら堀江の言うことも一理ある
でも預り金ではないので着服なんて話にはならない
堀江は税務は素人なのでこんなこともわからない
761: 名無しさん 2023/09/05(火) 22:44:29.50 ID:tzIyY
>>758
素人だってちょっと調べりゃこんぐらいある程度わかるやろ
まして堀江は一定の会計知識はあるはずだぞ、一応上場企業の
経営者だったわけで
772: 名無しさん 2023/09/05(火) 22:48:46.02 ID:M3xHt
>>761 簿記2.5級くらいはあるかな?
プロから見たら素人丸出し
だから消費税が預り金という間違った理屈を土台に思考するからこんなアホな結論になる
預り金じゃないものを着服することはできないという簡単な理屈も間違うわけだ
777: 名無しさん 2023/09/05(火) 22:51:39.13 ID:tzIyY
>>772
簿記は1と2持ってるが、簿記上の仕分けでは
「預かり消費税」的な勘定処理することもあるから、簿記資格持ってるかどうかとは
関係ないと思うぞ
783: 名無しさん 2023/09/05(火) 22:56:04.81 ID:M3xHt
>>777 そこで仮払消費税とか仮受消費税とか習うと預り金と思ってしまうんだろ
だから簿記2.5級くらいの素人だってんだ
税理士試験の簿財法消辺りやってれば堀江理論の間違いに気付くはず
786: 名無しさん 2023/09/05(火) 22:58:03.88 ID:tzIyY
>>783 ちなみにおれは税理士の簿財も持ってるが同じだよw
消費税はもってないからわからんがなw
788: 名無しさん 2023/09/05(火) 23:00:11.50 ID:M3xHt
>>786
だから法消やってねえからだろ
お前も素人に毛が生えた程度だからわからんのよ
760: 名無しさん 2023/09/05(火) 22:43:12.92 ID:AOscn
アウトボイスまだー?
762: 名無しさん 2023/09/05(火) 22:44:52.20 ID:M3xHt
インボイスで消費性向の高い層のお金を取れば不況になる
764: 名無しさん 2023/09/05(火) 22:45:42.10 ID:VZS20
非課税の人と取引すると仕入れ分の消費税が控除されないなんて当たり前やん
765: 名無しさん 2023/09/05(火) 22:45:48.12 ID:DHb7G
知らんけど契約者は契約先に賃金上げろって言った方がいいんじゃねえの
766: 名無しさん 2023/09/05(火) 22:46:11.30 ID:Nu9aZ
国に10%も払うんカネが有るのなら取引先と親睦を深めることに使ったほうがいいね
日本は昔からこうして景気を上げてきた
もうそれすら余裕が無くなる
770: 名無しさん 2023/09/05(火) 22:48:04.67 ID:f9BZf
>>766
まじそれな
一々国に取られるのが気に食わん
クソみたいな事にしか使わねーじゃん
775: 名無しさん 2023/09/05(火) 22:51:04.74 ID:2duQr
>>770
取り方や使い方が真っ当なら本当いいのにな……
不景気にして毟った金を兆単位で外にばら撒いて100億1000億単位で消えるからな……
780: 名無しさん 2023/09/05(火) 22:54:13.81 ID:f9BZf
>>775
政府の使途不明金11兆円
これは解決したんか?
そういうのは一生不透明よな
865: 名無しさん 2023/09/05(火) 23:38:38.30 ID:2duQr
>>780
コロナ予備費のことか?
ほんとクソな政治してるよな
769: 名無しさん 2023/09/05(火) 22:46:51.04 ID:lP5TV
NHKニュースでインボイス反対署名の事やってたけど、肝心な事はいっさい放送してない。
✅消費税は預かり金ではない
✅益税は存在しない
✅文化や産業衰退
✅物価高騰加速
✅食料自給率低下
岸田首相は鈴木財務大臣に
『事業者の立場に立って対応するように』と言うなら
インボイス中止すべき。
771: 名無しさん 2023/09/05(火) 22:48:28.40 ID:MFO9h
>>769 逆にいうと、
非免税業者は何を根拠に消費税を国税庁に納めてるんでしょう?
