1: ばぐっち ★ 2023/09/04(月) 19:31:36.20 ID:??? TID:BUGTA
10月より始まるインボイス制度の中止・延期を求める著名人や有識者たちが4日、衆議院第一議員会館にて緊急提言記者会見を開催した。
インボイス制度開始1ヶ月を切った同日、著名人・有識者100人と一般市民2000人が賛同する緊急提言の申し入れを各政党、関係省庁、財務大臣へ要請。財務省・国税庁・公正取引委員会に30万筆超えの反対著名を提出した。
この日、登壇したのはアニメ『SPY×FAMILY』シルヴィア役などで知られる声優・甲斐田裕子。『S.W.A.T.』シリーズ主人公役の咲野俊介、『機動戦士Zガンダム』エマ・シーン役の岡本麻弥とともに、インボイス制度を反対する有志グループ「VOICTION」の共同代表を務めており、ORICON NEWSの取材に以前、「インボイス制度は、消費税に関する新しい制度です。簡単にいうと民間での税金の押し付け合いです。フリーランスや小規模事業者である消費税免税事業者に仕事を依頼していた企業側が、相手が課税事業者になってくれないと納める消費税額が増えてしまうんです」と説明していた。
声優業界に与える影響として「そのため、これまで消費税を納めなくてよかった免税事業者たちが、課税事業者になることを迫られる場面が至るところで起こってしまいます。その影響で、声優やエンタメ業界だけでなく農家さんや一人親方、デザイナー、ライター、漫画家、アシスタント、ヨガインストラクター…その他ありとあらゆる分野で廃業するかもしれない人が多数出てしまうのです」と訴えてきた。
インボイス問題検討・超党派議員連盟の末松義規会長が、財務大臣へ渡した要望書には、インボイス制度はさまざまな問題があるとし「国民経済に大きな混乱を招く懸念がある」と指摘しつつ、「免税事業者が取引から排除され、廃業につながる懸念がある」ことを伝えた。
今回、会見で甲斐田は、「弱い立場にある免税事業者は、課税事業者への転換を迫られ、従った場合は重い納税と事務負担が発生する。免税事業者のままでいた場合、取引からの排除、もしくは値下げを強要される可能性がある。免税事業者にとってはどちらを選んでも“地獄の選択”となるゆえ、『インボイスを機に廃業を考える』と答えた事業者は、アニメ・漫画などのエンタメ業界で2~3割、建設業界では1割にのぼった」と説明した。
また、記者会見ではインボイス制度の中止・延期を求める賛同人も発表し、声優業界からは阿部敦、岩田光央、緒方恵美、小野大輔らの名前が明かされた。
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/70fdd17e7da7666e575717db5cc0c2b0da33900a&preview=auto
77: 名無しさん 2023/09/04(月) 21:01:30.55 ID:vOrR9
>>1
いままで益税で美味しい思いしてたのに…
それほど税金払うのが嫌なのか
もう辞めちまえよ 代わりはいくらでもいる
159: 名無しさん 2023/09/04(月) 23:57:16.94 ID:OPn9M
>>1
国を訴えるんじゃなくて お前らを
安給料でこき使って奴隷制 維持してる
芸能界の搾取システムに
文句つけた方がいいんじゃないか?
何の実力もないチョンが
芸能界に居座って
豪勢な暮らししてるぜ。👍
166: 名無しさん 2023/09/05(火) 00:11:16.55 ID:xgpN7
>>1
なぜ3年前に言わんのだ
167: 名無しさん 2023/09/05(火) 00:11:47.85 ID:KRLZ6
>>166
れいわあたりはずっと言ってる
169: 名無しさん 2023/09/05(火) 00:14:33.28 ID:xgpN7
>>167
当事者の話しとるのやが?
207: 名無しさん 2023/09/05(火) 03:47:32.35 ID:ZAlKz
>>1
そんな虚業に現をぬかしている時間があるなら人手不足産業で働けよ
216: 名無しさん 2023/09/05(火) 05:21:00.24 ID:uJ31s
>>1 >「インボイス制度は、消費税に関する新しい制度です。
> 簡単にいうと民間での税金の押し付け合いです。
>フリーランスや小規模事業者である消費税免税事業者に
>仕事を依頼していた企業側が、相手が課税事業者に
>なってくれないと納める消費税額が増えてしまうんです」
>と説明していた。
ん? これよく読むと、いわゆる企業に雇われて
労働サービスを提供して賃金を貰った場合について
賃金の10%を消費税として納税させられるんじゃない?
(T_T) 財務省良かったな、新しい財源。実質的
に所得税を皆に一律10%アップさせられるぞ。
279: 名無しさん 2023/09/05(火) 09:48:46.61 ID:hzDKR
>>216 個人事業主が消費税込みで支払いを求めて
支払い側が消費税支払い証明(領収書)出せと
言ったら騒ぎ始めた
なぜだろう?
あ、そうか個人事業主が支払われた消費税を
納めてなかったんだ。
って事?
226: 名無しさん 2023/09/05(火) 06:45:29.48 ID:xgpN7
>>1
税金払えよ
253: 名無しさん 2023/09/05(火) 09:10:46.26 ID:tDIoX
>>1 「インボイス制度」 では、
売り上げが1000万円以下の消費税の納税が免除されてきた
中小零細の事業者も、消費税の納税を求められることになる。
∧_∧
( ´・ω・) 純利益が、 およそ 5% 減少・・・
/
インボイス制度の導入で、1兆円以上増税になる見込みですが、これまで納税
を免除されていた 中小零細企業 および ウーバーイーツ配達員 たちは生活が
非常に困難に、なっていくのでは、ないでしょうか・・・?
311: 名無しさん 2023/09/05(火) 10:46:03.68 ID:hOT0U
>>269 完全にコレ。
「免」税だっただけで、消費税分懐に入れられていたのがそもそもの間違い。
しかも延々とやる制度じゃないと消費税導入時からいっていたのに今まで
続いていた方こと自体がおかしい。
敢えて言えば4番目として、
「そこまで文句あるなら、お前ら何で最初から消費税反対を今まで言わなかったの?」
を追加したいわ。
今からでも遅くないから、消費税0の物品税復活にしようぜ?>>1や同じ穴の狢たちはw
316: 名無しさん 2023/09/05(火) 10:55:59.97 ID:ceuBl
>>311
益税ある間はむしろ消費税バンザイ増税カモンだったからな
それがまさに天国から地獄
5%くらいでインボイス導入してたほうが免税事業者のためにもまだ良かったろうね
405: 名無しさん 2023/09/05(火) 12:36:44.11 ID:5uZSH
>>1
フリーだろうが課税事業者になって登録番号貰えば済むだろ。
簡単な帳簿付ければ堂々と消費税請求出来るし
仮受消費税と相殺も出来るのに何故免税事業者のままで居る事が前提なのか?と。
435: 名無しさん 2023/09/05(火) 13:09:14.70 ID:a6suF
>>434
>>1の声優陣は生活ギリギリの貧乏芸能人なのか?
494: 名無しさん 2023/09/05(火) 14:39:55.82 ID:iy3wd
>>1
>>490
そんな高級な意図はなくて
何かに文句をつけたい、日本はダメだー
叫びたい、そういうやからが、
声優をからめれば、おバカな若年層が
一緒になって騒いでくらるかも、
と言う程度じゃん、こんなの
635: 名無しさん 2023/09/05(火) 20:41:33.81 ID:1nONg
>>1
甲斐田裕子さんレベルでも苦しいのか
2: 名無しさん 2023/09/04(月) 19:32:30.27 ID:KEYOn
税金くらい払えや
宗教法人にも払わせろ
6: 名無しさん 2023/09/04(月) 19:38:37.18 ID:xPo8L
>>2
もっと賃金あげろと
無能な政治家より重要だわ
618: 名無しさん 2023/09/05(火) 20:03:49.75 ID:JvNtz
>>2
インヴォイスは消費税
宗教法人のほうがひどい
それに税金の還元率が悪いから文句も出る
3: 名無しさん 2023/09/04(月) 19:35:35.18 ID:ma1bT
単に節税スキームをつぶされただけだろ
タワマン節税がつぶされたのと同じ
87: 名無しさん 2023/09/04(月) 21:41:35.68 ID:XIT76
>>3
これ
今まで優遇されて甘い汁吸ってただけ
249: 名無しさん 2023/09/05(火) 08:57:40.76 ID:PB5iZ
>>3 うーんまぁちょっと違う
最初はフリーランスからでも起業や副業を推進しましょう
その代わり一部税金の優遇処置しますね
って話だから
これで有利になるのは大企業だけで、中小個人が泣く分は消費者にも皺寄せはいくわな
そんでその先はサラリーマン大増税やナマポなどの福祉費用の削減
結果移民だらけになると
4: 名無しさん 2023/09/04(月) 19:36:14.42 ID:IrKwh
今まで年1千万円未満の免税事業者は消費税を納めなくていいとは言っても
別に丸々自分の懐に収められるわけではなく、それはそれで所得に合算され、
その分から所得税やら引かれるし、健康保険料の支払い額などにも加えられるからな。
それでなんとかやりくりしてた人達は大変だろう。
そして税金を取ろうとする国会議員達はその税金でのんきにパリ旅行に行ったりしてるしな。
納得いくわけないわな。
290: 名無しさん 2023/09/05(火) 10:04:09.58 ID:HL3gZ
>>4
納得いかんのは低収入者の分まで払わないといけないこっちだわ
代替業者を見つけた上で、
現行の業者に「登録せんと取引減らすよ」って伝えたわ
296: 名無しさん 2023/09/05(火) 10:11:43.90 ID:ceuBl
>>290
言うと独禁法に触れるから登録予定があるかだけ聞いてないと言われたら黙って代替業者に切り替えるしかない
5: 名無しさん 2023/09/04(月) 19:37:47.98 ID:wSc0z
声明なんか意味無いよ
国民の言う事は無視していいと決めてるからね
お前らの必死の嘆願も自公にとってはノイズでしかない
7: 名無しさん 2023/09/04(月) 19:46:44.63 ID:xGz3o
弱者を地獄に叩き落とす政策
キッシーステキ
8: 名無しさん 2023/09/04(月) 19:49:28.87 ID:bMflJ
廃業すればいいんだよ
そもそも日本のマンガ・アニメを潰したいのが岸田なんだから、潰してやればよい
それで、岸田の日本アニメ海外売り出しも終焉し、テレビ業界はさらに金欠化する
202: 名無しさん 2023/09/05(火) 03:10:57.81 ID:U576X
>>8
麻生はどうなんだろうねえ?
ああアレはポーズかあっそう!
586: 名無しさん 2023/09/05(火) 18:24:26.73 ID:W148c
>>8
日本のアニメを潰して韓国を儲けさせたいんだろうな(´・ω・`)
9: 名無しさん 2023/09/04(月) 19:51:30.25 ID:bMflJ
ただ一つだけいいことがあるとすれば、日本でレイプ犯罪率が増えるということ
日本の治安が悪くなって政治家良かったな
10: 名無しさん 2023/09/04(月) 19:52:49.17 ID:husf6
まともな法人なら個人事業主であろうがなかろうが仕事を回す
問題は個人事業者がまともじゃない場合
11: 名無しさん 2023/09/04(月) 19:53:09.18 ID:xGz3o
石油元売りや大企業は最高益とか言ってんだろ?
そっちは減税か??
267: 名無しさん 2023/09/05(火) 09:36:20.75 ID:hOT0U
>>11
そっちは消費税分納税してるから筋違いなんだよ、その批判は。
よく強酸が言ってるトヨタの戻し減税批判なんかの根幹がこの
インボイス問題でしかない。
強酸のいう税の公平化が進んでよかったねw
※ちなみに強酸はインボイス制度は大反対
12: 名無しさん 2023/09/04(月) 19:54:27.00 ID:UgHbb
エロゲから声が消えたらちょっと悲しい。
13: 名無しさん 2023/09/04(月) 19:57:27.86 ID:Hkv8O
熱心な信者層はともかく
オタクなんて大半はサラリーマンで
インボイス制度に反対する理由ない人たちなんだから
もう少し声を小さくしないと白けるぞ
14: 名無しさん 2023/09/04(月) 19:58:52.74 ID:p4jMS
税金は払うしかないだろ
組合作って海外みたいに給料交渉やるのが正解じゃね(´・ω・`)
15: 名無しさん 2023/09/04(月) 19:59:13.57 ID:z5K3c
つか個人事業主で年収1000万以下って
廃業した方が良くね?
515: 名無しさん 2023/09/05(火) 15:20:36.07 ID:iwqOX
>>15
売り上げ1000万以下の間違いだろ
16: 名無しさん 2023/09/04(月) 20:01:10.89 ID:67KXA
「なんかいろいろと面倒臭いからやりたくない」
「夏休みの宿題が終わらなかった」
みたいな?
17: 名無しさん 2023/09/04(月) 20:03:14.63 ID:sZ1XM
組合を作って、消費税分値上げ交渉しろよ。
18: 名無しさん 2023/09/04(月) 20:04:07.17 ID:uggkY
適格請求書なんて発行しないで押しとうせばOK
仕事ができる個人事業主ならそれで大丈夫
19: 名無しさん 2023/09/04(月) 20:07:44.55 ID:SZq1M
元々、個人事業主とかは顧客から消費税のお金をもらってる
それ込みで請求する義務があるしね
で、1000万円以下の売り上げだと、預かった消費税のお金を
自分の懐に入れて良かったのが今まで
つまり最大50万円近くのお金が懐に入るからありがたかった
でも税収不足で国がその分もちゃんと納税しろといってきてて
そこへ「既得権だから今後も懐に入れさせろ」とごねてるのが
あの人たち
22: 名無しさん 2023/09/04(月) 20:09:52.60 ID:Nqm6Y
>>19
適格請求書を発行しなければ今までと同じですよ
免税事業者やり続けることできるんだから
26: 名無しさん 2023/09/04(月) 20:12:57.13 ID:SZq1M
>>22 それをやると発注元の負担が増えるじゃん
声優側が代わりに消費税を納めると言う建前で、発注側は消費税を自分で
納めなくて良かったのが今まで
今後は、発注元が納めるか声優側が納めるかの二択になるし、益税に
できなくなったってことだよ
だから、声優側が消費税を納税しないなら発注元はその分の金を削って
自分で国に消費税を納めるようになる
つまり声優の手取りは減る
27: 名無しさん 2023/09/04(月) 20:14:15.73 ID:Nqm6Y
>>26
適格請求書の事務処理で発注元が相当負担増なのわからんのか
国が儲けるだけだからな
112: 名無しさん 2023/09/04(月) 22:32:44.67 ID:0wSvG
>>27
普通の法人はどこも適格請求書出してくるんだからさw
152: 名無しさん 2023/09/04(月) 23:36:45.15 ID:uggkY
>>112
適格請求書出すためにどれだけシステム改修して余計な金払ったのもわからんのか
国しか得しない民間は丸損のこの制度
669: 名無しさん 2023/09/05(火) 23:04:39.14 ID:IhVPz
>>152
大多数の登録事業者のためにすでに改修してるんだから、事務負担なんかないよ
論点をずらすなよw
228: 名無しさん 2023/09/05(火) 06:48:41.48 ID:4q02s
>>26 この理解合ってんのか?
免税事業者に対して元請けは消費税込みで支払いする
元請けは免税事業者は消費税を払わないと知っているから、その分も税金を納める
お金が二重で支出されるのがインボイスじゃないのか?
251: 名無しさん 2023/09/05(火) 09:07:45.47 ID:KrysP
>>228
あってるよ
二重ではなく元請けが支払っていたのは益税前提の報酬その分を納税せにゃならんので誰が負担するかということ
28: 名無しさん 2023/09/04(月) 20:14:30.74 ID:tjU0R
>>19
預り税では無いと国からも判断は出ている
31: 名無しさん 2023/09/04(月) 20:17:11.06 ID:foblM
>>19
だから預かり税じゃない。↑の動画ご覧ください
50: 名無しさん 2023/09/04(月) 20:33:19.28 ID:bkqbO
>>31
預かり税のような性質をもってはいるが預かり税ではないだけですよ、実質預かり税なんですよ
664: 名無しさん 2023/09/05(火) 22:30:06.20 ID:8NHIC
>>50
いやいやそもそも消費税の成り立ちは売上にかかる売上税ですがな。コレを二重取りのイメージを避けたいから消費税とした。売上税なんだから累進がコレまた適用されてきたわけです。
20: 名無しさん 2023/09/04(月) 20:09:03.54 ID:foblM
コメントがコレだけバカばっかしなスレも珍しいw
21: 名無しさん 2023/09/04(月) 20:09:38.64 ID:Dx4Zr
淫声
23: 名無しさん 2023/09/04(月) 20:10:06.04 ID:sz2j1
まず個人事業主で1000万ってやばくねーか
24: 名無しさん 2023/09/04(月) 20:11:20.46 ID:tjU0R
この業界は契約書無いから
先ずは契約書を作らせる事なんだよ
契約書ないから仕事終わってから金額交渉される
減らされた収益から消費税を払うんだからそりゃ困るよ
25: 名無しさん 2023/09/04(月) 20:12:24.56 ID:foblM
29: 名無しさん 2023/09/04(月) 20:15:36.78 ID:foblM
30: 名無しさん 2023/09/04(月) 20:16:21.96 ID:ccaJt
いいんじゃね地獄で
声優目指す阿呆も減るだろう
32: 名無しさん 2023/09/04(月) 20:20:52.53 ID:SZq1M
例えば100万円の仕事を声優に頼んだとする
今までは、発注元は消費税込みで110万円を声優に支払って、声優は年間売上1000万円以下なら
預かったお金を懐に入れて良かった
消費税は「取引先から受け取った分」から「取引先へ支払った分」を引いた差額の手元に残った分を
国に納める仕組み
発注元は、消費税10万円を声優に払ったことで自分が国に納める消費税を10万円削れるから
10万円払っても得も損もしない
で、声優は預かった10万円を国に納めずに自分のものにできることになる
でも、それをやると税収が10万円減ることになる
だから、今後は、発注元は消費税分を声優に払わず自分で国に納めるか、確実に国に納める声優に
消費税分を払うかの二択になった
それで声優が消費税分を自分の懐に入れられなくなった
だから不満が出てきてるってこと
35: 名無しさん 2023/09/04(月) 20:22:49.61 ID:sz2j1
>>32
消費税は預かり金じゃないぞ
36: 名無しさん 2023/09/04(月) 20:23:36.47 ID:uggkY
>>32
こんな制度ができたおかげで
発注元も発注先も8パーだの10パーだの訳のわからない
請求書を処理しなければいけなくなった
国以外誰も得してない
37: 名無しさん 2023/09/04(月) 20:25:09.19 ID:SZq1M
>>36 そりゃ税金を払わなくても公共サービスが維持されると思い込むアホなら
「国以外は得しない」みたいな感想になるだろうさ
万引き犯が、「万引きを禁じてもスーパー以外得をしない」みたいなことを
言い張るのと同レベルだ
40: 名無しさん 2023/09/04(月) 20:27:26.08 ID:uggkY
>>37
この制度のおかげで生産性に関係ない必要のない仕事が民間事業者に課せられるわけだが
どんどん日本の生産性を下げてるわけですよ
41: 名無しさん 2023/09/04(月) 20:28:02.89 ID:SZq1M
>>40
納税は憲法にも書かれてる国民の義務だし、それを必要ないって言うほうがおかしいよ
46: 名無しさん 2023/09/04(月) 20:31:27.64 ID:uggkY
>>41
消費税は免税事業者も仕入れとかで払ってるわけで
かなりの額を払ってますよ
免税事業者の免税枠なんて大企業の事務処理負担増から比べたら
微々たるもんですわ
33: 名無しさん 2023/09/04(月) 20:21:03.71 ID:zrygl
立場の弱い奴を苦しめるだけやからな
34: 名無しさん 2023/09/04(月) 20:22:04.49 ID:SZq1M
>>33
税金を払うのを苦しめるって言っちゃダメでしょ
累進課税で低所得だと税金も安くなるんだし
38: 名無しさん 2023/09/04(月) 20:26:08.74 ID:zZ8fA
声優なんて報酬なくてもやりたがるヤツ続出の職業なのに
ポッケナイナイ出来なくなってガチギレですか
じゃあ無償ボランティアだけでいいんじゃね?