預かり税じゃないんだよねw
782: 名無しさん 2023/09/05(火) 22:55:28.20 ID:aocTE
>>769
改訂にあたり世論操作が肝になるからわりと真面目に報道規制でもされてるのでは
誘導役のインフルエンサーに金が流れてても不思議ではない国になったよな本当
813: 名無しさん 2023/09/05(火) 23:12:35.13 ID:M3xHt
>>769
しかし問題点をかなり簡潔にまとめて素晴らしいね
773: 名無しさん 2023/09/05(火) 22:49:32.33 ID:mCPa9
3食付きの国営施設に居た方に言われても
776: 名無しさん 2023/09/05(火) 22:51:35.50 ID:aI0uT
ほりえもんの言う通り!
778: 名無しさん 2023/09/05(火) 22:51:49.99 ID:ihdGA
まぁ事実だし反論のしようもないけどそれで困窮する事業者が生れてある程度能力がある人間が淘汰又は企業に喰い潰される可能性とそれによる弊害については議論の余地はあると思うんよ
779: 名無しさん 2023/09/05(火) 22:52:55.50 ID:tzIyY
>>778 事実ですらない
法的にも実態としても事実誤認
781: 名無しさん 2023/09/05(火) 22:54:41.64 ID:HdIxz
自営業者にヘイトを向けさせて
ガス抜きして
この後サラリーマン増税するんだよ
ほんま岸田は頭いいわ
790: 名無しさん 2023/09/05(火) 23:01:59.61 ID:aocTE
>>781
岸田と言うか官僚の指示でしょ
785: 名無しさん 2023/09/05(火) 22:58:03.78 ID:64Msy
あんまムズカシイ話でもない気がするけど…
インボイスを単純に言うなら
消費税取るなら(経費引いた分の)消費税分払えって普通のハナシ
だって税金だし
払いたくないなら 免税(消費税取らないから払わない)で継続だし
ただし消費税は取れない 登録しないと登録ナンバーもらえない 不正むり
要点は消費税納めてないのに取ってたポケットマネーにしてた人達が居なくなる
そして免税店の取引先企業が消費税経費の計上が出来なくなる
この2点の問題でワーワー言ってる感じする
825: 名無しさん 2023/09/05(火) 23:14:42.15 ID:ysh78
>>785 だったら最初からそうすりゃいいじゃん。
導入した竹下自民党政権の怠慢だろ。
実際には、中小零細には負担増にならないと丸めこんで、選挙を通したのが実態。
それを5パー、8パー、10パーと税率上げて、売上3000万未満→1000万未満→インボイスと形に嵌めてきたのが実態だ。
しかも今回だって理美容のような一般顧客相手の業者は、相変わらず免税業者でいられるザル法だろ。
100歩譲ってホリエの言うのも一理あったとして、この未曾有のコロナ禍明けのインフレ、人手不足の悪環境のなか、強行するなんて暴挙もいいとこだろ。
856: 名無しさん 2023/09/05(火) 23:29:52.77 ID:64Msy
>>825 いや ザルではナイ
納税しない免税店は ナンバー貰えないので消費税取れない
レシートや領収書に必ず記載する義務だし
ナンバーなしやナンバーチガイなら
個人でも税務署に問い合わせやHPでチェック確認可能だし
逃げ道はない
納めないなら取れないよ消費税
863: 名無しさん 2023/09/05(火) 23:35:37.00 ID:ysh78
>>856 個人相手じゃ適格領収書の発行必要ないし、
そもそもインボイス申請してない業者は制度施行後だって、
「免税事業者」という立場は変わらない。
なんで一般顧客が税務署にわざわざ確認したり、HPでチェックしなきゃならんのだ?w
869: 名無しさん 2023/09/05(火) 23:40:23.64 ID:64Msy
>>863 それで防止できるから
1人が調べてウワサでも税務署でも確認したら終了案件だから
免税で消費税取ってポケットマネーにしてる人居なくなるインボイス
消費税免税で消費税取らないなら問題ない
てか消費税取らないで免税だと実は損する
(経費分の消費税自己でかぶる)ので
取った方が自己資金は増える(全体の値上げにつながるから経営がうまくいくかの自己責任になる)
787: 名無しさん 2023/09/05(火) 22:59:25.71 ID:tzIyY
しかしおそらくだが、税理士ですら
消費税が預かり税でない根拠として法文よりも
判例で出してくるあたり、おそらく試験ではそういうヤバい案件は
論点にすらしてないと思われる
789: 名無しさん 2023/09/05(火) 23:01:48.92 ID:M3xHt
>>787 消費税法の教科書にも預り金的な性格と書いてあるからな
ただ税理士に試験で受かる奴はアホじゃないのでその理屈の間違いに気付く
免除組は知らんが
791: 名無しさん 2023/09/05(火) 23:02:38.36 ID:rxLOD
着服て
792: 名無しさん 2023/09/05(火) 23:03:15.35 ID:TkvpN
よー言うた!