39: 名無しさん 2023/09/04(月) 20:26:23.95 ID:0fqGr
猶予期間与えられてもゴネ得を狙うクズども
42: 名無しさん 2023/09/04(月) 20:30:09.29 ID:0SmcZ
仕方ないだろ
自民党が選ばれたんだから
43: 名無しさん 2023/09/04(月) 20:30:21.13 ID:SZq1M
事業をやるなら納税手続は引き受けなきゃいけないし、それが嫌なら
雇われになるべきなんだよ
そうすりや雇用主が代わりにやってくれる
会社だってそういう事務をやる担当者がいてちゃんとやってるので
あって生産性に関係ないからやらないなんて甘えは通用しない
そういう事務はやりたくないのに事業者をやるのなら、金を払って
外部の人間にやってもらうか、そもそも事業をやらないかの二択だ
44: 名無しさん 2023/09/04(月) 20:30:38.38 ID:ccaJt
嫌なら日本から出て行け声優共
45: 名無しさん 2023/09/04(月) 20:31:17.32 ID:mIhOT
> ところで、なぜ今、インボイス制度なのだろうか。その背景にあるのは、「益税」という問題だ。
> お察しの通り、インボイス制度は、この益税を世の中から減らし、“公平な課税”を実現するという大義名分のもと導入される制度である。
> そもそも消費税は、「負担するのは消費者」「納税するのは事業者」という制度であると一般に理解されている。
> 事業者は消費者から預かった消費税を申告して納める立場であり、消費者から受け取った消費税は、一時的な「預り金」に過ぎないという考え方だ
> 世の中では「消費税=預り金」だと広く認識されており、この考え方によると、預かっているお金を自分のポケットに入れるのは「横領」と同じことであり、益税など本来は認められるものではないという結論になる。
> 今は、一般消費者は店で買い物をした際に、その店が消費税を納めていない免税事業者なのか、消費税の申告および納税を行っている課税事業者なのか見分けられない。
> 消費者からしても、益税は解決するべき問題であり、それを解消に向かわせるインボイス制度には賛成しやすいといえるのだ。
パヨクw
47: 名無しさん 2023/09/04(月) 20:32:16.85 ID:bbCnY
社会保障や所得税とか払ってなかったんだろ
飲食、介護、保育士とかより収入多いんだから払えや
48: 名無しさん 2023/09/04(月) 20:32:51.54 ID:mIhOT
> インボイス制度の賛成派には、著名人や学者などが名を連ねる。
> 彼・彼女らは、「事業者が顧客から受け取った消費税部分は預り金であり、事業者は自らの商品の販売価格とは別に預り金を付加して請求している。預り金を納税するのは当然だ」と考えている。
> 消費税は預り金だという前提で考えるとその主張は正しく、反論は難しい。
パヨクw
49: 名無しさん 2023/09/04(月) 20:33:14.05 ID:xXoQB
ここに来て名前と顔使われるのは可哀想だなぁ
準備期間は十分にあったろ
51: 名無しさん 2023/09/04(月) 20:35:04.40 ID:MdJRT
もう金になんない仕事なら辞めた方がいい
52: 名無しさん 2023/09/04(月) 20:38:18.56 ID:SZq1M
年の売上が1000万円になるかどうかは事前にわからないから、普通は
最初から消費税分を含めて取引先に請求してる
で、結果として1000万円以下だったら、それは納税しなくていいことに
なるから預かり金ではないことになる
でも、それは益税を認める制度があるから預かり金ではないことになってるだけ
今後は正式に預かり金になるってことだよ
53: 名無しさん 2023/09/04(月) 20:40:22.28 ID:Nqm6Y
>>52
免税事業者ってこれからもあるんだけど
免税事業者のままやる個人事業主かなりいると思う
取引先から重宝されてれば仕事なくなるわけないし
54: 名無しさん 2023/09/04(月) 20:42:08.00 ID:PMtx4
岸田「愚民同士もっと争え」
55: 名無しさん 2023/09/04(月) 20:44:59.38 ID:5iY4e
日本の破壊を目指す悪の結社出自民党
地獄の悪夢、岸田政権
56: 名無しさん 2023/09/04(月) 20:45:05.85 ID:mIhOT
> まるで消費税相当額込の金額を自分が稼ぎ出した売上であるかのように考えていますが、消費税相当額は自分の提供した価値に対して買い手がお金を支払っているわけではないということです。
> そして、消費税は価格への転嫁が義務ではありませんが、各種の措置法や関係法規がその適正な転嫁をできるだけ可能になるよう制度の運用がされており、最終的な実質負担者は、やはり消費者であるということになるわけです。
> そうでなければ、消費税の税率アップのたびに、消費者が苦しい思いをするのと辻褄が合わなくなる。
> 当然、消費者は「実は、あなたは消費税を負担していないんですよ」と言われても納得しないはずです。
パヨクw
57: 名無しさん 2023/09/04(月) 20:46:01.87 ID:MuwMb
騒いでる業種が、かなり限られてるのは何故なの?
58: 名無しさん 2023/09/04(月) 20:46:01.93 ID:gHtHA
今まで脱税し放題だったんだからこれからも脱税させろ
ってw
納税は国民の義務だっての
サラリーマンたちの怒りは爆発寸前だぞ
62: 名無しさん 2023/09/04(月) 20:47:22.87 ID:uggkY
>>58
サラリーマンて高額な給与所得控除で
個人事業主よりぜいきんはらってないじゃん
59: 名無しさん 2023/09/04(月) 20:46:47.11 ID:WGNzp
声優なのに淫ボイス苦手なんか?
夢グループに入って保科さんから学びなさい‼️
あとでーぶいでーも用意してな
60: 名無しさん 2023/09/04(月) 20:46:52.58 ID:mIhOT
> 本体価格にきっちり「消費税」として上乗せをした請求をしていたのであれば、「いや、これは消費税じゃないんです。私の売上の一部なんですよ」なんて言ってみてください。
> 泣く泣く消費税を負担をしていた消費者からは、「ハア?国に納められていると思っていたらから支払ってたのに、何を言ってるんだ」と思われても仕方がないでしょう。
パヨクw
61: 名無しさん 2023/09/04(月) 20:47:18.76 ID:iEy4Z
内税決済の問題をインボイスにすり替えるのは良くないですね
内税決済をして税を逃れないと業界が回らないというのならそれは別の話です
それとも消費税とは別の見えない脱税でもしてるんですか?
63: 名無しさん 2023/09/04(月) 20:48:43.98 ID:mIhOT
> インボイス制度になると免税事業者は競争上不利になるといいますが、現行法では、課税事業者が不利な競争を強いられていたということです。
> 要するに、消費税の仕入税額控除が多段階課税での消費税の重複を排除するために認められているのであれば、消費税の納税をしない免税事業者からの仕入れ等について仕入税額控除を認めるのがそもそも間違いだったのです。
> 最初から免税事業者からの仕入れ等の消費税について控除ができなければ、免税事業者も消費税を上乗せすることはまずできなかったのに、それを許したことで35年の長期に渡り、益税が既得権化していったということでしょう。
> 実際に付加価値税が導入されている欧州諸国では、インボイス制度は当然のようにあり、免税事業者からの仕入れ等について控除ができるとしている国はありません。
パヨクw
64: 名無しさん 2023/09/04(月) 20:49:11.72 ID:GjaXC
声優関係あるの?
個人事業主扱いっつっても
別に普通のテンポみたいに仕入れとかがいっぱいある訳じゃないでしょ?
あまり影響ないんじゃないの?
70: 名無しさん 2023/09/04(月) 20:54:18.35 ID:iEy4Z
>>64
仕入れが無いからどうしようもないんだろ
貰うばかりで払うことが無いから預り金をそのまま納めることになる
65: 名無しさん 2023/09/04(月) 20:49:31.36 ID:uggkY
サラリーマンの給与所得控除何百万もあるのに
青色申告でも65万円の控除しかない個人事業主
72: 名無しさん 2023/09/04(月) 20:57:05.18 ID:WGNzp
>>65
事業主控除知らんの?
76: 名無しさん 2023/09/04(月) 21:00:38.23 ID:uggkY
>>72
免税事業者に事業者控除なんかないんだよアホ
78: 名無しさん 2023/09/04(月) 21:01:47.25 ID:WGNzp
>>76
あんた消費税法と所得税法の区別も知らんのか?
79: 名無しさん 2023/09/04(月) 21:02:38.38 ID:uggkY
>>78
事業税と所得税の区別もつかないバカなの?
142: 名無しさん 2023/09/04(月) 23:09:53.69 ID:WGNzp
>>79
こういうのが騒いでるだけなんか💦💦💦
ヤバない!?ん
66: 名無しさん 2023/09/04(月) 20:51:52.68 ID:mIhOT
> 税の専門家の立場としては、残念ながら現行法に問題があり、インボイス制度はその問題を正すものだと言わざるをえないのです。
パヨクw
67: 名無しさん 2023/09/04(月) 20:52:40.11 ID:VqvCg
なぜか声優・アニメ業界しか騒がない不思議
68: 名無しさん 2023/09/04(月) 20:53:03.48 ID:hzga7
既にインボイス制度は独占禁止法違反で3年猶予されたじゃないですか
まだ騒ぐような時間じゃない
69: 名無しさん 2023/09/04(月) 20:53:50.22 ID:SZq1M
ぶっちゃけ、益税問題って美味しい話だったんだよ
お客さんは消費税分だって言って10%上乗せされた時は文句は言ってこない
だから、消費税を名目に簡単に報酬を上乗せできて、それでいてそのお金は国に
納めなくていいことになる
税込で50万円と見積もるより、税抜で50万円と見積もってそこに消費税を
10%乗せれば5万円多くもらえるって寸法
でも、今後はそれが通用しないことが多くなる
71: 名無しさん 2023/09/04(月) 20:56:22.95 ID:iEy4Z
>>69
1000万以下の貧乏声優ですが
それ以上貰ってそれをやってたら脱税です
74: 名無しさん 2023/09/04(月) 20:57:36.27 ID:SZq1M
>>71
そもそも確定申告で売上1000万円の声優は、経費のかかりにくい仕事なんだから
50万円を納税したって普通にやっていけるよなあ
75: 名無しさん 2023/09/04(月) 20:59:00.38 ID:iEy4Z
>>74
999万貰ってたらな
現実は一部のエリート声優以外はゴミのような扱いです
85: 名無しさん 2023/09/04(月) 21:40:13.29 ID:soUwl
>>75
ゴミのような扱いなら
払う税金もたいしたことないだろ
払えばいいよ
収入のメインはコンビニアルバイトの収入だろ
109: 名無しさん 2023/09/04(月) 22:20:22.65 ID:izDKm
>>85
手間とかの概念はバカだから思いつかない
ネトウヨの意見なんて聞いたら国が終わる
292: 名無しさん 2023/09/05(火) 10:09:22.02 ID:tYeyC
>>85
収入が低すぎて別のバイトで食いつないでるのがほとんだから
100円すら痛い訳ですが
73: 名無しさん 2023/09/04(月) 20:57:08.23 ID:mIhOT
消費税率がアップすればするほど、益税で収入が増える
消費税増税に賛成してきたんだな
パヨクw
80: 名無しさん 2023/09/04(月) 21:05:27.17 ID:NCGql
調子にノッて独立するからこ~なるw
81: 名無しさん 2023/09/04(月) 21:11:18.28 ID:VJDeJ
一線に残れなかった雑魚
82: 名無しさん 2023/09/04(月) 21:12:52.58 ID:iA6QC
なんで声優ばっかなのか
83: 名無しさん 2023/09/04(月) 21:14:24.57 ID:40L9t
こんな細かいところからかき集めてないで
統一の資産差し押さえしろや
84: 名無しさん 2023/09/04(月) 21:17:27.92 ID:ghYlD
インボイスが本題ではなく声優業界の待遇見直しが必要だと何回も言ってるけどな、、
86: 名無しさん 2023/09/04(月) 21:41:03.15 ID:soUwl
>>84
嫌なら無理にしがみつかなければいいと思うけど?
92: 名無しさん 2023/09/04(月) 21:52:16.43 ID:o3Tyd
>>86
おいおい小学生か?
生活かかってんだから当人が必死になるのは当たり前だろ…
88: 名無しさん 2023/09/04(月) 21:41:45.07 ID:vKnEx
声優は事務所に入っていても確定申告するからな
89: 名無しさん 2023/09/04(月) 21:45:10.58 ID:bkqbO
そもそも根本的な問題は業界の労働環境なのに何故かインボイス制度を叩くんだよな、いやいやお前らがすべきは報酬の交渉や雇用契約の改善だろって
201: age 2023/09/05(火) 03:06:04.48 ID:f9Pss
>>89
それを阻害することしかやってない政府に問題がある
90: 名無しさん 2023/09/04(月) 21:51:08.88 ID:HnDdh
そもそも税金納めてないのになんで消費税とってんだよ
91: 名無しさん 2023/09/04(月) 21:51:09.44 ID:lOa9X
インボイスやるなら当然宗教課税もやるべきだけど何故か政治屋マスコミ総スルー
93: 名無しさん 2023/09/04(月) 21:53:36.66 ID:Qkw0H
廃業するかもと脅しをかけるのはいかがなものか
94: 名無しさん 2023/09/04(月) 21:55:19.88 ID:zrygl
結果は5年も経たずに出るよ
廃業だらけで
95: 名無しさん 2023/09/04(月) 21:55:29.75 ID:feFwS
>阿部敦、岩田光央、緒方恵美、小野大輔ら
多分あいうえお順なんだろうけど
結構な収入ありそうな人たちが揃ってるね
96: 名無しさん 2023/09/04(月) 21:55:34.68 ID:HnDdh
絵の口パクに合わせて喋るだけの連中が何言ってんだ?
97: 名無しさん 2023/09/04(月) 21:59:14.68 ID:EurUa
トーゴーサンピンと言ってな
元から節税一切していないサラリーマンにとってはプラス
労働者の中でサラリーマンが一番多いんだから
98: 名無しさん 2023/09/04(月) 22:01:07.86 ID:Q3dKv
今日もネット爺は政府に意見言う人を袋叩きにします!
107: 名無しさん 2023/09/04(月) 22:17:33.55 ID:izDKm
>>98
この国は議論も問題提起も『お上に逆らう』だからな
江戸時代から生きてんのかってくらいアホしか居ねえ
99: 名無しさん 2023/09/04(月) 22:03:40.96 ID:ZGdLB
声優は増えすぎた
100: 名無しさん 2023/09/04(月) 22:05:41.35 ID:IR1cN
日本は社会保障がしょぼいくせに税金高すぎやろ
海外は50%も払ってたらもっと恩恵あるぞ
101: 名無しさん 2023/09/04(月) 22:07:21.84 ID:HnDdh
声優はアニメ声をアピールして風俗で働けよ
102: 名無しさん 2023/09/04(月) 22:09:46.68 ID:CIlwP
2年遅い
103: 名無しさん 2023/09/04(月) 22:13:55.66 ID:jlRO1
免税は脱税 じゃなくて 節税 だから
もしも税金を欲しいのなら 完全に 免税 なくせばいいだけ インボイスは余計 手間がかかるだけ
専用処理ソフト でないと処理は難しい
この悪いシステムは 今まで築き上げた売り先と仕入先と信用問題やトラブルの原因となる
税金の種類は違うが 飛行場のそばで 免税店っていうのがある
これは 購入者が安く買えるという 税金の節税 だから文句のいう筋合いじゃない
119: 名無しさん 2023/09/04(月) 22:42:22.21 ID:bkqbO
>>103
免税店は国内で消費しないのを前提に必要書類を記載の上で商品の販売がおこなわれます、簡単に言うと輸出するから消費税が掛からないだけです、免税の目的は帰国時・渡航時に課税されると二重課税になるのでそれを防ぐためです
104: 名無しさん 2023/09/04(月) 22:14:43.62 ID:izDKm
まぁ、日本ハム趣味に生きて働くことに喜び感じる人種になるからな
お前らの臨んだ地獄すぐそこだな
105: 名無しさん 2023/09/04(月) 22:15:05.08 ID:zmuSy
交渉する相手が違うだろ。
ちゃんと税金を納めるから外税にする分だけ値上げしてくれと発注者に頼むのが筋。
106: 名無しさん 2023/09/04(月) 22:16:27.45 ID:izDKm
>>105 国家の制度の是非だろ
お前みたいな奴隷こそ言うあいてが違う
奴隷仲間にしか通じねえって
奴隷は一生奴隷
266: 名無しさん 2023/09/05(火) 09:35:20.29 ID:i8bDI
>>106 値上げ交渉ができないんじゃ、国家制度がどうであれ奴隷は一生奴隷だろ
いちいちつまんねーレスつけるようなことか
>>110
AIにするかどうかなど制度と関係ねーだろ
むしろ、団体交渉とかを発注者とはしない方向なら、AI化は進む一方だ。
米国のストライキとか他人事と思ってる頭の悪さを解消すべきだな。
110: 名無しさん 2023/09/04(月) 22:24:55.77 ID:ALWcR
>>105
AIに切り替えるので契約打ち切りでw
108: 名無しさん 2023/09/04(月) 22:19:13.24 ID:izDKm
バカ「税金納めろよ!税金収めないやつは非国民」
メガネ「増税するから国民よろ」
バカ「増税する眼鏡はクソ」
知能足りない国民ってもう一ビットですらないだろ
111: 名無しさん 2023/09/04(月) 22:26:16.66 ID:jlRO1
インボイスなど不要で免税をなくせばいいだけだろう
インボイス などという姑息な手段を用いて 仕入先と売上した人 トラブルになる原因になるだけ
免税者は インボイス方式とそれを拒否して免税のままでいられるという選択する権利が与えられるということだよ
その選択の権利の権利があたかも不正のようだがそうじゃない
消費税の1000万円の免税 というのは消費税だけであって 所得税や他の税金には関わらない
123: 名無しさん 2023/09/04(月) 22:45:36.38 ID:izDKm
>>111
免税なくせ→交通費も免税だな→控除っていらなくね?→みんな☺
113: 名無しさん 2023/09/04(月) 22:33:49.77 ID:crWU7
今回で如何に税金や所得税をごまかしてる人が多いのが解ったよ
そりゃ消費税の申請をしたら所得税を誤魔化しているのが判っちゃうから
ピンチになるって事は税金を払っていないって自白しているのと変わらないからね
手続きが難しいなら解るが所得が判るとピンチになる人は脱税上等って事で良いんだね
118: 名無しさん 2023/09/04(月) 22:40:09.49 ID:sGjcw
>>113
てか複数社持ちが死にそうなんじゃね
各社で50万浮かせば相当なもんやろ
114: 名無しさん 2023/09/04(月) 22:34:15.51 ID:jlRO1
普通の課税者も適格請求書がいるんだ
ただ単に手間が2つ 3つ さらに増えただけだよ
115: 名無しさん 2023/09/04(月) 22:36:22.89 ID:sGjcw
納品書にスタンプ押すだけやん?パソコン発行なら押しっぱなしw
手間ってなんやねん
116: らん豚(´・ω・`)◆WcOabcjNAM 2023/09/04(月) 22:37:46.35 ID:AZnuR
おほ?
121: 名無しさん 2023/09/04(月) 22:44:24.15 ID:cCZiE
>>116
ムホッ(゚∀゚)
117: 名無しさん 2023/09/04(月) 22:37:57.77 ID:0FMK8
声優は供給過多だし、多少の淘汰もやむなしじゃないの
120: 名無しさん 2023/09/04(月) 22:42:49.16 ID:VhBpY
免税制度は無くならないけど、
インボイス後は、免税業者は消費税を受け取ったと
確認できなくなる
したがって利用した取引先は消費税の相殺を出来なくなり
その分の負担をする羽目になる。
免税業者は納税業者になることによって
消費税の受け取りを証明できる。そうすると今まで通り取引先は
相殺処理ができる
この認識で正しい?
122: 名無しさん 2023/09/04(月) 22:44:44.98 ID:sGjcw
挙げてる廃業ヨテイが全部丸儲け職でワロタw
その5%取られるからって必死になんのはがめつさ晒してんのと同義だろ
125: 名無しさん 2023/09/04(月) 22:47:49.24 ID:izDKm
>>122 すげーよな、こいつらもしかして文芸とか芸術は頭で考えてる程度だからとか思ってんのかなぁ
本当に適当に手間暇増やして日本無趣味な国になりそうだな
楽しみもなく労働環境は劣悪でみんな死んだ面の国とかネトウヨの大好きな北朝鮮かな?
129: 名無しさん 2023/09/04(月) 22:52:02.30 ID:sGjcw
>>125
ぁ~そか習い事はあるよね、がめついは無かったですすみませんでした
124: 名無しさん 2023/09/04(月) 22:45:47.47 ID:lCjsd
雇い主が報酬あげてやれは解決するけどね
現実はインボイスで値下げされるんだろね
126: 名無しさん 2023/09/04(月) 22:49:07.14 ID:izDKm
ネトウヨの妄想する自由のない中国とか北朝鮮へネトウヨが力強く後押ししてるのホント笑える
127: 名無しさん 2023/09/04(月) 22:49:09.43 ID:crWU7
これってインボイス制のせいにしているけど声優の所属する業界の問題だろ
論点をすり替えている人が居る税金を納める形式を代えるとピンチになるって明らかにおかしいだろ
インボイス制で脱税を出来なくなるから声優業界が利用されているって思うのが正しいのかな?
明らかに制度のせいじゃないのは明白だろ
131: 名無しさん 2023/09/04(月) 22:55:34.65 ID:izDKm
>>127 低所得でも圧倒的に手間が増えるからインボイス自体が足かせのこと増えるんだが
すべての取引を税務署に出さなきゃならんから税務署の手間も膨大に増える
割と本当になんのためにやるかわかねえな、これ
大体が税収って面なら膨大に手間増えてやり取りめんどくさくなるなら一人親方の職不人気化するのも多いだろうしな
増えるより減るまであるだろう
つーか、委託契約なんてくさるほどあるから運送とかも影響出そうだな
マイナスとプラス天秤にかけた話なんて誰もしてねえのが誰も利益になると思ってねえ証拠だしな
政府に逆らえない呪いでもあるの?こんなばかみたいな制度支持してて
140: 名無しさん 2023/09/04(月) 23:06:23.28 ID:sGjcw
>>131
まぁ、税務署はトータルの数字書いた申告書受け取るだけだけどね
一人親方はどんぶり勘定って想定だけどそれでオヤカタは務まるんでしょうか
144: 名無しさん 2023/09/04(月) 23:16:30.68 ID:izDKm
>>140 ?
いや、脱税し放題制度じゃあるまいし取引の領収書全部提出だぞ
つーか、理解せずに頓珍漢な恥ずかしいレスしてたのか?
それじゃバカじゃないですかって馬鹿だよな
一レスだけでわかるとかすげーバカ
132: 名無しさん 2023/09/04(月) 22:55:59.66 ID:vU7Xb
>>127
実質的な問題がそこでも、実際しわ寄せが来て潰される人たちは出てくるからな
立場として自分が必要な犠牲にはなりたくないわな
128: 名無しさん 2023/09/04(月) 22:51:23.94 ID:Hxkbc
「声優を守れ」
130: 名無しさん 2023/09/04(月) 22:54:15.45 ID:VJO2l
何も考えずに自民党に入れてきた結果じゃない?
133: 名無しさん 2023/09/04(月) 22:58:06.71 ID:izDKm
そう言えばアマゾン配送とかどうすんだろ?
配送員足りねえってのに手間増やして削
りに行くとか有能過ぎだな
国民生活破綻させたいのかな
ヤマトでさえ仕事削りに行ってるのに仕事やる方削りに行くとかさすが👓やで
138: 名無しさん 2023/09/04(月) 23:03:14.65 ID:6RWtW
>>133
マジで投げた小石が何を引き起こすかなんて
なんも考えてないでしょ
143: 名無しさん 2023/09/04(月) 23:14:31.17 ID:izDKm
>>138
配送なんてもう削り倒すために個人委託しまくりなのに
配送業者が足りねえと騒ぎながら考えてなかったら無能どころじゃねえな
134: 名無しさん 2023/09/04(月) 22:58:08.29 ID:NhJbk
ほーんとりあえず払えや
135: 名無しさん 2023/09/04(月) 23:01:06.48 ID:izDKm
日本のこれまでだと
アベノミクスで日本復活!→復活のはずがピンチに→報道で意識操作→結局駄目で経済崩壊
報道で意識捜査のとこからスタートだから次は国民生活破綻だな
何度でも騙されるとかバカオブバカだろ
136: 名無しさん 2023/09/04(月) 23:01:13.75 ID:f9WZE
てかもう国が破綻しててやりくりできないからどこで税金取ってやろうか必死なだけでしょ
システムを複雑化しまくってついていけなくなった国民からは多く税金を取る
国が詐欺師みたいなもんよ
それでもそんな政治家を崇めてる国民も面白いね
139: 名無しさん 2023/09/04(月) 23:06:23.18 ID:soUwl
>>136 例外で税金払わなくていいとか
最高にややこしいじゃん
ギリギリ払わなくていいように、
脱税行為とかに走ったりする
税務は複雑でもっと簡単になったほうが
いいよね
おかしな免税をなくすのもその一歩
137: 名無しさん 2023/09/04(月) 23:01:16.53 ID:0FnMi
脱税声優が何をか言わん
141: 名無しさん 2023/09/04(月) 23:07:32.00 ID:72GuU
サラリーマン一度でも経験してからこういう事言ったらいいんじゃないかな
法の抜け穴的脱税を取るようになっただけやぞ
147: 名無しさん 2023/09/04(月) 23:19:58.43 ID:izDKm
>>141 サラリーマンも控除だらけでそれは個人事業主にはない
こういう返しもできるわけだが
控除すべて削れば国民に負担が行くがバカは隣の人間意味もなく憎んで勝手に噛みついて増税した方にいかないから噛み合わせればいくらでも御せる
バカって楽だよな
チョロっと見たいもの見せたらそれ信じて勝手にこちらのために動いてくれる
こいつら昆虫より馬鹿だわ
と政府は思ってるだろうな
148: 名無しさん 2023/09/04(月) 23:24:15.90 ID:sGjcw
>>147
税務に関わったことないのバレバレやぞ(* -ノω-)
150: 名無しさん 2023/09/04(月) 23:26:14.27 ID:izDKm
>>148 すでに控除なくしたいとか交通費に税かけるとか言われてんだろ
お前がどう思いたいかなんて税金かけるほうには関係ねえわな
税務に係ったらわかるの
政府が税をかけても払わないでいいの
こうなん?脱税やん
145: 名無しさん 2023/09/04(月) 23:18:48.63 ID:dqNcb
今まで脱税してただけ
146: 名無しさん 2023/09/04(月) 23:19:02.08 ID:rN62v
廃業してまともな仕事に就け
149: 名無しさん 2023/09/04(月) 23:24:24.26 ID:izDKm
汚染水処理水もどうせ日本から出られねえ国民だますには
あれは安全、中国が間違い。トリチウム水だぞ?
とか言ってりゃ毒食わされると思いたくねえ国民が全力擁護する
見せたいもの見せれば頭なんて使わねえのが日本人よ
つーか、交通費に税金かけるだの色いろ言われてるだろ
どんだけバカなんだよ、アホウヨは
151: 名無しさん 2023/09/04(月) 23:35:55.52 ID:sGjcw
思い込み激しすぎるから周りの人と話し合って勘違いを解いてもらいなはれ^^;;
153: 名無しさん 2023/09/04(月) 23:42:22.05 ID:izDKm
>>151 https://biz.moneyforward.com/tax_return/basic/53692/
配偶者控除について与党税制調査会等で見直しが議論され、平成29年税制改正大綱において、配偶者控除及び配偶者特別控除について一部見直される内容が出されました。
今後も配偶者控除のみならず所得控除の総合的な見直しは検討事項にあがっており、場合によって配偶者控除及び配偶者特別控除は廃止され、別の控除制度に切り替えられる可能性もあります。
所得によって控除額が違うのは不公平だから廃止したいってのが成り立つわな
〇〇は不公平っての高所得優遇するのに便利な詭弁って言われてたが騙されてるバカがいくらでも湧くのが日本のすごいとこだわな
154: 名無しさん 2023/09/04(月) 23:42:43.34 ID:crWU7
何で期限がぎりぎりになってから騒ぎだすのかな?
消費税にも猶予期間もあるしいきなり決まった事でも無い
声の大きい人に他に人が加わったのが目に見えるよ
なんで今更騒いでいるの?記者会見をする様に先導した人が居るのかな?
あとネット署名とか意味が無いのに本当にちゃんと活動するなら駆け込みでやるような事じゃ駄目だよ
目的が税金逃れを出来なくする事が目的になっているんだからあると損とかピンチとか言葉の節に本音が出て来るし
155: 名無しさん 2023/09/04(月) 23:49:13.23 ID:izDKm
>>154 ずっと騒いでたろ
ネトウヨ界隈だと喜んでたが労働者視点の議員とかも騒いでたぞ
でネトウヨ界隈の思い通りになってから
控除ってのも所得によって変わるの不公平だよな?
とかトンチキ政府が言い出したの
だいたい低所得者に免税措置があったら不公平ってのサラリーマンにも同じこと言えるようになるのアホでもわかる
雇われで大して稼げてもねえのに社会保障敵視したり免税敵視したり自分陥れてるみたいな底抜けのバカだわ
つける薬ねえくらいのアホしかいねえ
158: 名無しさん 2023/09/04(月) 23:54:46.46 ID:crWU7
>>155
でも業界の問題なのにそこに手を入れないんだよ
あくまでもインボイス制の廃止を訴えるだけ業界の問題の解決には乗り出さないから目的が違っている声優業界の問題に注力を注いでいるなら解るんだけどね
165: 名無しさん 2023/09/05(火) 00:11:00.57 ID:AVFeS
>>158 デモも何も業界の問題以外に政府からもでかい問題ぶつけられたらたまらんだろ
問題のある業界なら他に問題作っても構わねえのか?
人が住みやすくするのが行政の仕事で問題増やしてどうすんだよ
なんでバカは問題があれば問題増やしていいとか思うのか?どんな理があるの、それ?
156: 名無しさん 2023/09/04(月) 23:53:27.76 ID:a6dZi
これで自営業も自民から離れたが、誰が自民支持してるの?
157: 名無しさん 2023/09/04(月) 23:54:23.16 ID:6wYwU
登録してなくても仕事できる業種の方が多いんじゃないの
160: 名無しさん 2023/09/04(月) 23:59:03.26 ID:chfwq
林原めぐみもピンチを迎えているのだろうか
161: 名無しさん 2023/09/05(火) 00:01:28.75 ID:KRLZ6
これ、芸能界もそうだけど、特に配送業界はやべーから
Amazonが消費税分を転嫁したら、Amazonは届かなくなる
162: 名無しさん 2023/09/05(火) 00:04:44.20 ID:X4PL8
「そうは言っても土壇場で何かしら救済案出してくれるんでしょ?」的なノリでここまで来たのか?
164: 名無しさん 2023/09/05(火) 00:08:57.51 ID:KRLZ6
>>162
非課税事業者のインボイス登録率は1割
このままいけば何もかも止まるね
163: 名無しさん 2023/09/05(火) 00:05:46.86 ID:nydEm
声優だけでなく個人事業主で技術を売りにしてる人は減税なしのまんま10%と諸経費がかかるから確実に収入源になる
168: 名無しさん 2023/09/05(火) 00:12:59.67 ID:MN5lf
声優業界はインボイス制度を導入したら廃業する奴が増えるといが、
今有象無象の声優が増えすぎだから、むしろ廃業して数が減った方が
声優業界はスッキリするぞ。
181: 名無しさん 2023/09/05(火) 01:09:54.42 ID:G1bRW
>>168
それなぁ…昔は選ばれた職業だったのが今は容姿良くて横の繋がりあれば誰でもなれる職業になっちゃって
んでなりたい人も多いから業界自体が飽和状態な気がする
これじゃあ使って貰う側も強気に出れないよね
じゃあ他の人採用するわーってなるから
205: 名無しさん 2023/09/05(火) 03:38:50.86 ID:6WIV5
>>181
昔も今のニッチで地味な煮え切らん商売だよ
170: 名無しさん 2023/09/05(火) 00:14:59.04 ID:MN5lf
>『インボイスを機に廃業を考える』と答えた事業者は、アニメ・漫画などのエンタメ業界で2~3割、建設業界では1割にのぼった」と説明した。
全然大したことないなw
そいつら全員辞めろよ
171: 名無しさん 2023/09/05(火) 00:22:34.95 ID:FKfe8
こんな薄給な業界からどの取ってどうすんだろうな
ホストやキャバから取れよ
172: 名無しさん 2023/09/05(火) 00:23:19.72 ID:oj8Dh
実はインボイスで日本国民の電気代も上がります(笑)
173: 名無しさん 2023/09/05(火) 00:27:29.55 ID:XT9d3
芸NO界のチョンどもの 搾取 システムに
文句言え !
国じゃねえだろ!😡
174: 名無しさん 2023/09/05(火) 00:45:38.79 ID:wl2PN
色々言い分はあるだろうがただの増税って話なんだけどな
何故これを喜んで受け入れる人がいるのかが分からん
191: 名無しさん 2023/09/05(火) 02:33:16.50 ID:Hruue
>>174
今まで消費税払ってなかった 末端が
消費税を払うというだけの話だよ
196: 名無しさん 2023/09/05(火) 02:57:56.88 ID:wl2PN
>>191
その分が消費者への値上がりに繋がるだけなんだけどなw
消費税って名前だから勘違いしてるんだろうけど
175: 名無しさん 2023/09/05(火) 00:47:44.80 ID:fWfhn
ドMですから
176: 名無しさん 2023/09/05(火) 00:50:19.87 ID:fovDg
税金は払えよ
その分ギャラ交渉はしろ
177: 名無しさん 2023/09/05(火) 00:50:28.45 ID:6WIV5
ボイスインボイス
178: 名無しさん 2023/09/05(火) 00:53:54.47 ID:Uf6s9
自営だけどインボイスなんかしねーよ。
要らないなら切ってくれって発注元に伝えたらチビってたわw
179: 名無しさん 2023/09/05(火) 00:58:14.15 ID:6mkmG
これは言いたいことはわかるんだけど、どっちかつうと(新人や売れない)声優やらを安い賃金で使い倒してきた業界に言うべき話じゃねえなあ
そこが是正されてなお食ってけないってんならインボイスもヤバいよねってなるけど
180: 名無しさん 2023/09/05(火) 01:00:44.65 ID:ocmME
市場拡大を背景に乱立したアニメ業界は既にピークアウトを迎え倒産・廃業はどんどん増えていくよ、そもそも若手アニメーターも若手声優も平均年収は120万円~140万円程度、現代の奴隷制度やりがい搾取を守れって本気で言ってんのか?若手の未来が~って奴隷が欲しいだけじゃん
182: 名無しさん 2023/09/05(火) 01:22:56.66 ID:FnFtg
加藤みどりさんは終身名誉声優としてAIで残すべきやろ。ダース・ベイダーの人みたいに
183: 名無しさん 2023/09/05(火) 01:37:13.54 ID:TM5ZB
この反対運動はいまいち共感できないんだよな
>課税事業者になることを迫られる場面が至るところで起こってしまいます。
これはまだ憶測なんだよ
そりゃ、そうなってからでは遅い、という事で先手を打ってるんだろうけど、
でもそれはそういう業界に文句を言うべきなのであって、
制度をやめろというのはおかしいんだよな
それに始まる前から濡れ衣を着せてたら業界だっていい気はしないと思うし
なんで始まる前から喧嘩腰なんだろうと思う
で業界は直接非難されてるわけじゃないから反論もできない状況でしょう今w
俺を悪者にして向こうで何か揉めてる、みたいなww
199: 名無しさん 2023/09/05(火) 03:00:34.57 ID:K4acb
>>183
免税事業者に払った消費税が控除されなくなるんだから、報酬を減らすか
取引切るかどっちかになる
免税事業者は残すが、そこに払った消費税は控除しないから課税事業者にならざるを得ない
実質免税事業者の廃止っ砂
184: 名無しさん 2023/09/05(火) 01:50:28.84 ID:CkgER
もともと薄給の業界がいきなり10%も取られたらそりゃ廃業も視野だろ
リーマンなら給料から消費税取られるようなもんだぞ
186: 名無しさん 2023/09/05(火) 02:05:42.73 ID:TM5ZB
>>184
個人事業主をサラリーマンに仮定する意味がわからない
189: 名無しさん 2023/09/05(火) 02:16:53.40 ID:CkgER
>>186
個人事業主といえば聞こえはいいが実態はただの日雇い労働者だよ
こういう実態を知らないやつ多そうだな
192: 名無しさん 2023/09/05(火) 02:37:47.13 ID:N4xKv
>>189
だからといって自分は消費税込みの報酬を受け取っていながら国に消費税を収めないというのはおかしいだろ
198: 名無しさん 2023/09/05(火) 02:59:48.37 ID:CkgER
>>192
消費者→事業者→国→事業者(還付)
免税ってのはこれを簡略化したもので収めてないわけじゃないのよ
個人事業も大手だと採算取れないスキマ産業で経済効果作り出してるんだからそれを潰す政策は愚策としか
217: 名無しさん 2023/09/05(火) 05:24:25.88 ID:ovTLA
>>198
消費税込みの報酬を受け取って消費税は収めてないことには変わらないだろ
採算取れる個人事業主に収束されるから経済は困らない
219: 名無しさん 2023/09/05(火) 05:58:34.72 ID:CkgER
>>217 全然内容読めてないじゃんw
消費税は収めてる
収めた消費税と同額を国から小規模事業者支援金として貰っていた
言葉は違えど今までの制度の実質的な内容としてはこう
それがいきなり支援金が無くなるって話
小規模な事業者ってのは未来の大企業の可能性もあるわけで
それらを支援する事は経済の発展に繋がるし
その芽を摘む事はそれと逆の効果だってのはアホでもわかる
220: 名無しさん 2023/09/05(火) 06:08:38.85 ID:ovTLA
>>219
同額貰ってるなら収めたことにはならないよ
小規模事業者で税金収める能力がある人たちに収束されるので問題ない
185: 名無しさん 2023/09/05(火) 02:00:01.81 ID:0X4ji
声優からは税を取り、股で稼ぐ童女・少女は放置かい? 税負担は公平・公正が建前だよな
188: 名無しさん 2023/09/05(火) 02:11:29.44 ID:FxfM6
>>185
最近は立ちんぼもガンガン捕まってるだろ
187: 名無しさん 2023/09/05(火) 02:10:16.16 ID:ocmME
声優達もインボイスに声をあげるなら業界の劣悪な労働問題に声をあげるべきですね、事務所に所属してるのに個人事業主扱い、低い報酬、不安定な仕事、そのくせ他の事務所との掛け持ち不可、従業員として雇用するか他の事務所と掛け持ちできるようにするとか(そもそも個人事業主なんだから事務所に掛け持ちを制限する権利はない)
本当に未来の若手声優のためを思うのならば労働問題にこそ声をあげるべきです
190: 名無しさん 2023/09/05(火) 02:23:06.83 ID:eYzin
今になってから声を上げ出すのがまさに活動家って感じ
つまり、共感なんてできないw
193: 名無しさん 2023/09/05(火) 02:49:55.63 ID:X6YaW
ぶっちゃけタイミングが糞だからな
どのタイミングでやろうが反発はあって然りだけど
既に企業努力の名のもとに下請けにギリギリの単価に抑えてたりサービスも末端に負担させて散々削った挙句に被せてきたから止めろって話なんだが
課税当たり前とかアタオカなんだよね
それで歳とってる人が詰んだらまた保護や支援受給者が増えるだけやろ
アホかと
194: 名無しさん 2023/09/05(火) 02:52:36.14 ID:K4acb
売上3000万以下は取りませんから消費税法案を通させて下さい!