793: 名無しさん 2023/09/05(火) 23:03:21.30 ID:U3Izs
高校の経済の教科書にすら載ってる常識
脱税やめーや
794: 名無しさん 2023/09/05(火) 23:04:10.25 ID:tzIyY
>>793 そりゃ教科書が間違ってる
脱税は消費税転嫁明示業者ですら成立しない
797: 名無しさん 2023/09/05(火) 23:06:26.29 ID:U3Izs
>>794
消費税に限った話ではない
自営業者と農業者がまともに納税していないというのは教科書レベルの常識
800: 名無しさん 2023/09/05(火) 23:08:24.59 ID:tzIyY
>>797
おまえの思い込みは勝手だが
消費税についてはいずれにしても全然違うので
別のスレでやれ
804: 名無しさん 2023/09/05(火) 23:09:55.55 ID:U3Izs
>>800
お前の思い込みは勝手だが
自営業者が正しく納税していないというのは教科書レベルの常識
821: 名無しさん 2023/09/05(火) 23:13:44.49 ID:tzIyY
>>804 日本語が理解できないバカのようで
免税事業者はどうやっても消費税の脱税は成立しない
831: 名無しさん 2023/09/05(火) 23:16:22.61 ID:U3Izs
>>821
そもそも制度上の捕捉から逃れていることは無視かw
803: 名無しさん 2023/09/05(火) 23:09:37.71 ID:Nx8Bn
>>797
サラリーマンもまともに納税してないだろ
給与所得控除とかいう謎の免税特権を盾にしてな
岸田はこれの廃止も視野に入れてるからなw
809: 名無しさん 2023/09/05(火) 23:11:10.50 ID:U3Izs
>>803
それは制度の問題だろw
自営業者の脱税と一緒にすんなやw
812: 名無しさん 2023/09/05(火) 23:12:17.94 ID:Nx8Bn
>>809
給与所得控除なんて特権持ってるのは
サラリーマンだけだよ
お前らはまともに納税してない自覚持てよ
819: 名無しさん 2023/09/05(火) 23:13:06.93 ID:1ufsF
>>812
会話できんやつやな
827: 名無しさん 2023/09/05(火) 23:15:02.93 ID:Nx8Bn
>>819
確定申告も複式簿記もやらずに
給与所得控除などという免税特権を持ってるのはおかしいんだよ
829: 名無しさん 2023/09/05(火) 23:15:54.32 ID:1ufsF
>>827
よーわからんけど
反省してこれからはまあきちんと支払いなさいね
833: 名無しさん 2023/09/05(火) 23:16:52.82 ID:Nx8Bn
>>829
岸田に給与所得控除取り上げられて
ちゃんと税金納めるようにしろよな
834: 名無しさん 2023/09/05(火) 23:17:40.22 ID:1ufsF
>>833
ん?
リーマンで何か迷惑かけた?
保険も組合よ
あんたは?
838: 名無しさん 2023/09/05(火) 23:20:12.69 ID:Nx8Bn
>>834
サラリーマンも給与所得控除なんか無くして
複式簿記で青色申告しろって話だよ
おまえら迷惑かけっぱなし
844: 名無しさん 2023/09/05(火) 23:24:46.14 ID:U3Izs
>>838
そんなことしたらお前ら底辺自営業者みたく脱税だらけになるだろw
846: 名無しさん 2023/09/05(火) 23:26:35.95 ID:1ufsF
>>844
バカの一つ覚え
854: 名無しさん 2023/09/05(火) 23:29:20.84 ID:U3Izs
>>844
なんの話だよw
経費でちょろまかすみたいな下らん話に事を矮小化したいわけだw
824: 名無しさん 2023/09/05(火) 23:14:41.60 ID:M3xHt
>>812 人が受ける免除は許せないが自分が受けてる免除は知らん顔で受けてる
インボイスに賛成してる奴等は恥ずかしくないのかね
826: 名無しさん 2023/09/05(火) 23:14:59.72 ID:U3Izs
>>812
別にお前がそれを特権と思うのは勝手だが
法に則っている以上脱税ではない
意味わかりますか?w
795: 名無しさん 2023/09/05(火) 23:05:41.63 ID:1ufsF
めでたしめでたし
796: 名無しさん 2023/09/05(火) 23:06:08.97 ID:M3xHt
専門的な知識を手に入れた人間は自分が教科書を作りうる立場になる
その時に教科書に書いてあることをフラットに見られるようになる
そんなマインドがないと財務相や文科相に騙される
798: 名無しさん 2023/09/05(火) 23:07:22.94 ID:1ufsF
何にせよ納税してくれるならいいわ
799: 名無しさん 2023/09/05(火) 23:07:38.74 ID:9H2OH
なぜかインボイスに執着するパヨクw
ゲッスイ商売してんじゃねーよ!!