↓
売上1000万以下は取りません!
↓
免除枠無くしますわ。文句ある奴は税金泥棒な
白痴クズウヨ「そーだそーだ。ジミンマンセー!反対する奴は反日パヨク! ←イマココ
195: 名無しさん 2023/09/05(火) 02:56:48.45 ID:MERhg
>>194
まじでそれ
免除する気ねえのな
200: 名無しさん 2023/09/05(火) 03:01:37.16 ID:eYzin
>>194
そもそも消費増税は公務員改革とセットだったんだよな
いつの間にか、なぜだか、公務員改革だけ当たり前のようにフェードアウトしたけどw
206: 名無しさん 2023/09/05(火) 03:45:03.55 ID:6mkmG
>>194
あー、これ子供の頃周りにこの店が消費税取るのおかしくない? みたいなこと言ったら首傾げられたの思い出したわ
212: 名無しさん 2023/09/05(火) 03:58:14.97 ID:WUwIs
>>194
そもそも最初から段階的になくしていく流れじゃん
経過措置に30年以上かけたってだけで
197: 名無しさん 2023/09/05(火) 02:59:40.14 ID:MERhg
消費税の逆進性誤魔化すための免税だったのに
それもぶち壊す
203: 名無しさん 2023/09/05(火) 03:14:23.43 ID:qZ9u4
サラリーマンの給与所得控除もすぐに手をつけないとな
204: 名無しさん 2023/09/05(火) 03:33:51.28 ID:RueyZ
インボイス反対このままでは声優やエンタメが潰れるって言ってるけど声優業界やらエンタメ業界の稼いでる人達が稼ぎの少ない人達を助けよう。補助しようって動きにならないのに闇を感じるのは俺だけ?
208: 名無しさん 2023/09/05(火) 03:51:05.00 ID:WUwIs
優遇措置が終わって益税がなくなるだけだからね
今でも年商1100万の課税事業者は普通に納めた上で頑張れてるんだから
209: 名無しさん 2023/09/05(火) 03:54:59.25 ID:1beGQ
ビンボイス。
210: 名無しさん 2023/09/05(火) 03:57:23.12 ID:yDCDC
俺はラーメン屋経営してるけど登録する必要性が皆無なので今まで通りでいくから問題なし
単価安い商売なので領収書欲しがる客自体少ない上に消費税分が経費で落ちないからといって来ない訳ないからな
214: 名無しさん 2023/09/05(火) 04:35:54.67 ID:fuZzS
>>210
うちはこれまで個人事業主にも税込で支払いしてたけど、インボイスNo.がない事業主には税抜で支払うようになるけどね
211: 名無しさん 2023/09/05(火) 03:57:49.67 ID:zzQ4P
インボイスで困る人って今までまともに税金払ってなかったやつだからね
いわゆる脱税者ね
213: 名無しさん 2023/09/05(火) 04:24:08.03 ID:6mkmG
でも別にこの業界の人たちがそれを訴えるのは勝手にすればいいと思うわ
みんなして叩くようなことでもないというか
元々そういう仕事だったのに今更そんなこと言われてもって感情論は理解できなくはない
問題のすり替えだとは思うが
215: 名無しさん 2023/09/05(火) 05:03:57.95 ID:uJ31s
(T_T) シャー専用インボイスは税率3倍になるの?
218: 名無しさん 2023/09/05(火) 05:57:07.63 ID:gon4w
消費税ネコババ出来なくなってキレてる声優
って図式が確立しつつあるな
ネコババが当たり前業界
分別のないオタクはともかく一般人から見たらヤベー業界としか思わんよ
221: 名無しさん 2023/09/05(火) 06:14:55.46 ID:UmrtF
参院選挙前からこうなることはわかっていたのにな
みんな関係ないと思って自民に入れるからだ
で、結局リーマン増税、主婦増税されてて草
222: 名無しさん 2023/09/05(火) 06:19:13.36 ID:JV9SG
2023年2月10日 衆議院内閣委員会 金子俊平 財務大臣政務官
「消費税は、売上金の一部であり
預かり金ではないということになります。」
インボイス導入根拠として政府が繰り返し主張してきた益税
(消費者が業者に支払った消費税の一部が、納税されずに業者の利益となってしまうこと)の存在。
しかし、2023年2月10日 衆議院内閣委員会で「消費税は預かり金ではないため、益税は存在しない」ことを遂に政府が認め、
その導入根拠は根底から崩れることとなった。
残念ながら新聞・テレビはこうした重要な国会質疑の存在自体をことごとくスルー。
多くの国民が実態を知らぬまま、実質的な増税ともいえるインボイス制度が今年10月に導入され、
将来的な20%超の消費増税への布石になろうとしている。
223: 名無しさん 2023/09/05(火) 06:38:15.68 ID:RF9p7
例えばソーラー発電で電気を売るよね?
この人たちは結局益税はそのままで東電が負担する事に決まったの
まぁ周りの建設にしてもいろんな業界にしてもこの図式は同じ。
それなら企業だけが負担するのか?違う。
10月から電気料金の値上げが決まったろ。君らが僕の消費税を負担するんだ 笑
224: 名無しさん 2023/09/05(火) 06:41:30.67 ID:UmrtF
>>223 消費税ってのは境界がないからな
小規模事業者は消費税込みの価格で生活してる
大企業は小規模事業者から買わなくなるし、仮に損がありそうなら値上げするだけ
なら最初から消費税なんて不要
法人税、所得税の制度で何も問題ない
225: 名無しさん 2023/09/05(火) 06:43:28.14 ID:p1EJ5
事務処理増やして国しか得せんわな
集めた金は票田のクソ高齢者へ
227: 名無しさん 2023/09/05(火) 06:46:49.09 ID:bCrce
ざまあ
229: 名無しさん 2023/09/05(火) 06:49:40.32 ID:RF9p7
まぁ他人事だと思って高見してればいい
価格転換がそこら中で起こる
住んでる所や駐車場まで至るかも知れない
収入に自信がなければ極力消費をしないように 笑
250: 名無しさん 2023/09/05(火) 08:59:21.51 ID:PB5iZ
>>229
これよね
むしろインボイスなんか単なる布石で、その先の増税処置や物価上昇につながるのなんか明らかだし
雇われだから他人事と思ってる奴は頭お花畑だわなぁ
259: 名無しさん 2023/09/05(火) 09:29:51.26 ID:CyCGq
>>229
煽るの楽しい?
230: 名無しさん 2023/09/05(火) 06:55:15.67 ID:6ghvn
そもそも消費者から消費税とっておいて免税っておかしくね?
231: 名無しさん 2023/09/05(火) 06:57:15.46 ID:1wVrt
年収300万以下でインボイス50%は地獄だろ
232: 名無しさん 2023/09/05(火) 06:58:38.35 ID:FazDy
肉屋を応援する豚
233: 名無しさん 2023/09/05(火) 07:04:22.34 ID:oGXSE
深夜アニメはコロナに引き続きインボイスで再放送枠が固定になりそうw
234: 名無しさん 2023/09/05(火) 07:10:29.20 ID:Ens6m
小規模商店も仕入れの時点で7割程度の消費税は既に払ってる
益税言われるのは残りの3割程度しかもそれを加味して価格を決めてるので
今後は全部価格に転嫁するだけだろね
235: 名無しさん 2023/09/05(火) 07:17:08.99 ID:EEDyi
なんで今まで税金を納めなくて良かったの?
そこが知りたい
236: 名無しさん 2023/09/05(火) 07:17:51.07 ID:FazDy
富裕層側だと思い込んでる貧困層が貧困層叩いて喜んでいる今の日本って謎やな
国民総鬱で頭おかしくなってんのかね
237: 名無しさん 2023/09/05(火) 07:19:02.18 ID:1X8CM
客からせしめた消費税は何に使っていたんですか?
239: 名無しさん 2023/09/05(火) 07:34:04.23 ID:sZCsD
>>237
あんまり深く考えても時間の無駄だと思うぞ
なんか最近モノが高く感じて困っちゃうなーくらいでいい
238: 名無しさん 2023/09/05(火) 07:23:38.91 ID:S7KAU
ここまで馬鹿だらけだと給与所得者控除無くした上で
給与所得者税10%導入まったなしやな
240: 名無しさん 2023/09/05(火) 07:34:56.73 ID:OfN4b
今までは払われていない消費税が控除されていたおかしな制度だった
241: 名無しさん 2023/09/05(火) 07:37:14.17 ID:sZCsD
>>240
根拠のない税込みだもんなw
242: 名無しさん 2023/09/05(火) 08:03:19.01 ID:HHX7A
俺もギリ1000万行かないように
仕事セーブしてたのに意味なくなるな
244: 名無しさん 2023/09/05(火) 08:32:49.45 ID:OfN4b
>>242
節税のために儲けないようにするのは本末転倒だから、健全になる
243: 名無しさん 2023/09/05(火) 08:28:47.42 ID:f6hpT
もっとエマ中尉のように反対してくれ
245: sage 2023/09/05(火) 08:35:49.01 ID:UO0hB
建設業や運送業で
めちゃくちゃ人手不足なのに
この制度のせいで廃業する人が結構いるんだな
絶対ヤベーだろ
246: 名無しさん 2023/09/05(火) 08:37:01.87 ID:zqDbq
自民党に荷担した人間は仕方ないよねwww
選挙権ってそういうものでしょ
248: 名無しさん 2023/09/05(火) 08:51:40.25 ID:CkgER
>>246
騒がれだしたのが参院選の後くらいからと記憶してるが
まずマスコミが取り上げないと大多数の国民は知りようがない
247: 名無しさん 2023/09/05(火) 08:48:41.26 ID:Jbzze
今までがお目こぼしだったしな。
252: 名無しさん 2023/09/05(火) 09:10:17.32 ID:PB5iZ
転売屋とかパパ活やってる連中、反社には関係ないな
そもそも申告してないやろうし
254: 名無しさん 2023/09/05(火) 09:11:33.05 ID:tDIoX
>>252
o
\ /⌒ヽ
ジュウヨウ!!!
( (7
< ヽ
255: 名無しさん 2023/09/05(火) 09:22:06.00 ID:ceuBl
反対派は色々物価高に繋がるとか脅すようなこと言ってるのもいるけど
実際世間一般にはなんの影響もないよ
本当にそんなに影響出るなら免税点が3000万から1000万になった平成15年に大パニックになってるよ
当時と違うのはsnsの発達で少数派の声が大きくなった事
256: 名無しさん 2023/09/05(火) 09:22:06.93 ID:3PGiI
だから 免税って脱税 じゃねえよ
節税 だよ 何度言ったらわかるんだ
257: 名無しさん 2023/09/05(火) 09:24:45.77 ID:3PGiI
もし が それが嫌なら 免税 なんてやめて全員 最低限の儲けから全て消費税を取るという選択肢に出ればいいんだよ 政府が
できもしないで そもそも行政の申告の際の手間が大変で処理しきれないからという理由とし売り上げが少ないので利益が少ないから消費税を取ると生活が苦しくなると2つの理由がある
258: 名無しさん 2023/09/05(火) 09:25:49.88 ID:3fcNx
給料にも消費税上乗せすれば解決。
260: 名無しさん 2023/09/05(火) 09:31:22.75 ID:6OCdQ
中小零細の事業者も、消費税の納税を求められることになる。
まずこれが嘘やん
売り上げ1000万事業者は引き続き消費税納める必要が無い
今まではこの中小に発注する側が控除を受けるために
中小に消費税払ってますと言うことにしていた、中小は貰ってないことにしていた
ここが誤魔化せなくなったので発注者側が消費税分新たに支払うか
中小側が適格事業者になるかの2択になった
当然発注者側は値上げなんかしたく無いからお前らちゃんと払えよと言う話になる
単に契約の問題
今までお互いグルでインチキしてただけ
263: 名無しさん 2023/09/05(火) 09:32:58.70 ID:OMTU9
>>260
そういうのもあるのか
インボイスって結構いい制度なんだな
268: 名無しさん 2023/09/05(火) 09:36:26.02 ID:3fcNx
>>260
いや、別にインチキじゃねーよw
取引先が免税事業者かどうかなんてわかるわけねーだろ。
319: 名無しさん 2023/09/05(火) 10:58:46.52 ID:cDtbK
>>268 >取引先が免税事業者かどうかなんてわかるわけねーだろ。
少なくともある程度の大手さんは仕入先に対しても信用調査を行うから、決算情報ぐらい把握してるけどね。
280: 名無しさん 2023/09/05(火) 09:49:57.41 ID:i8bDI
>>260
商取引が行われてると消費税が必ず掛かる制度だから、貰ってないことには
出来てないのよ
貰ったけど納税しなくて良いから免税制度。
今までは、免税業者が納めてなくとも、免税業者に払った分は納税分と相
殺できてたが、実際に納めてないなら相殺できないと変えたものがインボイス
制度。
内税から外税に額面を買えると外税にする分だけ値上げになるという程度の
値上げ交渉をしないという馬鹿げた話なんだがね。(外税は納税時に相殺され
るのだから発注者側の負担が大きく増えるわけでもない)
261: 名無しさん 2023/09/05(火) 09:31:28.34 ID:OMTU9
商店とかやってる人から言うと、インボイス制度出来たほうがいいね
売上が1000万円以下の商店とかはまず無いし、それで利益は200万円とか300万円とか
そんなのでやってる人は多いし
インボイスで全員から税金取った上で、利益の少ない人には還元するってのが一番いいと思う
262: 名無しさん 2023/09/05(火) 09:32:30.35 ID:3PGiI
小遣い稼ぎで何か 簡単な仕事をして販売して食料品以外の1000円の利益を得る
この場合 軽減税率は適用されないで10% つまり 100円の消費税を払うことになる
免税をなくすと このわずかな年間を通した 売上の制限の利益を得たことにも申告しなければならず
大変な手間となる
免税枠をなくすということはたった1000円の儲けでもこの自体になる
免税枠をなくすとはこういうことだ
264: 名無しさん 2023/09/05(火) 09:34:33.96 ID:hOT0U
>免税事業者
これ自体が消費者からの消費税でウマウマしてる益税組なんだけど?
278: 名無しさん 2023/09/05(火) 09:48:25.68 ID:n5wu6
>>264
それを見込んで安い単価で発注してたのが大手
下請け側は1000万超えないように必死にならざるを得なくなる
ウマウマしてたのは大手だけかと
307: 名無しさん 2023/09/05(火) 10:40:26.61 ID:hOT0U
>>278 >
>>264 > それを見込んで安い単価で発注してたのが大手
> 下請け側は1000万超えないように必死にならざるを得なくなる
> ウマウマしてたのは大手だけかと
1000万超えないように、ってそりゃ3号だからパート代超えないようにと一緒だろ?
そんなのまで配慮しろって方がおかしいんだよ、そもそも。
265: 名無しさん 2023/09/05(火) 09:34:37.86 ID:3PGiI
しかも 免税枠をなくすということは 国民全土に及ぶ
そのことを理解しないとこれは結局全員に及ぶ
ついでに食料品の軽減税率8%も 10%にするべきだろう
これも 免税 という趣旨と一緒だ
269: 名無しさん 2023/09/05(火) 09:38:51.07 ID:6OCdQ
結局インチキ契約出来なくなった分を誰が支払うかの問題な訳
発注者側が控除を受けれなくなるか
免税者がきちんと納税するか
免税者が消費税分値上げするか
1番いいのは3番目なんだけど発注者側からしたらいままで消費税払ってきたのになんで?ってなるから
結局2番目になるので収入が減ると言っている
言ってることはインチキ続けさせろってこと
270: 名無しさん 2023/09/05(火) 09:39:50.39 ID:CyCGq
じつはこのスレで声優がーとかアニメ業界がーと言ってる半数近くインボイスをきちんと理解してないのではと思わせる
俺もここ読んでたら不安になってきたw
雇う側が肩代わりしてた消費税を払うようになるよ程度の理解でええんか?
286: 名無しさん 2023/09/05(火) 10:01:35.46 ID:dBWVo
>>270
雇う側が税込みで支払ってて、その消費税分をポッケナイナイしてたけど、真面目に払わなきゃいけなくなるという話
299: 名無しさん 2023/09/05(火) 10:13:23.81 ID:tYeyC
>>286 トップ声優以外本業だけでは食えないからバイト掛け持ちで夢を追いかけるという搾取をされてる訳ですが
雇う方もギリギリで倒産するレベルでなんとかやってる
ビジネスモデル自体が破綻してるからこんな話になってる
雇う側がボッタクってるなら声優が雇用側に待遇改善を求めるさ
303: 名無しさん 2023/09/05(火) 10:34:12.77 ID:dBWVo
>>299
まぁでも、税金は払わないといけないんだよ
271: 名無しさん 2023/09/05(火) 09:41:16.05 ID:ceuBl
まず店構えてやってるようなとこで1000万未満なんてまずないよ
仕入れがほぼない個人事業主だから副業とかでやってる人がほとんど
生活が破綻するような影響出る人は相当限られてる
農家でも爺婆だけでやっててJAに卸すだけみたいな人だけだし、そういう人たちはインボイス登録しないから関係ない
ちょっと頑張ってレストランに卸してるような人は1000万なんてとっくに超えてるしな
272: 名無しさん 2023/09/05(火) 09:41:19.86 ID:i8bDI
インフレなのに発注者と値上げ交渉しないで、制度を変えるなって言い出すのは
実質賃下げを受け入れてるだけなんだけどな。
273: 名無しさん 2023/09/05(火) 09:43:35.18 ID:Aq9Sz
声優も日本語が喋れる中国人ばかりになるねw
276: 名無しさん 2023/09/05(火) 09:46:47.24 ID:OMTU9
>>273
それは絶対にならねえええwwww
You Tubeの変なゲーム広告とか見たことあるか?
あれ中国人だぞ
喋りがおかしいのすぐに分かる
日本語喋れても演技とか無理だから
274: 名無しさん 2023/09/05(火) 09:44:15.78 ID:3fcNx
事実上免税制度の廃止ってだけ。
275: 名無しさん 2023/09/05(火) 09:46:07.68 ID:w61Dj
声優は一本のアニメに出ても3万くらいしか貰えないんだろ。かわいそ。
かわいい声が聞けなくなるのは嫌だ。そうだ! AIの合成音の元データとしての記録して。
増税眼鏡は国民を苦しめることしかしてない。
277: 名無しさん 2023/09/05(火) 09:47:37.29 ID:3fcNx
>>275
ゆっくりみたいな声のアニメなんて嫌だな・・・。
288: 名無しさん 2023/09/05(火) 10:03:00.96 ID:w61Dj
>>277
VoiceVox とか Coeiroink 知らんの? ゆっくり音声のような機械音の時代は終わり。
Coeiroinkでは何十人も登録してるぞ。もう、ナレータとかアナウンサー不要レベル。
282: 名無しさん 2023/09/05(火) 09:54:48.01 ID:oGXSE
>>275
いや、昭和アニメみたく数人の声優だけが全部のアニメやる事になるかもな。
多数のアニメに出て、掛け持ちもして稼げる奴だけがきのこる。
1クールに1話作品しか無い程度の奴、脇役、ガヤは絶滅。
283: 名無しさん 2023/09/05(火) 09:57:18.89 ID:OMTU9
>>282
脇役とかはエキストラを雇えばどうだろうか?