消費税はらえ!ばか
806: 名無しさん 2023/09/05(火) 23:10:04.76 ID:M3xHt
>>799
それで不況になったり物価高で困るのは君だよ
誰かを痛め付けても君は幸せにはならない
むしろ不幸になる
868: 名無しさん 2023/09/05(火) 23:40:04.76 ID:9H2OH
>>806 これだけの物価高に既になってるのに
何を言ってるんだ?
コロナの前から量を減らしてステルス値上げをしてるわ
増税や物価高で騒ぐのならまだしも
インボイスで騒ぐ連中は元から胡散臭い商売してるからだろ
最初はアニメーターを持ち出して
自分たちは隠れてただろ
あんたヤクザか?日本共産党員か?
801: 名無しさん 2023/09/05(火) 23:08:46.50 ID:7K1uK
消費税が導入された頃シーマが馬鹿売れした記憶があるな
802: 名無しさん 2023/09/05(火) 23:08:53.44 ID:1ufsF
払わなくてもよかったわけ?
そういうことなら早く言えっての
805: 名無しさん 2023/09/05(火) 23:09:58.70 ID:hZCok
インボイスで捕捉率を上げて脱税防止するのは意味あって良いと思うけど、フリーランスのような業態だと消費税が源泉税になって取り過ぎてしまうからなぁ・・・
累進課税のような仕組みはあった方がいいと思うよ
807: 名無しさん 2023/09/05(火) 23:10:46.20 ID:1ufsF
1000万以下でも消費税取りくさって
810: 名無しさん 2023/09/05(火) 23:11:18.22 ID:1ufsF
ちゃっちゃと潰れてしまえ
811: 名無しさん 2023/09/05(火) 23:11:21.91 ID:gjKE5
まぁまぁ、もう中小自営もリーマンも増税からは逃げられないからさ
ナマポもな、減額確定だし
得するのはまともに納税申告してない反社や転売屋やパパ活などの売春婦だけ
えらい国になったな
814: 名無しさん 2023/09/05(火) 23:12:41.87 ID:hZCok
インボイス制度と控除の問題は分けて考えないと混乱するよなぁ・・・
815: 名無しさん 2023/09/05(火) 23:12:42.78 ID:ehzhT
「消費税反対!」
「じゃ、うちによこす請求書は消費税抜きの額で出してね」
「えっ」
816: 名無しさん 2023/09/05(火) 23:12:44.56 ID:jtBfa
炎上させないと死ぬ病気なのかな
817: 名無しさん 2023/09/05(火) 23:12:56.69 ID:TV9uk
昔3000万だったよな
818: 名無しさん 2023/09/05(火) 23:13:06.26 ID:PYzXb
政府広報のCM見たけど広報自体が理解してない気がした
消費者は関係ない話だよー
なら安心だねー
みたいなことに3割位使ってた
820: 名無しさん 2023/09/05(火) 23:13:14.54 ID:a9dps
参政党批判も御用発言だよな!わんわんくん?見損なったぜ。
822: 名無しさん 2023/09/05(火) 23:14:08.50 ID:1ufsF
もうあきらめな
きちんと払いなさい
823: 名無しさん 2023/09/05(火) 23:14:41.50 ID:1ufsF
これからは脱税だから
きちんとして
835: 名無しさん 2023/09/05(火) 23:17:54.73 ID:tzIyY
>>823 それも間違い
インボイス登録事業者のみ に該当
836: 名無しさん 2023/09/05(火) 23:18:21.00 ID:1ufsF
>>835
は?