この声優と一緒に出演しませんか?とか募集したら凄い応募はあると思う
281: 名無しさん 2023/09/05(火) 09:51:18.90 ID:VnLHN
てか今の声優ってそんなに稼げるの?
284: 名無しさん 2023/09/05(火) 09:57:50.36 ID:7Wxzf
>>281
稼げてないから免税事業者なんでしょ
話を理解できてるか?
今後は受注すらできず廃業コースもある
だから騒いでるのよ
323: 名無しさん 2023/09/05(火) 11:02:20.87 ID:cDtbK
>>284
ルールチェンジがあったとしても声優さん達は皆同じ条件なんだから、受注できなくなるとかは無くない?
声優という需要そのものが消滅しない限りは。
285: 名無しさん 2023/09/05(火) 09:58:51.02 ID:hnzm0
声優と言う仕事自体が無くなるわけねえじゃん
289: 名無しさん 2023/09/05(火) 10:03:38.49 ID:n5wu6
>>285
AIが本気出したらそうも言ってられんだろう
339: 名無しさん 2023/09/05(火) 11:18:47.49 ID:hnzm0
>>289
それインボイスと関係ねえから
291: 名無しさん 2023/09/05(火) 10:04:10.28 ID:VnLHN
>>285
今のコンピュータボイスすごいよ。すでにアナウンサーは要らないレベル。
298: 名無しさん 2023/09/05(火) 10:12:50.39 ID:oGXSE
>>291
ゆっくりと大差無いわw
あんなんで声優やられたら魅力激減。棒声優じゃないか。
324: 名無しさん 2023/09/05(火) 11:02:42.09 ID:w61Dj
>>298
アクセントももピッチも話す速さも変えられますよ。なんなら話す声の大きさも変えられます。
326: 名無しさん 2023/09/05(火) 11:04:21.98 ID:cDtbK
>>324
そういう技術の進歩による需要の減少は、インボイス云々とは関係無いしね。
328: 名無しさん 2023/09/05(火) 11:05:29.26 ID:oGXSE
>>324
調整職人が必要だなそれw
声優雇った方が早いレベルだろ
301: 名無しさん 2023/09/05(火) 10:24:20.69 ID:nJJYE
>>285
アメリカじゃAI俳優反対でストライキ起きてるレベル
287: 名無しさん 2023/09/05(火) 10:02:34.12 ID:S7KAU
改めて考えると金が動くたびに
そこから10%国が霞めとっていくって
滅茶苦茶な制度だよな
しかもたいていの商品は最終的に消費されるまでに
いくつもの事業者が絡んでてその工程全てから10%抜かれていく
まさに反社の親玉だわ
294: 名無しさん 2023/09/05(火) 10:10:09.71 ID:ceuBl
>>287
そのくらい少子高齢化ってのは危機なんよ
295: 名無しさん 2023/09/05(火) 10:10:54.18 ID:dBWVo
>>287
その考え方はちょっとおかしい
302: 名無しさん 2023/09/05(火) 10:28:36.88 ID:HmWo8
>>287 消費税は、企業の利益と人件費にかかる税金。
モノの付加価値にかかる税金なので、国の成長を止める税金
日本はずっと消費税を上げてきたので、消費意欲が無くなり
金回りが悪くなってデフレ不況になっている。
308: 名無しさん 2023/09/05(火) 10:42:23.23 ID:XZLG7
>>287
それじゃ何重取りになるだろ
途中の事業者に払った分はきちんと控除されてるから
最終的に払う金額は変わらんよ
それの控除するための書類をしっかりやれよっていうのがインボイス制度
293: 名無しさん 2023/09/05(火) 10:10:06.23 ID:1X8CM
国が許可する泥棒と同じ人達だったんだね
297: 名無しさん 2023/09/05(火) 10:12:28.89 ID:VnLHN
そもそも消費税取ってるのに収めないのはおかしくね?
300: 名無しさん 2023/09/05(火) 10:17:45.94 ID:OMTU9
>>297
昔は3%だからまだおかしく無かったので、こういう制度があったんだろう
これから先は20%とかになるので、今のうちにもうなんとかしておかないと、
ほんとおかしくなる
まぁ今では遅いが、今これに手を付けたのは正解だろう
304: 名無しさん 2023/09/05(火) 10:37:02.77 ID:kNk4l
むしろこいつらのせいでインボイスが導入されるようなものだろ
うちの会社は仕入れ先が多すぎてまじで地獄なんだけど?
305: 名無しさん 2023/09/05(火) 10:37:19.07 ID:klueO
もう遅いよ
山神量産してようやく気がつくんじゃないかな
306: 名無しさん 2023/09/05(火) 10:39:04.69 ID:fl23A
消費税込みで報酬もらいます♪
だけで免税なので懐に入れます♪
↓
優遇措置終わり?
これは自民党と財務省による消費税20%の布石で
ワーワーギャーギャー
このゴミクズよw
309: 名無しさん 2023/09/05(火) 10:44:48.39 ID:NYNUz
自殺者がどれだけでるか楽しみだな岸田さん
310: 名無しさん 2023/09/05(火) 10:44:49.19 ID:a6suF
小売りの年商1000万じゃ
やっていけるかも微妙だが
声優の年商1000万はそのまま収入1000万じゃん
税ぐらい払えよw
313: 名無しさん 2023/09/05(火) 10:49:35.36 ID:3fcNx
>>310
声優の年商1000万って、水樹奈々クラスだぞ。
平均年商は200万くらい。
314: 名無しさん 2023/09/05(火) 10:50:48.19 ID:a6suF
>>313
そもそも仕事ない声優は暇だろ
バイトすりゃええやんw
315: 名無しさん 2023/09/05(火) 10:54:30.98 ID:Tc4Cv
>>310
こういう所得税すら知らん馬鹿とかさ・・・
321: 名無しさん 2023/09/05(火) 11:00:56.98 ID:a6suF
>>315
所得税なんか誰でも払ってるんだが?
327: 名無しさん 2023/09/05(火) 11:04:58.50 ID:Tc4Cv
>>321
アスペかよ
312: 名無しさん 2023/09/05(火) 10:49:28.64 ID:Tc4Cv
勘違いしてる奴ほど書き込みたがるのはなんなんだろうな?
さっきググって調べましたみたいな薄い感想しか無いという・・・
317: 名無しさん 2023/09/05(火) 10:56:59.65 ID:NYNUz
小さい飲食店はインボイスほとんど関係ないからいいな
コロナで補助受けまくったあいつらからちゃんと徴収しろよ
318: 名無しさん 2023/09/05(火) 10:57:04.49 ID:7A3ZB
なんだろうあつかましさは
不満に思っていても表向きは、
皆様は納税されているのに我々は免税されていました。
これから皆様と同じように納税の義務をはたしていきたいと思いますというのが筋だろ。
320: 名無しさん 2023/09/05(火) 10:58:49.19 ID:dGgEv
声優業の標準報酬を決めてくれるようにした方が早い気がしてきた
322: 名無しさん 2023/09/05(火) 11:01:47.09 ID:SQsrx
大御所は当然課税業者だろうけど1000万以下の
売れない見込みのない声優の将来のためにも言ってやれよ
儲からない声優業なんてやめて、一手不足の介護とかに行けと
325: 名無しさん 2023/09/05(火) 11:03:32.51 ID:7A3ZB
なんでみんな納税してる自分が益税獲得するのが当然の権利だと思ってるの?
これが不思議
329: 名無しさん 2023/09/05(火) 11:05:51.40 ID:a6suF
声優なんて経費もかからんし闇営業もあるだろうし
一番脱税やりたい放題の職業だよなぁ
330: 名無しさん 2023/09/05(火) 11:06:47.33 ID:7cp3N
消費税を無くせば解決する
331: 名無しさん 2023/09/05(火) 11:08:17.59 ID:VttxZ
猫ババすんな言うた所でその猫ババ分がまた商品価格に上乗せされるだけだけどなw
猫ババ込み価格に消費税がかかる様になるw
332: 名無しさん 2023/09/05(火) 11:09:18.90 ID:Ens6m
1000万売り上げで消費税100万←これ全部益税ってのは間違い
実際は1000万売り上げる為には700万程度仕入れないといけない
なのでその時点で70万の消費税を払ってる
333: 名無しさん 2023/09/05(火) 11:10:04.26 ID:a6suF
>>332
ところでここは声優スレだが
声優は何を仕入れるのだ?
519: 名無しさん 2023/09/05(火) 16:01:22.38 ID:A5XSA
>>333
淫VOICEやろ?
334: 名無しさん 2023/09/05(火) 11:10:53.09 ID:dBWVo
>>332
所得税は?
336: 名無しさん 2023/09/05(火) 11:12:38.81 ID:7A3ZB
>>332
そう考えると
仕入れがない声優は滅茶苦茶得していたってことだな
338: 名無しさん 2023/09/05(火) 11:17:07.27 ID:HmWo8
>>336 無料で声優になれるはずがないやろ
学校にも通うし、勉強するにもカネいるし
人間国宝の技術は無料だ!みたいな感じに言うのは
どうなん?w
343: 名無しさん 2023/09/05(火) 11:24:15.79 ID:a6suF
>>338
声優は学校や勉強代まで請求するんかい
344: 名無しさん 2023/09/05(火) 11:24:25.74 ID:7A3ZB
>>338 馬鹿なの?
そんなもん誰でもやってるだろ
そのうえで仕入れがない声優が滅茶苦茶得していたということだけど
345: 名無しさん 2023/09/05(火) 11:25:23.31 ID:dBWVo
>>344
色々出費もあるだろ
のど飴とか
335: 名無しさん 2023/09/05(火) 11:11:25.16 ID:Ens6m
声優だけじゃねーから増税になるのは
声優だけの話してても無意味じゃん
337: 名無しさん 2023/09/05(火) 11:13:21.55 ID:a6suF
>>335
その割に騒いでるの声優ばっかじゃね
まあ一番ぼったくってるのがこいつらなんだから当然か
341: 名無しさん 2023/09/05(火) 11:22:11.89 ID:HmWo8
>>335 声優だけじゃないな
サラリーマン以外ってことだな。
農家や理髪店、駄菓子屋や食事処とか幅広い
ジジババが年金で細々とやってるところは負担でかい
パソコンすら使えないから税理士がやるとなると
さらに手数料が高くなる
342: 名無しさん 2023/09/05(火) 11:24:11.39 ID:dBWVo
>>341
下請をしないような業種ならそのままでもいいんやで
352: 名無しさん 2023/09/05(火) 11:39:15.69 ID:cDtbK
>>341
一般消費者相手の小規模商店はインボイス登録なんてする必要無いで?
340: 名無しさん 2023/09/05(火) 11:20:53.28 ID:MyOU0
声優さんは舞台裏のどこで消費税増えるんだ
346: 名無しさん 2023/09/05(火) 11:26:23.65 ID:Xil99
消費税を預かってそのまま納税するだけや。何が地獄?あほ?
347: 名無しさん 2023/09/05(火) 11:29:39.40 ID:OfN4b
仕組みを統一した上で、必要な業界には軽減措置をとるとかしたほうがいい
今は、消費税が収められてない支払われてないのに所得控除されてるというおかしなことになってるから
348: 名無しさん 2023/09/05(火) 11:30:50.98 ID:HmWo8
>>347 そもそも、所得で税金払っているのに
なんで消費で税金を払わないといけないのだ?みたいな。
同じお金で2度税金払ってる。
349: 名無しさん 2023/09/05(火) 11:32:38.69 ID:a6suF
>>348
預かってるのを返すだけで払ってないだろ
350: 名無しさん 2023/09/05(火) 11:36:04.61 ID:dBWVo
>>348
消費税はお前が納税する事を前提として、元請がお前に支払ってるものだから
351: 名無しさん 2023/09/05(火) 11:38:59.20 ID:Ens6m
だから声優だけの話じゃねーんだから
声優叩けば結果的に年金で細々やってるジジババの商店も潰れる
ワザとやってるの?財務省の犬なの?
353: 名無しさん 2023/09/05(火) 11:40:38.15 ID:a6suF
>>351
そもそもジジババの商店にインボイス関係ないですし
355: 名無しさん 2023/09/05(火) 11:43:50.48 ID:0YYaG
>>351
一般消費者は適格請求書の発行受けないんだからジジババ商店は影響ないだろ
357: 名無しさん 2023/09/05(火) 11:46:02.67 ID:cDtbK
>>351
年金で細々やってるジジババの商店は企業相手にモノを売ったりしないので、インボイス関係無いです。
360: 名無しさん 2023/09/05(火) 11:48:19.69 ID:dBWVo
>>351
年寄りがやってる商店はインボイスの登録しなくてもいいんだよ
声優の人も、インボイス登録しなくてもいいんだけど、そうなると仕事が減るというだけだよ
380: 名無しさん 2023/09/05(火) 12:02:32.71 ID:OfN4b
>>360
登録業者よりも10%安くすれば仕事も減らない
389: 名無しさん 2023/09/05(火) 12:06:37.11 ID:3fcNx
>>380
売上が10%減るやん。インボイスのせいで。
395: 名無しさん 2023/09/05(火) 12:09:54.27 ID:OfN4b
>>380
登録業者と平等になる
517: 名無しさん 2023/09/05(火) 15:45:57.45 ID:a0M8l
>>395
免税事業者の委託先が10%減らした上で契約するならいざ知らず、委託元が消費税分減らす提案は独占禁止法(優越的地位の濫用)に抵触する可能性があるよ。
537: 名無しさん 2023/09/05(火) 16:44:27.08 ID:Mf133
>>517 横から申し訳ないけどならないよ
それは声優に仕事を出してる課税事業者の仕入額と消費税を見れば単価の正当性は証明できる
354: 名無しさん 2023/09/05(火) 11:43:05.37 ID:Ens6m
関係ないわけねーだろ・・・
ジジババ商店が飲食店に野菜納めたら
インボイス登録してるか?って話になるがな
356: 名無しさん 2023/09/05(火) 11:44:32.09 ID:a6suF
>>354
なんでそんな小規模商店が飲食店に野菜納めるんだよ
361: 名無しさん 2023/09/05(火) 11:49:10.80 ID:dBWVo
>>354
それは細々やってる商店ではないな
358: 名無しさん 2023/09/05(火) 11:46:06.28 ID:Ens6m
ん?飲食店だって普通に八百屋から仕入れるがな
362: 名無しさん 2023/09/05(火) 11:49:14.24 ID:cDtbK
>>358
そういった需要に答えられる規模の八百屋さんはそもそも1000万円以上売り上げてるから・・・。
363: 名無しさん 2023/09/05(火) 11:49:31.50 ID:a6suF
>>358
消費者として普通に買ってるだけだろ
378: 名無しさん 2023/09/05(火) 12:01:54.99 ID:L2nRQ
>>363 経費で落ちる物を普通に買うわけねーだろバカか?
そもそも小規模と言ってもピンキリで1000万以内に抑えてる準中規模なんていくらでもあるだろうに
381: 名無しさん 2023/09/05(火) 12:02:47.27 ID:a6suF
>>378
もはやジジババ商店という前提すらなくなったなw
386: 名無しさん 2023/09/05(火) 12:04:40.91 ID:L2nRQ
>>381
小規模企業の話だろアホ
ジジババがやってれば売上ショボいとでも思ってんのか?アホ丸出しやん
388: 名無しさん 2023/09/05(火) 12:05:56.10 ID:a6suF
>>386
企業なら登録ぐらいせいよ
391: 名無しさん 2023/09/05(火) 12:07:38.22 ID:dBWVo
>>386
細々とやってる八百屋という設定だったから個人商店で、企業と言うほどの規模じゃないだろ
そこまで設定が違うと話も変わってくるぞwww
359: 名無しさん 2023/09/05(火) 11:47:29.68 ID:Ens6m
ホント良く理解してねーのに文句言ってるんだ
364: 名無しさん 2023/09/05(火) 11:50:15.06 ID:Ens6m
インボイス登録してないから消費税払わん言われたらジジババ商店は終わり
366: 名無しさん 2023/09/05(火) 11:52:17.36 ID:cDtbK
>>364
八百屋さんで大根を買う時に「インボイス登録してる?」と尋ねる主婦は居ない。
368: 名無しさん 2023/09/05(火) 11:53:07.94 ID:dBWVo
>>364
年齢的にもちょうどいい時期だろ
終わればいいんじゃね?
365: 名無しさん 2023/09/05(火) 11:51:11.37 ID:a6suF
やたら話そらしてる奴って声優オタクかなwww
367: 名無しさん 2023/09/05(火) 11:53:00.10 ID:Ens6m
ジジババ商店だって飲食店に肉納める野菜納める普通にやってる
つかそれでやっとやってる店だってある
もー現実理解してねー癖に弱小叩いてんじゃねーよ・・・
369: 名無しさん 2023/09/05(火) 11:54:17.90 ID:dBWVo
>>367 消費税を免除されてたからやっていけてたのが、免除がなくなり継続できなくなるというだけだろ?
しょうがないじゃん
376: 名無しさん 2023/09/05(火) 11:59:54.08 ID:cDtbK
>>367
飲食店に一定量の食材を供給し続ける様な商店は1000万以上は売り上げてるだろ。
1000万未満の八百屋さんに近所の喫茶店が野菜を買いに来る様な場合は大抵は一般消費者として買いに来てるだろうし、
事業者として領収書を求めるような場合も、そんな規模の取引きで一々インボイス云々言う訳ない。
370: 名無しさん 2023/09/05(火) 11:55:20.51 ID:Ens6m
終わればいいんじゃね←結果的にジジババは国にお世話になるけど?
372: 名無しさん 2023/09/05(火) 11:57:22.26 ID:dBWVo
>>370 今まで免除されてたのに蓄えもないのかよw
インボイスになるのはずっと言われてただろ
なんで用意しないんだよ
ジジババを名目にしてるけど、お前が楽したいだけだろw
382: 名無しさん 2023/09/05(火) 12:03:30.31 ID:jp93U
>>372
軽減税率無ければインボイスいらんのやけどな
384: 名無しさん 2023/09/05(火) 12:04:19.48 ID:NgNNf
>>382
軽減するなら0パーにするべきだよな
373: 名無しさん 2023/09/05(火) 11:57:50.47 ID:a6suF
>>370
ジジババ商店ってすでに年金もらいながらやってる店だろ
371: 名無しさん 2023/09/05(火) 11:57:06.09 ID:ekHnc
受け取る側が消費税分を受け取らないってことはできるの?
大昔の個人店であった「当店は消費税を受け取りません」ってヤツみたいに
374: 名無しさん 2023/09/05(火) 11:59:03.89 ID:jp93U
>>371
それ表示が変わるだけで値段変わらんだけだろ
377: 名無しさん 2023/09/05(火) 11:59:57.87 ID:ekHnc
>>374
うちはインボイスじゃないけど消費税分もらわないから、ってやつ
375: 名無しさん 2023/09/05(火) 11:59:30.03 ID:Ens6m
また貧乏人増産する訳で
貧乏人増産政策で日本経済ボロボロ
これが失われた30年な
379: 名無しさん 2023/09/05(火) 12:01:59.67 ID:Ens6m
細々と店の売り上げあるから年金でなんとか暮らせてる
それ無くなれば年金だけじゃ暮らせないのでナマポへ←これ
383: 名無しさん 2023/09/05(火) 12:04:07.60 ID:Ens6m
>飲食店に一定量の食材を供給し続ける様な商店は1000万以上は売り上げてるだろ。
勝手な前提条件付けて話しても無意味だぞ?
385: 名無しさん 2023/09/05(火) 12:04:33.30 ID:jp93U
問題なのは建設業かな
一人親方がこの際大量に引退しそう
393: 名無しさん 2023/09/05(火) 12:08:33.25 ID:moVXz
>>385
その1人親方が集まって起業すれば良いだけのお話しです
455: 名無しさん 2023/09/05(火) 13:33:56.39 ID:jp93U
>>393 ある程度年齢行ってる人多いから今更そんなめんどい事やらんやろ
>>396
インボイス登録しないと仕事回さなくなるんやから自然と引退や
464: 名無しさん 2023/09/05(火) 13:43:37.89 ID:OfN4b
>>455
インボイス登録しないと仕事がなくなることはない
元請けは、登録事業者には消費税を払い、登録しない事業者には消費税を払わないとだけのこと、元請けにはどっちに発注しようが損得はないからどっちでもいい
466: 名無しさん 2023/09/05(火) 13:44:25.92 ID:dBWVo
>>464
消費税を払わない場合の計算が面倒とか聞いたことがある
471: 名無しさん 2023/09/05(火) 13:54:44.88 ID:7cp3N
>>466
会計ソフトが計算するだけじゃん?
474: 名無しさん 2023/09/05(火) 14:07:07.72 ID:5Wt7a
>>464
違うな
それは元請から見た勘定であって免税事業者の手取りが下がることが問題なんだよ
本質が見えていないな
476: 名無しさん 2023/09/05(火) 14:16:59.16 ID:OfN4b
>>474
消費税を納付して事業が成りたたないなら、請け負い価格を上げるだけのこと
それで仕事がなくなるなら需要がない仕事だということ
477: 名無しさん 2023/09/05(火) 14:20:21.08 ID:dBWVo
>>476 まぁ結局それなんよな
納付してなきゃいけない消費税を手取りとして扱わなきゃやっていけないような仕事は廃れるわな
478: 名無しさん 2023/09/05(火) 14:20:46.70 ID:5Wt7a
>>476
いやだから受注単価を上げたら仕事が回されないという話だろ
何を後出しで切り捨ててんねん
479: 名無しさん 2023/09/05(火) 14:22:02.75 ID:OfN4b
>>478
だから、それで仕事がなくなるなら需要がないということだろう
481: 名無しさん 2023/09/05(火) 14:23:54.30 ID:5Wt7a
>>479
これを読んできなさい>>455
そしてこの記事もな
484: 名無しさん 2023/09/05(火) 14:30:57.28 ID:OfN4b
>>481
登録事業者と税込み価格が同じなら仕事が回らないという話だろう
488: 名無しさん 2023/09/05(火) 14:34:53.73 ID:5Wt7a
>>484
次に>>464を読もう
後出しはさすがにダサ過ぎる
480: 名無しさん 2023/09/05(火) 14:22:17.21 ID:9x40O
>>478
全員仕事を回してもらえなくなるの?
396: 名無しさん 2023/09/05(火) 12:12:23.71 ID:OfN4b
>>385
インボイスがめんどくさいひとり親方は今までどおりでやればいい
387: 名無しさん 2023/09/05(火) 12:05:04.66 ID:MyOU0
市中の小銭が吸い上げられるのはよくない、物々交換に戻りそう
390: 名無しさん 2023/09/05(火) 12:06:45.39 ID:moVXz
払うべき税金を今まで払わずに済んでいたのだから
むしろ今までに感謝もうしあげろ
392: 名無しさん 2023/09/05(火) 12:08:23.40 ID:rpf5P
アニメなんか見るとバカになるぞ
394: 名無しさん 2023/09/05(火) 12:09:28.89 ID:HmWo8
格差拡大する政策だな
岸田はそんなのばっかり
397: 名無しさん 2023/09/05(火) 12:16:09.06 ID:ZyfZH
取る事ばかり
しかも公務員のボーナスに消える
398: 名無しさん 2023/09/05(火) 12:18:32.46 ID:3fcNx
>>397
国民側に何のメリットもないもんな。有利になる人もいないし。
書類の不備で税金を毟り取ろうとする稀代の悪法だわ。
山上さんの出番が近いような気がする。
399: 名無しさん 2023/09/05(火) 12:26:26.90 ID:HmWo8
>>398
国民に得ないし、書類の整理に膨大な処理、時間がかかる
単に増税したいだけの政策。
400: 名無しさん 2023/09/05(火) 12:27:22.98 ID:VnLHN
政治家なんて国民を舐めきってるからな。山上先生を量産するしかない。
401: 名無しさん 2023/09/05(火) 12:28:22.15 ID:mDS6T
今までポッケナイナイしてたんだろ。
402: 名無しさん 2023/09/05(火) 12:30:13.09 ID:TV9uk
山上山上w
山上言う奴はあくまで他人まかせでワロタw
お前らが一番の悪だよw
403: 名無しさん 2023/09/05(火) 12:32:19.57 ID:tovmF
ほらな
反対派のガイジが山上どうのって言い出したろ
こんなもんに反対してるのガイジパヨぐらいなわけよ
404: 名無しさん 2023/09/05(火) 12:34:19.86 ID:a6suF
1000万近く貰って消費税ナイナイしてる声優なんて
山上される側だろwww
406: 名無しさん 2023/09/05(火) 12:36:56.16 ID:HmWo8
>>404
売上1000万の消費税分だから、MAX100万だろw
407: 名無しさん 2023/09/05(火) 12:38:57.85 ID:a6suF
>>406
100万もちょろまかしてるなら
そら抗議活動でもなんでもするわなぁ
409: 名無しさん 2023/09/05(火) 12:43:08.69 ID:5uZSH
>>407 横から申し訳ないけど課税売上高1千万円超えてる売れっ子声優は課税事業者だからインボイス制度導入されても関係ないよ。
それと法人立ち上げて社長業兼業してる声優もね。
売れてない声優がインボイス制度導入で困るなら帳簿付けて課税事業者になれば仕事貰えるから、それくらいの手間を惜しむなと思う。
408: 名無しさん 2023/09/05(火) 12:41:31.97 ID:Ens6m
だから年商1000万近くの声優なんて極一部殆どが年商200~300
勝手な前提で叩くのはやめましょう
分かっててやってる財務j省の犬なら消えろ
415: 名無しさん 2023/09/05(火) 12:47:36.92 ID:a6suF
>>408
売れてない声優は相応に暇でしょ?
介護職員みたいにフルタイムで残業して200万じゃないでしょ?
生活できないならバイトでもすればよくねw
410: 名無しさん 2023/09/05(火) 12:43:13.01 ID:gJGEe
インボイスってなーに?
414: 名無しさん 2023/09/05(火) 12:46:32.39 ID:5uZSH
>>410 国が黙認してた課税事業者の免税事業者へのみなし仮払消費税の上乗せを認めない制度。
インボイス制度導入しても消費税の納付義務が無い免税事業者には関係ない。
エマさんはインボイス制度を理解してないのに左巻きに担がれて浮かれてるだけ。
神輿のアタマは軽い方が良いってね。
426: 名無しさん 2023/09/05(火) 12:59:03.22 ID:RAmvC
>>414
バカはペラペラよく喋るな
誰も聞いてねーよ
472: 名無しさん 2023/09/05(火) 13:55:47.10 ID:5uZSH
>>426 何だインボイス制度を理解してないバカかよ
お前かインボイス制度を理解してるって言うならオレの質問に具体的に答えられるよな?
インボイス制度導入以降、増える消費税は誰が支払った消費税を、誰が納付したものか?
「誰」を具体的に答えてみろよ。
411: 名無しさん 2023/09/05(火) 12:45:24.51 ID:OfN4b
今までは元請けが補填してくれてた消費税分を収めてなかったんだよ
416: 名無しさん 2023/09/05(火) 12:47:50.85 ID:5uZSH
>>411 それも違う。
免税事業者の消費税の補填はしてない。
エマさんもエマさんを叩いてる人も勘違いが多すぎ。
412: 名無しさん 2023/09/05(火) 12:46:18.14 ID:1eyyb
売上の1割とられて生きていけないならとっとと転職を勧めるな
413: 名無しさん 2023/09/05(火) 12:46:20.49 ID:Ens6m
これ以上貧乏人増やしても国にとっていいことねーのに何で強引にやるかねー
417: 名無しさん 2023/09/05(火) 12:48:15.29 ID:6WIV5
しかし垢抜けない仕事だよな声優って
どんなにテレビ出てスポットライト浴びてもなんかビンボ臭い
418: 名無しさん 2023/09/05(火) 12:49:43.92 ID:Ens6m
有能な奴には一杯金払え!無能は安月給で当たり前だ!
竹中平蔵に騙されてこれやった結果がGDP永遠の0成長
これもやってることは一緒無意味愚策
419: 名無しさん 2023/09/05(火) 12:52:15.90 ID:HmWo8
これをすると、仕事で寄った個人経営の食事処で
領収書が出なくなるので、仕事で飯くうなら
大規模店でしか食えない。
自腹となる。
小さい店は売上が極端に減る
喫茶店とか潰れるんじゃない?
424: 名無しさん 2023/09/05(火) 12:56:19.68 ID:OfN4b
>>419
領収書は普通に出るよ
消費税控除にならないだけで
420: 名無しさん 2023/09/05(火) 12:52:29.17 ID:uKNpM
見た感じこのスレでインボイス制度を正しく理解出来てる奴3割もいないよ
これがネット民の限界なのだろう
421: 名無しさん 2023/09/05(火) 12:52:42.38 ID:Ens6m
僅か数万円の為に結果ナマポ増やせば数十倍の出費←バカだと思う
422: 名無しさん 2023/09/05(火) 12:54:37.25 ID:RAmvC
とうとうここにまで手をつけるようになったな
昔は三千万円以下だったがあの知能の低い小泉珍次郎の父のペテン師小泉純一郎が一千万円にした
世襲政治家ほど害のある害虫はいない
423: 名無しさん 2023/09/05(火) 12:55:00.87 ID:ETDez
消費税分請求すりゃいいじゃん
425: 名無しさん 2023/09/05(火) 12:58:47.97 ID:Ens6m
貧乏人増えて結果国の出費が増える
ちょっと考えれば分かる話
427: 名無しさん 2023/09/05(火) 12:59:46.77 ID:UOdiw
以前は経団連が消費税上げるべきなんていうから
こいつら経済のことわかってないだろとおもってたけど
消費税あげたら法人税下げるから
経団連は消費税あげろというし
しかも、そういった企業は消費税分の価格転嫁ができるから
さして問題にならない
だから上げろ上げろと言ってるのだなと理解できた
そして消費税率以上に値上がりしてるのを便乗値上げとか馬鹿なこといってたけど
消費税の仕組みをしると
そうせざるを得ないということがわかる
消費税は利益と非課税仕入額にたいして徴収するから
仕入額(おもに人件費)が大きくなれば徴収される消費税も増える
消費税の恐ろしいところは利益がなくても
仕入額に対して消費税がかかるから
赤字でも徴収される
そもそも売上税ともいえる第二法人税を消費税という名称にしてることがそもそもおかしいし
レシートに消費税なんてものが印字されることすら
その税の仕組みからみると詐欺行為
100円のものに消費税10円という見た目がおかしい
単にそれは110円の商品でしかないのに
消費税を消費者から預かってるように誤認させてるのだから
完全に詐欺の世界としか言いようがない
そもそも税制がおかしいのだから
消費税そのものを廃止すべきだし
知れば知るほどおかしな税制であることが
むしろインボイスをきっかけに
これはいったいどういう仕組みなのか知ろうとする人が増えて
消費税そのものが詐欺だという認識が却って増えるんじゃないかと思わないでもない
428: 名無しさん 2023/09/05(火) 13:00:58.90 ID:JlkQ0
まぁこの件に関しちゃ反対派は大義がないから世間の支持は得られない
430: 名無しさん 2023/09/05(火) 13:04:07.48 ID:a6suF
>>428
有名声優だの芸能人だの上流階級が騒いでたって知るかよって話だよなw
429: 名無しさん 2023/09/05(火) 13:02:54.29 ID:ETDez
消費税は公平に分担しないとね
431: 名無しさん 2023/09/05(火) 13:04:28.69 ID:dBWVo
世の中にはサラリーマン多いしな
個人事業主で消費税を免除されてる人がいるのはちょっとズルくね?と思われてもしょうがないわな
納税は国民の義務だし
432: 名無しさん 2023/09/05(火) 13:05:59.49 ID:a6suF
リーマンが一番重税やからな
433: 名無しさん 2023/09/05(火) 13:06:27.49 ID:OfN4b
消費税を上乗せして請求するか、それで仕事がなくなるなら廃業するか、だろう
消費税の廃止を求めるなら理解されるけど、インボイス反対は理解されない
434: 名無しさん 2023/09/05(火) 13:07:49.29 ID:Ens6m
有名声優や一流芸能人はとっくに払ってる
騒いでるのは生活ギリギリの声優や貧乏芸能人だろ
436: 名無しさん 2023/09/05(火) 13:12:40.24 ID:83fSh
下請法の問題なのでは
437: 名無しさん 2023/09/05(火) 13:14:58.46 ID:Ens6m
本人は良くても若手の声優が困るからいってるんじゃねーの?
438: 名無しさん 2023/09/05(火) 13:15:06.49 ID:VnLHN
羽佐間さんが年収400万代だと言ってたな。大塚明夫さんは声優にだけはなるなと言った。
439: 名無しさん 2023/09/05(火) 13:15:13.72 ID:OMTU9
インボイス制度出来たらみんなで消費税を請求すればいいんだよね
これ声優業界で一斉に今までギャラ1万円だったら1.1万円を請求するようにすればいい
それで仕事が無くなるって事は無いよ
440: 名無しさん 2023/09/05(火) 13:17:02.26 ID:ETDez
>>439
だよね
442: 名無しさん 2023/09/05(火) 13:18:06.60 ID:dBWVo
>>439
声優の組合みたいなのないんかな?
団体交渉して一律に引き上げてもらうよう交渉すりゃいいのにな
443: 名無しさん 2023/09/05(火) 13:18:38.19 ID:cDtbK
>>439
そうなんだよな。
一部の声優だけが不利になる訳じゃなくて皆同条件で請求書を出すのだから、廃業のリスクとか起こるとは考えづらい。
441: 名無しさん 2023/09/05(火) 13:18:05.09 ID:Ens6m
俺は何とかやって行けてもギリギリやってる奴等は廃業に追い込まれる!←これだろ?
444: 名無しさん 2023/09/05(火) 13:19:56.69 ID:dBWVo
まぁでも、みんなが一律料金なわけもなく
人気があれば高額だし、どうでもいいようなのはタダみたいな金額じゃないと呼んでもらえんこともあるんじゃないかな?
447: 名無しさん 2023/09/05(火) 13:22:11.26 ID:cDtbK
>>444
そうだとしても皆が同じく10%値上げするなら競争力は変わらないのでは。
448: 名無しさん 2023/09/05(火) 13:24:58.81 ID:dBWVo
>>447
そういう時に抜け駆けして
消費税いらないから使って
という人が必ず出てくるわな
450: 名無しさん 2023/09/05(火) 13:30:42.19 ID:cDtbK
>>448
それはインボイスとは関係無く、安売りできる人が勝つという商売の基本なのでは。
452: 名無しさん 2023/09/05(火) 13:31:56.00 ID:dBWVo
>>450
となると、一律消費税分値上げの意味がなくなるわな
456: 名無しさん 2023/09/05(火) 13:35:55.88 ID:cDtbK
>>452
一律消費税分値上げの上で、自由競争を行うだけではなかろうか。
消費税分の値上げが必要無いという人は現状でも値下げ可能な人という事だし、勝ち負けの構図は変わらない。
459: 名無しさん 2023/09/05(火) 13:38:42.96 ID:dBWVo
>>456
結局消費税分の値上げを建前上行なっただけで、実際は以前と変わらないって事に落ち着くんじゃね?
意味無いだろw
461: 名無しさん 2023/09/05(火) 13:41:05.78 ID:cDtbK
>>459
意味は税収アップでしょう。
465: 名無しさん 2023/09/05(火) 13:43:38.58 ID:dBWVo
>>461
競争力はアップしないわな(>>447)
467: 名無しさん 2023/09/05(火) 13:45:36.61 ID:cDtbK
>>465
競争力は変わらないというだけで、アップなんてしないよ?
468: 名無しさん 2023/09/05(火) 13:48:06.68 ID:dBWVo
>>467 あぁ、前のレスに引っ張られてた
競争力は同じではなくなるわな
と書くつもりだったわ
余裕がある方が余計に値引きできるようになるので差が開く方になる
469: 名無しさん 2023/09/05(火) 13:51:23.46 ID:cDtbK
>>468 >余裕がある方が余計に値引きできるようになる
?
そのロジックは分からん。何で余計に値引きできるようになるんだ?
475: 名無しさん 2023/09/05(火) 14:13:05.76 ID:dBWVo
>>469
生活がギリギリの人は消費税分の値引きすらできない
余裕があれば消費税分だけでなくそれ以上の値引きも出来る
482: 名無しさん 2023/09/05(火) 14:28:15.99 ID:cDtbK
>>475
うん全然分からんw
余裕があればそれ以上の値引きも出来るのは今も変わらないし、そこに消費税が加味されても
値引きできる枠の差は開きも埋まりもしないでしょう。
485: 名無しさん 2023/09/05(火) 14:32:19.19 ID:dBWVo
>>482 開くわなw
消費税の分も生活費の充てにしてた人
消費税分は余剰として残せた人
競争すると後者の方が値引きできる幅が広がるわな
487: 名無しさん 2023/09/05(火) 14:34:08.49 ID:cDtbK
>>485
いやだから消費税分は余剰として残せた人は、今でもそれを競争力として持っている或いは既に行使しているのだから、
全体に消費税の負担が増えたからといってもその差は変わらないって。
492: 名無しさん 2023/09/05(火) 14:37:04.98 ID:dBWVo
>>487
変わるよ
498: 名無しさん 2023/09/05(火) 14:44:50.63 ID:cDtbK
>>492
消費税分は余剰として残せていた人には今後も消費税負担が掛からず、残せてなかった人のみ負担が掛かる様になる・・・
というのであれば分かるけどね。
実際には両者に等しく掛かるのだから、その差は変わらないよ。
453: 名無しさん 2023/09/05(火) 13:32:42.39 ID:OMTU9
>>450
今でも1万円の所を9000円でやりますって出来るからな
インボイスが出来たら、みんなが9000円でやりますって方がおかしいと思うべきだよな
454: 名無しさん 2023/09/05(火) 13:33:09.27 ID:VsXAA
>>450 安売りはあんまよろしくないなあ
すぐ破綻するし
論旨がずれてるのはわかってる
457: 名無しさん 2023/09/05(火) 13:37:59.89 ID:cDtbK
>>454
まぁね。だから理想を言えば業界皆で10%値上げを共通認識にした上で、今と同様に自由競争を行うのが良いよね。
445: 名無しさん 2023/09/05(火) 13:21:21.49 ID:jkO0w
これもしかしてコロナで客足減った飲食や観光地にとどめさしにきてる?
446: 名無しさん 2023/09/05(火) 13:21:39.29 ID:8AorA
免税フリーランスが消費税を請求することは大問題。
449: 名無しさん 2023/09/05(火) 13:26:00.82 ID:49VDY
>>446
そもそも免税業者だって分かって発注してるんだから、発注元もそこで減税できると思ってんのがおかしくね?