おめー何なん
839: 名無しさん 2023/09/05(火) 23:20:27.17 ID:hZCok
>>836
制度をもう少し調べた方がいいよ
840: 名無しさん 2023/09/05(火) 23:20:29.41 ID:1ufsF
>>835 あなた税理士なの?
長女のダンナが税理士、少し前は監査にいたわ
会計士辞めて税理士なんだって
今度会ったとき聞いとくわ
862: 名無しさん 2023/09/05(火) 23:32:46.86 ID:mCPa9
>>840
長女の旦那とか言ってて恥ずかしくならないのかね
880: 名無しさん 2023/09/05(火) 23:48:22.26 ID:1ufsF
>>862
お婿さんじゃないからね
828: 名無しさん 2023/09/05(火) 23:15:10.04 ID:gjKE5
免税と節税と脱税を混同してる奴らに話しかけるなよ
噛み合うわけないやろ
830: 名無しさん 2023/09/05(火) 23:16:10.46 ID:F6E0S
ニートなのか生保なのか知らんが脳死で煽るだけって楽でいいよな
生活に何の影響も無いとそうなるわな
832: 名無しさん 2023/09/05(火) 23:16:47.33 ID:1ufsF
ザマーみさらせ
837: 名無しさん 2023/09/05(火) 23:18:48.87 ID:C9BGd
昔、インボイス株で大損したわ
841: 名無しさん 2023/09/05(火) 23:21:07.56 ID:M3xHt
しかしこんな基本知識もない奴等がインボイス賛成にして国を衰退させるんだな
842: 名無しさん 2023/09/05(火) 23:22:26.31 ID:NqzgL
だから消費税優遇措置を設けたのが間違いだったんだよ、不公平だろう。
だから今になって舐められるんだよ。
道理を通せよ。
843: 名無しさん 2023/09/05(火) 23:22:57.80 ID:wIizP
なんだ、ホリエモンもしょせんは政府の犬か
845: 名無しさん 2023/09/05(火) 23:25:31.98 ID:Nx8Bn
>>843
いや給与所得控除以上に経費つけるなんて至難の技だから
847: 名無しさん 2023/09/05(火) 23:26:42.30 ID:2NjD6
声優が登録したらみなし仕入れ率は60%だから年収500万円の人が払う消費税は20万円、あってる?
853: 名無しさん 2023/09/05(火) 23:29:16.68 ID:OfhxJ
>>847
> 払った方は、自分が払う方と相殺できてたし、メリットが有ったのは免税業者だけじゃない。
お前、自分で何言ってるか分かってるか?
メリットは免税事業者だけだよ
906: 名無しさん 2023/09/05(火) 23:56:43.96 ID:i8bDI
>>853
内税方式でギャラが決まってたから騒いでるんだけどね
発注側は税金分もギャラに含めてたから実質的には安い金額で仕事させてたの。
その安い金額にくっついてた消費税を納めなくならなくなって騒いでる。
もともと外税にしとけば、発注者側にメリットはないけどね。
税込み100万円と税別100万円は違うでしょw
848: 名無しさん 2023/09/05(火) 23:26:44.32 ID:i8bDI
納めなくて良いという制度なので着服ではないのだけどね。
払った方は、自分が払う方と相殺できてたし、メリットが有ったのは免税業者
だけじゃない。
ただ、物価高が続いてるので、制度改正がなくとも実質賃下げ状態になって
るわけだから、この機会にギャラの値上げ交渉をしたほうが良いと思うし、その
ために組合作って団体交渉していくべきだと思うがね。
団体交渉する仕組みを構築しとかないと、AIに仕事を奪われる流れも止めら
れないよ
国に文句をいうより、労働環境の改善を考えて行動した方がいい。
855: 名無しさん 2023/09/05(火) 23:29:50.60 ID:M3xHt
>>848
堀江はバカかどうかは知らんが専門家でもないのに偉そうに間違った知識を話すよな
849: 名無しさん 2023/09/05(火) 23:26:45.07 ID:OxOMb
ホリエモンはバカだから消費税の導入経緯も仕組みもわかってない
炎上してインプレッション増やしてXで収益欲しいだけだろな
852: 名無しさん 2023/09/05(火) 23:28:59.96 ID:1ufsF
>>849
退職金と企業年金あるのよね
あと6年だわ
860: 名無しさん 2023/09/05(火) 23:31:40.11 ID:f9BZf
>>849
てかつい最近
政府は宇宙事業に補助金かなんか出すとか言ってたしそれじゃね
850: 名無しさん 2023/09/05(火) 23:28:07.63 ID:f9BZf
自営ザマァとか言ってるリーマン居るけど
自営のがまだマシだよ
頑張れば収入増えるし
インボイスで物価上がっても給与上がらないリーマンのが大変っしょ…
870: 名無しさん 2023/09/05(火) 23:41:38.58 ID:2duQr
>>850
だから足ひっぱりあいたがるんじゃねーの
世界一のスパイト行動民族舐めんなよほんとになぁ…もう…
851: 名無しさん 2023/09/05(火) 23:28:39.52 ID:E9FWP
残念ながらだな。中国でさえ増値税(消費税)は20年以上前から発票(インボイス)が採用されている。
ホリエモンの口の悪さは兎も角、諦めて受け入れろってことだよ。
857: 名無しさん 2023/09/05(火) 23:30:52.77 ID:JChAz
ホリエはどうでも良いけどたかがヒラサラリーマンがホリエ擁護してると思ったら笑える
858: 名無しさん 2023/09/05(火) 23:31:07.80 ID:7WWMU
自民党は本当いい仕事するなあ。どんどん日本が魅力的で住みやすい国になって行くね。本当にありがとう自民党
866: 名無しさん 2023/09/05(火) 23:39:40.61 ID:hiEeA
着服というかそういうルールだったわけで
867: 名無しさん 2023/09/05(火) 23:39:47.87 ID:rjZM8
着服なの?
それは違うだろう
餃子潰し
871: 名無しさん 2023/09/05(火) 23:42:03.93 ID:RgALp
インボイス反対が、左翼団体が多いから怪しい
とか、アホな考えを持ったインフルエンサーが居るからな
消費税こそ、国を滅ぼす税金なのにさ。
873: 名無しさん 2023/09/05(火) 23:42:53.42 ID:5SFpI
イギリスだったか、起業を即す意味で個人事業主は社会保険激安になってんじゃなかったかな、忘れた。
アメリカは個人事業主の規制が緩くておかげでウーバーが成り立つんだよね、アレ個人事業主の集まりだから合法なんだよ、企業が車両運行したら白タク扱いになって非合法になる。
アングロサクソン系の国家が個人事業主にゲタ履かせてんだよね、資本主義の本場なのに。
個人事業主を冷遇したらスタートアップの難易度が上がってますます新陳代謝なくなるよ、初年度から黒字とかまあ無理だしな、ツイッターすら万年赤字だし…
874: 名無しさん 2023/09/05(火) 23:43:32.34 ID:hZCok
インボイス制度自体は進めた方がいいけど、激変緩和措置だけでは不十分だよね
税の累進性と弱者救済のための控除は必要だと思うわ
とくにフリーランスのような業態は消費税開始時にはほとんど存在しなかったわけで、そこへの救済は必要なんじゃないかと
877: 名無しさん 2023/09/05(火) 23:46:29.90 ID:U3Izs
>>874
フリーランスを弱者扱いしろと?
なんのためのフリーランスだよw
879: 名無しさん 2023/09/05(火) 23:47:39.08 ID:PGmqc
>>877
なんのためのフリーランスなん?
883: 名無しさん 2023/09/05(火) 23:49:04.90 ID:U3Izs
>>879
知らんよw
人並みに税金納めて勝負せーやw
889: 名無しさん 2023/09/05(火) 23:51:55.74 ID:PGmqc
>>883
知らんのかwww
じゃだまってろwww
893: 名無しさん 2023/09/05(火) 23:53:23.59 ID:5SFpI
>>883
自営業なみに毎月ちゃんと売り上げ上げてから勝負せーや、8割の社員は会社に食わせて貰ってんだよ。
お前はお前が思うほどには会社に貢献してない。
908: 名無しさん 2023/09/05(火) 23:57:16.72 ID:U3Izs
>>893
誰のことを言っているのかな?
君の隣人の話?