451: 名無しさん 2023/09/05(火) 13:31:27.71 ID:dBWVo
>>449
要はあれよ
今までは10000円だったのにインボイスが始まる時期に合わせて11000円に値上げしたら
あぁ、コイツは今までこちらが支払ってた消費税分を納税してなかったんだなって分かるんだよな
458: 名無しさん 2023/09/05(火) 13:38:32.70 ID:jp93U
>>451
そもそも仕組み的に消費者が10%分を払ってるわけではないという事に気づこうか
460: 名無しさん 2023/09/05(火) 13:40:31.02 ID:Cwmc7
岸田は対立構造に持って行くのが上手い
インボイスには社畜は大賛成だろ
その次はサラリーマン増税なんだが
同時にやると個人事業者とリーマンが団結するから
こうやって別々にずらして増税を遂行していく
462: 名無しさん 2023/09/05(火) 13:42:02.47 ID:J9IPT
売上1000万円以上は
これまでも納税義務あったのに?
463: 名無しさん 2023/09/05(火) 13:42:04.81 ID:1X8CM
今までは泥棒に貢いでいたんですね
470: 名無しさん 2023/09/05(火) 13:53:37.26 ID:JlkQ0
益税に慣れてしまって今更無くなるのはキツいってだけの話を
よくもまぁ色んな理屈や拡大解釈して世間の危機まで煽れるなってとこだけ見てて面白い
なかには日本経済がヤバいとか物価が上がるとかまで言ってるのいるだろ
高々1000万未満の個人事業主にそんな影響力はない
ないからこそ今まで見逃されてたのに
524: 名無しさん 2023/09/05(火) 16:19:13.91 ID:ns7mC
>>470
じゃあそのまま放置すればいいのに
影響ない存在なんでしょ?
525: 名無しさん 2023/09/05(火) 16:19:57.42 ID:dBWVo
>>524
やっぱり税金は公平じゃないとね
526: 名無しさん 2023/09/05(火) 16:25:17.19 ID:ns7mC
>>525
じゃあ輸出の消費税問題を早く何とかして欲しいんだが
公平じゃないと思うが
529: 名無しさん 2023/09/05(火) 16:31:35.43 ID:dBWVo
>>526 そうだよな
そっちもどうにかしないといかんよな
でも、あっちがまだだからこっちもまだでいいとはならんのよ
532: 名無しさん 2023/09/05(火) 16:35:59.15 ID:ns7mC
>>529
どだい公平なんて無理なんだよ
それっぽいことはできてもね
俺は課税業者だからインボイスだろうがなんだろうが消費税を納めているけど零細業者は許してやれよって思う
彼らも消費税も売り上げには計上して法人税や所得税は払ってるんだからさ
533: 名無しさん 2023/09/05(火) 16:38:55.80 ID:dBWVo
>>532
完璧に公平にするのは無理かもしれないけど
それに近付ける努力は大事だよ
560: 名無しさん 2023/09/05(火) 17:11:38.37 ID:arrFV
>>526
国内消費にかかる税やから輸出品に消費税かからんのよ
せやけど仕入れ過程では消費税払っとるから、その分を戻すのは公平性の観点から間違いやない
566: 名無しさん 2023/09/05(火) 17:20:09.39 ID:9Nm17
>>526
すごいなぁ
税制のこと何も理解してないで文句つけるとか
輸出免税はどの国でも当たり前の制度やぞ
輸出品に課税するなら国内にある国際線の免税店は閉店
街中にあるtaxfreeのお店も消えるな
530: 名無しさん 2023/09/05(火) 16:34:24.65 ID:v1aTk
>>524
消費税が低いうちはね
この先を見据えたら今のうちにインボイス導入しないと
531: 名無しさん 2023/09/05(火) 16:35:27.21 ID:dBWVo
>>530
消費税がこれからも上がり続けるって事だろうなぁ
473: 名無しさん 2023/09/05(火) 14:02:05.08 ID:2CiKP
インボイスはんたーいの当事者名簿を、トーキョクで無申告の調査選定先として使っちゃダメだぞ
調査しちゃうのはあくまで偶然だぞ
483: 名無しさん 2023/09/05(火) 14:29:50.48 ID:a6suF
声優なんて掃いて捨てるほどいるんだから
高いなら仕事回さないのは必然だろ
インボイスと関係無くねw
486: 名無しさん 2023/09/05(火) 14:33:58.60 ID:a6suF
人手不足な他の業界と違って
声優は人が余って余ってしょうがない
枕で仕事とってるのが当たり前にいる業界だからね
タダでもやりたい奴はいるのに
金が欲しくて声優になろうなんてのがそもそもの間違い
489: 名無しさん 2023/09/05(火) 14:35:43.59 ID:voIvz
生活保護するしかない
490: 名無しさん 2023/09/05(火) 14:36:28.01 ID:OfN4b
インボイスになって仕事が回らないということは、その業界にはそもそも消費税を上乗せして売れるだけの需要がなかったということ
491: 名無しさん 2023/09/05(火) 14:36:48.37 ID:X7ChW
はぁ?プロダクションに所属しろよ
493: 名無しさん 2023/09/05(火) 14:39:12.90 ID:9x40O
消費税上乗せしても仕事貰える人もいる
495: 名無しさん 2023/09/05(火) 14:40:31.70 ID:ETDez
税は公平に負担すべき物です
497: 名無しさん 2023/09/05(火) 14:44:42.42 ID:voIvz
>>495
公平の意味が分かってないアホ
496: 名無しさん 2023/09/05(火) 14:43:40.59 ID:voIvz
多くの米農家が持って田んぼなんて二反くらいやからな
米と畑、ニワトリ飼育分の食費は浮くが
売り上げから燃料とか必要経費ひいて、現金収入200万くらいしかない。
500ほどの売り上げに消費税がかかると50万の消費税。
200から50ひいて年収150万円、 廃業するしかない
500: 名無しさん 2023/09/05(火) 14:45:15.29 ID:dBWVo
>>496
下請けをしないなら関係ないんだがなぁ
504: 名無しさん 2023/09/05(火) 14:50:18.77 ID:9x40O
>>496
?燃料や肥料等の仕入れで既に消費税30万円ほど払ってるから手取りが200から180に下がる程度だろ
廃業するほどではない
605: 名無しさん 2023/09/05(火) 19:38:17.47 ID:iy3wd
>>496
暗い顔して嘘を吐くんだね
専業でんなとこないよ
499: 名無しさん 2023/09/05(火) 14:45:11.97 ID:P9qox
1,000万円の免税点なんかなくして、事業者全員に課税義務を課せばいいだけ。
そしたら全ての問題は雲散霧消するじゃん。
501: 名無しさん 2023/09/05(火) 14:48:04.12 ID:VHgkz
元請の方が問題あるんじゃないか。
行政指導に入った方が良い。
502: 名無しさん 2023/09/05(火) 14:48:22.99 ID:ETDez
税は公平に負担すべき物です
503: 名無しさん 2023/09/05(火) 14:49:00.37 ID:voIvz
>>502
公平と平等の違いをググってこい ボケナス
506: 名無しさん 2023/09/05(火) 14:51:27.31 ID:dBWVo
505: 名無しさん 2023/09/05(火) 14:50:59.23 ID:CfdYN
消費税って悪法が悪い。
増税メガネは間違ってる。
511: 名無しさん 2023/09/05(火) 15:03:34.00 ID:IvJCG
>>505
悪法も法なり。日本人は律儀だからね
507: 名無しさん 2023/09/05(火) 14:51:47.88 ID:dBWVo
508: 名無しさん 2023/09/05(火) 14:53:39.59 ID:9x40O
仕入れ等の経費に消費税をほとんど払ってない声優業界みたいな所は声が大きくなるのも分かる
509: 名無しさん 2023/09/05(火) 14:56:00.39 ID:ETDez
税は公平に負担すべき物です
510: 名無しさん 2023/09/05(火) 15:01:31.27 ID:dBWVo
金持ちの1万円と貧乏人の1万円は
同じ額でも価値が違うんよ
512: 名無しさん 2023/09/05(火) 15:04:18.89 ID:OfN4b
消費税は廃止すべきだという主張なら賛同するが、インボイス反対は賛同できない
513: 名無しさん 2023/09/05(火) 15:06:43.40 ID:OfN4b
消費税は廃止すべきだという主張なら賛同するが、インボイス反対は賛同できない
消費税控除という仕組みを正しく運用するにはインボイスは必要
514: 名無しさん 2023/09/05(火) 15:17:19.98 ID:9RKc6
サラリーマンにはサラリーマン増税を
個人事業主にはインボイス制度を
全方面を敵に回して増税に邁進する
岸田を今後ともどうぞヨロシク!
520: 名無しさん 2023/09/05(火) 16:08:05.86 ID:0oOoD
>>514
インボイスに賛成してる奴等はまんまと
財務省の理屈にハマってるわなw
522: 名無しさん 2023/09/05(火) 16:10:42.69 ID:IvJCG
>>520
学歴至上主義のおかげでエリートは正しいという、
とくに高齢者の思い込みが財務省の強味だろな。
516: 名無しさん 2023/09/05(火) 15:26:19.25 ID:ocmME
今の時代声優やるくらいならVTuberやったほうがいいわな同じ声の仕事だし、てか今の声優は顔出ししなきゃならんしYouTuberでもいいわな、わざわざ低賃金奴隷になりたい奴いんの?
518: 名無しさん 2023/09/05(火) 15:54:33.31 ID:QLZHj
久しぶりにこんなクズに遭遇したわ
主張コロコロ変えた後に人の意見パクッてから
「俺は知ってましたよ」だからな
リアルではなかなか見ないレベル
521: 名無しさん 2023/09/05(火) 16:09:25.91 ID:DvPVT
財務省解体テロ
523: 名無しさん 2023/09/05(火) 16:14:02.67 ID:ETDez
税は公平に負担すべき物です
527: 名無しさん 2023/09/05(火) 16:25:45.96 ID:XxMWt
すぐ消費税20%まであげてインボイス効果で更に増税、はい
534: 名無しさん 2023/09/05(火) 16:39:47.07 ID:dgsv2
>>527
まあそうなるわな
528: 名無しさん 2023/09/05(火) 16:27:42.26 ID:geZVD
NHK受信料が税金になったら嫌だな
せっかくテレビ撤去したのに
また買えとか
535: 名無しさん 2023/09/05(火) 16:42:20.17 ID:FazDy
金持ちの負担が物凄く軽くなっているけどそれは良いんか?
40年ぐらいで30%以上減っているよね
536: 名無しさん 2023/09/05(火) 16:43:15.29 ID:0csjn
そもそも免税事業者が、今でも存在するのがオカシイ。
免税事業者は、消費税が最初に施行された時に
イメージとしては
ヨボヨボの未亡人のオバアさんが、子供が沢山くるのが生き甲斐なだけで一人でやってる駄菓子屋で
いきなり消費税の徴収義務者になれ登録しろ、そして3%で税計算して申告し納付しろ!と言われても
もう何が何だかサッパリ・・・・・?
となるから、免税事業者の選択肢もありますよ という「時限的な」措置を講じただけ。
それでも敢えて今後も免税事業者を存続させるなら、かなり厳格な条件付きでないと国民の理解を得られない。
ちなみに、下請けイジメ取締り や 独占禁止法ネタ や 零細事業者支援保護は別の話で、それはそれでやればよく、消費税法のマターでは無いわい。
事務負担が大変だ とか何だよ、サラリーマンOLでなけりゃ、事務負担があるのは当たり前。
零細な個人事業者で、そんなに事務負担が大変なほど、沢山の取引先と多額な売上げがあるの?
それなら、事務処理にコストをかけなよ。
PCやタブレットやスマホをバンバン使ってる連中が事務負担が大変とか説得力ないわ。
発注者も、税金納めぬ前提で その分 安く発注出来てたのが、高くなるならヤメるというだけでは?
所得税をバッチリ取られて、毎日毎日 買い物で消費税を払ってる一般人からすると「ふざけるな!」という話だろ。
か弱く貧しい個人は消費税免税されるなら、まだ理解できるが。
539: 名無しさん 2023/09/05(火) 16:46:42.29 ID:ns7mC
>>536
いやその零細業者も毎日毎日買い物で消費税は払ってるし所得税もバッチリ取られていると思うが
546: 名無しさん 2023/09/05(火) 16:56:14.38 ID:L2fg9
>>539
でも消費税込みの売上から消費税を国に収めずに自分でガメてるよね
552: 名無しさん 2023/09/05(火) 17:05:56.60 ID:fuZzS
>>546 免税事業者って制度があってのことだからガメるとは違うだろ。
どちらかといえば国が恵んでやってるに等しい。
5000万の売上があっても1000万って嘘ついて免税事業者ってなら完全にガメる。ってか脱税でタイーホだろうけど。
599: 名無しさん 2023/09/05(火) 19:05:31.31 ID:6afjm
>>552
国から免税されてるから結果的に消費者が出した消費税をガメてることになるよね
600: 名無しさん 2023/09/05(火) 19:12:07.04 ID:nzsmB
>>599
1の人達については
どこからも消費税はこれまで取ってないよ
607: 名無しさん 2023/09/05(火) 19:40:47.47 ID:iy3wd
>>600
個人事業主であれば、
服やら靴やらいろんな生活必需品を
経費で落としてるんじゃないの?
612: 名無しさん 2023/09/05(火) 19:48:43.77 ID:3ani4
>>607
それは免税事業者が購入した物品に対して消費税を支払ってるだろ
免税事業者は消費税を受け取ってはいない
613: 名無しさん 2023/09/05(火) 19:51:25.41 ID:fuZzS
>>612 受け取っちゃいけない。
ってことはないよな。
俺は免税事業者にも税込で支払ってたよ。
税抜で処理すんの面倒だし、彼らも喜ぶから。
616: 名無しさん 2023/09/05(火) 19:56:33.82 ID:3ani4
>>613 それは課税事業者の消費税の仕入税額控除の為でしょ?
免税事業者は消費税を受け取れないから課税事業者の仮払消費税「分」を売上に転嫁してる。
免税事業者の帳簿の何処にも「消費税」は無いよ。
それはインボイス制度導入以降は無くなるから払う必要無いし請求させる必要も無くなる。
608: 名無しさん 2023/09/05(火) 19:43:06.51 ID:M8KaH
>>600
取ってないならこれから課税業者になりますよろしくお願いしますで終わりやん
602: 名無しさん 2023/09/05(火) 19:31:56.74 ID:rYiwZ
>>599
だから10月から制度が変わるの
今まではOKだったけどこれからは免税事業者はインボイス請求書出せないってこと
606: 名無しさん 2023/09/05(火) 19:40:16.92 ID:3ani4
>>599
一般消費者は免税事業者に消費税は払ってないよ
564: 名無しさん 2023/09/05(火) 17:14:51.70 ID:ns7mC
>>546
まあ益税っていうことにはなってるけど売り上げ1000万円だからそんなに益税になってるとも思えないけどな
それも全部が益税ではなく利益として計上するから所得税や法人税は払ってるんだよ
課税最低限以下なら更に益税は無いよね
556: 名無しさん 2023/09/05(火) 17:10:05.08 ID:0csjn
>>539 消費税は、売上や仕入の額が動かないなら、それでバッチリ決まるが
今まで免税分で浮いた「益税」部分を、仮に所得として申告しても
所得税の計算上は、まず事業所得以外にも様々な所得の種類があり、ものによっては損益通算できるし
事業所得自体が経費損金処理や減価償却実施で かなり圧縮可能。
もともと過年度大赤字なら、欠損の繰越しも可能では?
消費税みたいにバッチリ納付を要求される訳じゃない。
消費税で浮いた分の 所得税率何%ー幾ら とかの計算結果の負担だから、金額が少ないだけでなく資金繰りも楽になってたはず。
567: 名無しさん 2023/09/05(火) 17:21:35.16 ID:Mf133
>>536 個人商店は税込処理して売上の10%引いて別の口座に取っておいて決算時に仮受消費税と相殺すれば済む話
これなら毎日仕入値と仕入数がバラバラで売れ残りがあっても簡単に計算出来る。
と云うか本来、この手の商売の人の為に作ったのが税込処理。
572: 名無しさん 2023/09/05(火) 17:39:33.43 ID:0csjn
>>553 >今更すぎるし本当にどうしようもない
>可決して数年経って来月から導入ってタイミングで反対とか
だから もう止められるとは本気で思ってないだろ。
会計ソフトもシステムも経理担当者も、ずーと準備して走ってきたんだから。
おそらく今後の展開を予想すると
5%から8%にアップした時に、健全財政原理主義者のアホ財務省が、確実に8%に最終製品に転嫁されるのを確認したく
法律まで作りGメンまで雇い「消費税増税分還元セール」とか謳って値引きした店を取締り
イオンやユニクロの社長が激怒した時みたいに
免税事業者がインボイス出せないと値引き要求する委託元を徹底取締りする のが、何となく未来として見える。
免税にするか、下請法や独占禁止法を厳格に運用施行するか は別の話なのに。
>>567
>仮受消費税と相殺すれば済む
仮払消費税じゃないの?
576: 名無しさん 2023/09/05(火) 17:48:23.90 ID:arrFV
>>572
だな
でも、簡易課税選択した方が消費税計算は簡単やし益税もありそう
577: 名無しさん 2023/09/05(火) 17:48:38.57 ID:Mf133
>>572 ごめん。仮払消費税だ。
八百屋、魚屋、肉屋の類いは課税事業者&税込処理でどうにかなる。
義務教育終えていれば問題ない。
声優も然り。
538: 名無しさん 2023/09/05(火) 16:45:07.25 ID:4yHWF
税分上乗せした額を税抜き請求すればええんやで
540: 名無しさん 2023/09/05(火) 16:47:03.52 ID:XoL5f
消費税が15%に増税される?
https://www.all-senmonka.jp/moneyizm/76728/ > 今回の増税に向けた動きが加速している要因のひとつとして、10月26日に開催された政府税制調査会で「未来永劫、10%のままで日本の財政がもつとは思えない」
> 「今後の高齢化の進展に合わせて、遅れることなく、消費税率の引き上げについて考えていく必要がある」といった意見が相次いだことがきっかけとされています。
免税事業者が払わないから、財源が足りないということで、国民全員に対して消費税増税をしないといけなくなる
免税事業者は消費税増税で利益が増えるから、消費税増税に賛成だろう
541: 名無しさん 2023/09/05(火) 16:49:27.49 ID:46DfD
枕しても低賃金で業界の食い物にされてるような状況だもん
大御所たちはインボイスガーとか言ってないで、課税業者が当たり前の業界になるように戦えと
安いだけの才能のない輩を切るのも、今回がいい機会やろ
542: 名無しさん 2023/09/05(火) 16:50:36.57 ID:fuZzS
俺が発注するときには面倒だから個人だろうが企業だろうが、税込(消費税)で支払ってた。
しかし今後はインボイスNo.ないと、消費税相殺の対象外になるようだから(もらった消費税と支払った消費税の相殺)
税抜でしか支払えない。
彼らは消費税分の収入が減るって騒いでるんじゃないの?