バカは話題を一般化できないから議論する方法がない
896: 名無しさん 2023/09/05(火) 23:54:06.91 ID:PGmqc
>>883
自分が
>>890
意味不明
具多胎的に消費税法のじょうぶんあげながらせつめいしてwww
878: 名無しさん 2023/09/05(火) 23:46:50.49 ID:O4w7J
岸田にフリーランスなんて難しいことわかるわけないだろ
882: 名無しさん 2023/09/05(火) 23:48:31.64 ID:5SFpI
ホリエモンが起業した1996年はまだ消費税3パーセントだったからな
884: 名無しさん 2023/09/05(火) 23:49:18.25 ID:1ufsF
まあ
きちんと税金払えな
885: 名無しさん 2023/09/05(火) 23:49:59.80 ID:RgALp
初期は、売上3000万以下は無税
だったよ。
殆どの個人経営は無税だったんじゃない?
最近で1000万に下げられ、今度でゼロになった
887: 名無しさん 2023/09/05(火) 23:51:27.84 ID:STqYv
>>885
ゼロなってないんだよ
この勘違い多すぎやないか?
892: 名無しさん 2023/09/05(火) 23:52:54.01 ID:f9BZf
>>885
その逃げ切り世代を支えるための増税だろ
本当今の年寄りは3号や年金やら恵まれてるわ
たまらんわ~
888: 名無しさん 2023/09/05(火) 23:51:44.15 ID:1ufsF
消費税(うわまえ)ないと暮らせない自営業なんてやる意味あったの?
890: 名無しさん 2023/09/05(火) 23:52:09.94 ID:RgALp
消費税は、力が弱い所が払うパワーゲームなのよ
下請けでも、力が強いと払わない
で、消費者の力が強いなら、最終販売店が
全額払うことになる。
どっちにしても、高みの見物の財務省。
だれが払っても増税なんだから。
891: 名無しさん 2023/09/05(火) 23:52:44.56 ID:1ufsF
はした金やないんか?
894: 名無しさん 2023/09/05(火) 23:53:29.60 ID:1ufsF
保険証ある?w
895: 名無しさん 2023/09/05(火) 23:53:51.43 ID:Spul0
ホリクサー切れでまたヒステリーおこしてんのか
899: 名無しさん 2023/09/05(火) 23:54:42.81 ID:STqYv
>>895
そういや飲んでないな明日買ってみるか
897: 名無しさん 2023/09/05(火) 23:54:21.65 ID:ygwsF
昔から自営業者は脱税し放題だったもんな。
クロヨン、トーゴーサンピン
898: 名無しさん 2023/09/05(火) 23:54:39.05 ID:64Msy
もうココですぐわかる 国税庁やる気マンマン
国税庁インボイス制度適格請求書発行事業者公表サイト
ウェブ国税庁がインボイス制度の登録番号を登録した事業者の情報を公表するサイトです。法人番号や登録番号で簡単に検索できます。
900: 名無しさん 2023/09/05(火) 23:55:09.31 ID:1ufsF
電車止めんなよー
901: 名無しさん 2023/09/05(火) 23:55:14.34 ID:OWvRR
消費税をなくせや
911: 名無しさん 2023/09/05(火) 23:57:46.91 ID:XT9d3
>>901
消費税のない国ってどこよ?
903: 名無しさん 2023/09/05(火) 23:56:28.41 ID:PGmqc
サラリーマン控除は実費と定額で選択できるが
実費を選択する事例は数件しかないレベル
サラリーマンはサラリーマン控除の恩恵すら理解できてない
909: 名無しさん 2023/09/05(火) 23:57:22.01 ID:DzWFO
インボイスは声優の賃金が更に低下
例えば人気アニメの主人公担当声優ですら
一回の吹き替え数万円程度だとかなんとか
アニメ会社やスポンサーに搾取されてるなら、声優一斉ストライキでもして
全てのアニメ制作ストップさせれば
スポンサーも慌てて賃上げするんやないの?
910: 名無しさん 2023/09/05(火) 23:57:36.88 ID:5SFpI
ホリエモンは国に恨みしかないからな、税金取られ罰金払わされ収監までされてまあまあ酷い目にあっての今だから国に護られてぬるま湯に浸かってる人間は大嫌いだろう。
国が保護しようとする弱い人間こそ国に愛されて必要とされてる人間なんだよな、役立たずなのにねぇ、なんでだろうね?
コメント