543: 名無しさん 2023/09/05(火) 16:52:38.26 ID:46DfD
>>542
その通りだけど、だから値上げ交渉すればいいだけって話
値上げ要求が通らないような“程度の低い業者”が淘汰されるだけだよ
547: 名無しさん 2023/09/05(火) 16:58:12.36 ID:fuZzS
>>543 サンクス、だよね。
市場からやっすい価値しかないと思われてるんだから転職すればいい。
インボイス制度にケチつけるとか訳がわからんわ。
579: 名無しさん 2023/09/05(火) 17:52:26.39 ID:Mf133
>>543 値上げは認めないよ
課税事業者から見たら全ての仕入れは仕入値+仮払消費税の合計で処理してた訳だから、
全ての事業者の請負単価は100%分しかない。+10%は消費税分だから仕入れにはあたらない。
544: 名無しさん 2023/09/05(火) 16:53:12.96 ID:VHgkz
元々、消費税払わない前提の人工が問題があるかと。
今後、支払いは消費税払う前提で元請が1割上げるのが基本だと思うが。
インボイス制度に文句言うのは筋違い。
まあ、公明党が、8%、10%の違う税率強行しなきゃ
こんな事にはならなかったんだが。そっちの方も10%統一にしろや。
実体はきちんと運営されてねえだろ。
545: 名無しさん 2023/09/05(火) 16:55:26.48 ID:fuZzS
IT業界にも零細フリーランス多いがほぼインボイスNo.取得してる。
声優ってどんだけ収入低いのよ。
発注先に単価アップを交渉したまえ。
難しいと言われたら自分はそれだけの実力しかない。って理解しないと。
世の中の人の理解は得られないと思うわ
578: 名無しさん 2023/09/05(火) 17:50:26.39 ID:Mf133
>>545 登録番号取得して課税事業者になっても損はしないからな
ITドカタもそこまでバカじゃない
インボイス制度は例を出して因果含めて説明すれば中学生でも分かる簡単なものなのに
583: 名無しさん 2023/09/05(火) 18:21:37.01 ID:a6suF
>>545
そもそも円盤数百枚の深夜アニメのチョイ役で飯が食えるほうがおかしいと思うのだが
声優の数が市場規模に見合ってねえよw
597: 名無しさん 2023/09/05(火) 18:48:26.19 ID:WxgEW
>>583
しかも枕してやっと得られるような役な
業界のコイツ必要ないんじゃね?って搾取屋オヤジに食い物にされてる声優多すぎるのよ
インボイス制度に潰されたーってイイワケ作ってもらってるんだから、さっさと廃業すりゃいいのにって思うわ
548: 名無しさん 2023/09/05(火) 17:01:44.52 ID:5LzHn
年収一千万円未満のサラリーマンも消費税支払わなくて良いようにしろ。
549: 名無しさん 2023/09/05(火) 17:03:26.30 ID:Ens6m
>>548
その分給料減らされるけどな
551: 名無しさん 2023/09/05(火) 17:05:09.78 ID:70R9U
>>549
やっすいだけの低付加価値ザコ業者が消えて
生産労働性が上がれば給料はいずれ上がるよ
550: 名無しさん 2023/09/05(火) 17:04:46.68 ID:Pct32
まぁわかりやすく言うと今は転職前の交渉段階ってとこだろう
外部の人間が口を出すことでもないさ
553: 名無しさん 2023/09/05(火) 17:06:32.01 ID:vaGYw
こいつらも動員されてるだけだろ
今更すぎるし本当にどうしようもない
可決して数年経って来月から導入ってタイミングで反対とか
もはややってる感出すだけだな
声掛け始めたやつは実質賛成派の可能性すらある
実際に中止に追い込めれば都合が悪い人間も混ざってそうだ
本気で潰すなら2018年以前に必須だ
554: 名無しさん 2023/09/05(火) 17:08:09.45 ID:Ens6m
貧乏人増えたら結局国の負担が増えるだけ
数万の税収求めてナマポ増やしたら大損だろ
559: 名無しさん 2023/09/05(火) 17:10:39.19 ID:fyKbW
>>554
なんでナマポになること前提なんだよ
人材不足の業界で働けや
介護とか、これからますます成長産業やぞ
555: 名無しさん 2023/09/05(火) 17:08:13.50 ID:JJYvl
売り上げ1千万以下の個人事業主の為に国全体の制度導入をやめろとか馬鹿なんじゃねえの。フリーランスが不当な扱いを受けない様な制度の整備を求めるとか、フリーランスが加入する団体を作って補助金引っぱるとか頭使えよ。地獄だから導入反対とか馬鹿すぎてこんな業界滅びれば良いよ。
557: 名無しさん 2023/09/05(火) 17:10:21.59 ID:vaGYw
>>555 制度、実施は2018頃にほぼ決定されて
ついに来月から導入されるうえで
感情論メインで反対だから
まあどうしようもない頭だろ
558: 名無しさん 2023/09/05(火) 17:10:25.16 ID:Pct32
お上の言うことには逆らえませんってなw
税収増やしたいってんだから仕方ない
頑張って納税しようぜ皆の衆
561: 名無しさん 2023/09/05(火) 17:12:10.25 ID:Eo0Cy
政治に関心を持たないからこうなる
選挙に行かないなら政府が決めた事に従うと言うことだから
563: 名無しさん 2023/09/05(火) 17:13:26.13 ID:Pct32
>>561
選挙に行っても変わらないからこうなってるんだが
570: 名無しさん 2023/09/05(火) 17:24:06.34 ID:vaGYw
>>563 実際に何やってもらうかにも後援会の幹部クラス必須だろうしなあ
インボイスなんて2015~18くらいに大反対していた政党や議員の名前が出てくるわけでもないし
今騒いでいる反対派が去年くらいに始めてインボイスって言葉を聞いたやつだらけで救いはないな
562: 名無しさん 2023/09/05(火) 17:12:22.37 ID:Ens6m
いい加減竹中平蔵等に騙されるのは止めろ
奴等の貧乏人増産政策は日本を滅ぼす元凶
何故日本だけ永遠の0成長なのかよく考えろ
565: 名無しさん 2023/09/05(火) 17:17:24.00 ID:fuZzS
そもそもフリーランスって実力がある人がならないと企業に雑に扱われる訳よ。
実力もないままフリーランスを目指すのが悪い。
568: 名無しさん 2023/09/05(火) 17:23:32.37 ID:Ens6m
売り上げ1000万円以下は免税←これも弱小救済の制度
569: 名無しさん 2023/09/05(火) 17:23:43.03 ID:ETDez
なんで声優だけもてはやされるんだろうね 同じ立場の人達いるだろうに・・・
571: 名無しさん 2023/09/05(火) 17:37:03.78 ID:uGWII
んで結局は漫画が値上げ
アニメ配信やら本数減少でしょ
終わりの始まり
573: 名無しさん 2023/09/05(火) 17:40:49.38 ID:ly5VL
免税事業者が消費税を受け取った場合、消費税の納税義務はないものの、所得税と住民税の課税対象になる。
そのままポッケに入れてるというのは、大嘘。
普通に課税対象だし、理論上、簡易課税率を上回ることもある。
益税論者は、この点をスルーしている。
574: 名無しさん 2023/09/05(火) 17:44:59.36 ID:oUWZm
気持ち悪いアニメオタクの素が苦しむ?
それはなにより
575: 名無しさん 2023/09/05(火) 17:47:51.49 ID:NegI4
これって単純に声優の報酬が少なすぎるんだよね
580: 名無しさん 2023/09/05(火) 18:02:14.09 ID:0csjn
益税として丸儲けになってなくても
色んな経緯で、今は税法で認められてはいても
お客さんに対し「この分は消費税分です」と明記して本来価格にONして受け取っているなら
それは右から左に納付するのが道理。
消費税に限らず、源泉徴収義務者とはそういう役割なんだから。
本来は、貰ってはいけないものを計らずも受け取ってたしまったら「不当利得」なんだし。
制度はしっかり守らないと秩序を保てない。
勘定をハッキリ分けて、その結果 ある勘定では損するが、他の勘定で儲けて取り戻す。
こういう事象は、世の中に沢山あるでしょ。
582: 名無しさん 2023/09/05(火) 18:09:15.32 ID:Mf133
>>580 話が逆。
免税事業者はお客さん(課税事業者)の都合で10%上乗せして請求書を出してくれと言われて出してただけ。
それ以外の取引では免税事業者は消費税分は上乗せしてないし、そもそも+10%上乗せできない。
インボイス制度導入で免税事業者の税込処理も無くなって正常になるしな。
581: 名無しさん 2023/09/05(火) 18:03:20.02 ID:a7R1r
宗教色と政治色と趣味色が濃い有料の機関誌や新聞は生活必需品ではないのだから酒税や煙草税金並みに課金すべき
草加学会の盛況新聞や共産党の青旗や競馬新聞などね
584: 名無しさん 2023/09/05(火) 18:22:35.35 ID:paciJ
年の売上げ一千万円未満で消費税を受け取らない事業者が、本体価格+税表示をするから非難を受けるんであって、最初から税込みの価格にして「消費税は受け取りません」なら問題ない。
マンガ家にしろ声優にしろ、注文主と合意した価格に消費税を加算するから「騙してる感」が生まれる。
595: 名無しさん 2023/09/05(火) 18:41:52.00 ID:3ani4
>>584 してないよ。
免税事業者の課税事業者に対する請求書は「税込110%」で請求してるし、一般消費者向けの販売でもレシートに消費税表記は無い。
違法になるから。
585: 名無しさん 2023/09/05(火) 18:23:37.49 ID:paciJ
百歩譲って「弱い者イジメの税制」だとしてもさ、強くなろうとしない人をいつまで擁護すればいいんだ?
今じゃ否定された江戸時代の貧農史観の令和版か?
587: 名無しさん 2023/09/05(火) 18:27:02.26 ID:z8cwM
デカいスピーカーとゲーミングLED搭載車で爆音ならしてるパチスロ大好きアピールしてるあいつとか(名前忘れたw)
髭の中村なんとかさんや
田村や花澤や竹なんとかやカカロットやクリリンやヤムチャの声やってる
金ある声優は何か言ってるわけ?
w
619: 名無しさん 2023/09/05(火) 20:05:44.31 ID:JvNtz
>>587
売上多いと自動的に消費税納める対象になる
588: 名無しさん 2023/09/05(火) 18:27:55.72 ID:a6suF
声優の総数は1500人
アニメは年間250本
これで飯が食えるほうがおかしいと思うのだがw
589: 名無しさん 2023/09/05(火) 18:29:26.76 ID:Z824H
>>588
声優の仕事はアニメだけかよ
591: 名無しさん 2023/09/05(火) 18:31:38.66 ID:a6suF
>>589
アニメにも出れない奴に他の仕事あんのかよ
Vtuberなら別に声優である必要すらないだろ
596: 名無しさん 2023/09/05(火) 18:44:03.80 ID:Z824H
>>591
お前がアニオタであることはわかった
592: 名無しさん 2023/09/05(火) 18:33:41.71 ID:JgS1X
>>588
アニメ以外にも吹き替え、ナレーションやら舞台、TVでの俳優活動等もあるが
多すぎるとは思う(´・ω・`)
593: 名無しさん 2023/09/05(火) 18:34:29.84 ID:a6suF
>>592
そんなのやるのは超有名声優の兼業だから
無名声優に回ってくることはないなw
594: 名無しさん 2023/09/05(火) 18:36:52.21 ID:JgS1X
>>593
TVでのエキストラは結構あるよ有名役は売れないと無理だろうけど(´・ω・`)
590: 名無しさん 2023/09/05(火) 18:30:19.52 ID:Z824H
YouTubeとか見てると名もない声優でも一般人と全然違う。もう少しなんとかならないのか。
598: 名無しさん 2023/09/05(火) 18:54:31.28 ID:X4eUd
◯優という言葉は下記の通り
🎙️声優
🎬俳優
👩女優
👨男優
👗早見優
意外にもたったこれしか無いのです
601: 名無しさん 2023/09/05(火) 19:16:25.47 ID:VsXAA
何でおまえ等そんなに声優嫌いなの?
AIに対する描き方嫌悪に近いな
楽して生きてるとでも感じてんの?
610: 名無しさん 2023/09/05(火) 19:44:21.88 ID:fuZzS
>>601 そうじゃない。
俺はIT業界にも零細フリーランスは大勢いる。
しかしインボイスに文句言う奴はほぼいない。
声優だけが騒ぐのは需要と供給バランスが合ってないだけだろうと。
税金支払ったら生活に困るくらいならスキルを磨くか引退しちまえと。
603: 名無しさん 2023/09/05(火) 19:32:20.71 ID:wdqnV
黒字なら払える
赤字になったら払えないってだけだよな
いままで利益が生活費に消えている場合
何パーセント収益が上がれば消費税払えるのか誰か計算してみたのかな
単純に税別価格を10パーセント値上すればいーの?
604: 名無しさん 2023/09/05(火) 19:34:21.50 ID:Tllt1
これまでに支払わなかった消費税を全部納めてから言えよ
甘えるな
609: 名無しさん 2023/09/05(火) 19:43:19.54 ID:nwHI2
アニメは 声無し 字幕でやろうぜ!
っていいうかハリウッドみたいに ストライキはよ!
611: 名無しさん 2023/09/05(火) 19:46:35.26 ID:nwHI2
徒党を組んで ストライキ! ストライキ!
614: 名無しさん 2023/09/05(火) 19:53:53.56 ID:3ani4
インボイス制度を増税だの国民の負担が増えるだのとウソを言ってるバカは悪質でアタマが悪いが、
免税事業者が一般消費者が支払った消費税をガメてるを連呼してるヤツも同じくらいアタマが悪い
免税事業者の「免税」を調べて理解してから書き込めバカ
615: 名無しさん 2023/09/05(火) 19:54:45.99 ID:nwHI2
馬鹿に説明できないくらいのレベルの馬鹿。
617: 名無しさん 2023/09/05(火) 19:58:45.80 ID:nwHI2
インボイスは実際やってみるとあちこちに問題が出て一気に批判が噴出する。
まだよくわかってない個人事業主の方が多い。
623: 名無しさん 2023/09/05(火) 20:18:32.54 ID:3ani4
>>617 消費税のやり取りの一部を変えるだけなのに問題が出る訳無いだろ。
インボイス制度導入しても
・課税事業者の、課税事業者からの仕入れに係る消費税
・課税事業者の、課税事業者への販売に係る消費税
・一般消費者の、課税事業者からの購入に係る消費税
・一般消費者の、免税事業者からの購入(殆ど無いけど)
・免税事業者の、課税事業者からの仕入れに係る消費税
・免税事業者の、免税事業者からの仕入れ
・免税事業者の、免税事業者への販売
の扱いは変わらない
変わるのは
・課税事業者の、免税事業者からの仕入れに係る消費税
これに係る課税事業者から見た仮払消費税の扱いだけ
620: 名無しさん 2023/09/05(火) 20:06:58.52 ID:JvNtz
大企業は消費税上がると儲かる仕組みがある
検索してみろ
626: 名無しさん 2023/09/05(火) 20:22:33.94 ID:oU8IB
>>620
それは今までの免税業者の話やろ
言っておくが輸出免税は輸出時に課税できない物品にかかったコスト(購入品、サービス等)で払ってきた消費税を戻すだけだからな
621: 名無しさん 2023/09/05(火) 20:11:00.03 ID:oU8IB
免税業者がワークニの給料上がらない一員やからな
免税でガメる分アテにして、不当に安い価格で受注する
課税業者は事実上+10%のハンデを折って勝負しないといけない
結果安値合戦で利益は出ず給料も上がらない
コイツら潰せば給料は上がるよ
622: 名無しさん 2023/09/05(火) 20:18:32.41 ID:JvNtz
>>621
来年結果出るけどその時なんて言い訳するの?
625: 名無しさん 2023/09/05(火) 20:20:04.53 ID:oU8IB
>>622
給料の引き上げは段階的だから来年じゃわからんよ
最低5年後やな
630: 名無しさん 2023/09/05(火) 20:25:41.60 ID:JvNtz
>>625
5年って景気の影響出ちゃうじゃん
まあ売れてない声優に絞れれば影響無さそうだけどそんなデータ出すのかな
641: 名無しさん 2023/09/05(火) 20:59:01.32 ID:PGmqc
>>621
免税事業者も事業形態にもよるけど
益税といわれるものは実際は数%なの
仕入れに消費税はらってるだろ??
課税事業者はそのぶん控除されるから
624: 名無しさん 2023/09/05(火) 20:19:25.51 ID:TM5ZB
そもそも消費税が導入された時から猶予されてきた措置でしょ
もう何十年経ったんだよ、その間に生まれた声優さんだっているだろうに
いいかげん、庶民から奪うみたいな人聞きの悪い言いがかりはやめた方がいいのでは
627: 名無しさん 2023/09/05(火) 20:22:45.91 ID:1vf30
堅気の仕事すりゃいいだけ
628: 名無しさん 2023/09/05(火) 20:22:49.16 ID:nwHI2
この法律は結構問題起こるよ。
10月が楽しみだーな。
629: 名無しさん 2023/09/05(火) 20:25:14.12 ID:3ani4
>>628
その問題とやらを具体的に何も挙げられないバカは書き込むなよ
636: 名無しさん 2023/09/05(火) 20:42:06.50 ID:nwHI2
>>629
ニュースもこの問題を取り上げてる局少なかったからねー
ニュースも馬鹿だから仕方ないねー
638: 名無しさん 2023/09/05(火) 20:42:37.63 ID:1nONg
>>636
あげられなくてワロタ
631: 名無しさん 2023/09/05(火) 20:38:14.79 ID:dku38
現在進行系のアニメ(夏アニメ)の声優さんとかおるん?
634: 名無しさん 2023/09/05(火) 20:40:52.85 ID:JvNtz
>>631
こういうもめ事する時って世代毎に少しずつやってるっぽい
ずっとやってると完全に干されるからかな
637: 名無しさん 2023/09/05(火) 20:42:15.75 ID:1nONg
>>631
CD売り上げあるとか、複数作に出てるようなのじゃないと
個人事業主はみんなきつい
632: 名無しさん 2023/09/05(火) 20:38:49.25 ID:9bd58
10%収入を減らすか、10%値上げするか
639: 名無しさん 2023/09/05(火) 20:45:46.20 ID:nwHI2
>>632 これ。どこぞのアホどもより一番わかりやすい。
こレが出来ない事業主は切られるしかない。
643: 名無しさん 2023/09/05(火) 21:00:55.64 ID:PGmqc
>>639
わかりやすいかもだけとまちがってるけどなwww
消費税の制度はいうほど単純でないから
こういう仕組みをしらないやつらがデマをまきちらしている
633: 名無しさん 2023/09/05(火) 20:40:50.43 ID:oh7XG
声優さんものすごい頑張ってるのにな。俺らが思ってる以上に
いろんな事考えて演技してる。凄いと思う。悲しいね。もう何もかもなくなっちゃうね
この日本から。日本人もいなくなっちゃうんだろう
640: 名無しさん 2023/09/05(火) 20:48:11.53 ID:kep6c
小規模、個人事務所が吊しあげ
大手と外資クソ事務所だけ残る事に
そもそも、個人事業主潰しで起業妨害
日本の企業体系を税収のために崩壊させる気、国のせいで資本競争激弱日本企業消えるぞ
645: 名無しさん 2023/09/05(火) 21:01:39.50 ID:Kclkr
>>640
今まで不当なくらい中小零細が守られすぎてただけだよ
その結果労働生産性は低く、付加価値の少ない企業ばかり蔓延ってグローバル化の進んだ世界ではもはや太刀打ちするのが難しくなってきた
今回のインボイス制度で産業構造の転換を計らないともう生きてけないレベルにまでこの国は沈みかけてるんだよ
647: 名無しさん 2023/09/05(火) 21:04:48.34 ID:JvNtz
>>645
ステレオタイプの意見だな
こんなことしても変わらないわ、上が維持できるよう吸い上げた税金ばらまいてタコが足を食べる状態
649: 名無しさん 2023/09/05(火) 21:06:27.72 ID:JvNtz
>>640
1億総派遣登録にさせたいのかもね
派遣会社が世界一多い国だっけ
642: 名無しさん 2023/09/05(火) 21:00:32.30 ID:6WIV5
声優なんて100人もいればいいだろ
あとは舞台俳優かタレントでいい
業界というほどの人数も要らん
644: 名無しさん 2023/09/05(火) 21:01:39.27 ID:NLIdB
金を払う方は国に納める税金として支払ってるのに
それを懐に入れるというのはやっぱおかしいよ
着服はもう認められない
646: 名無しさん 2023/09/05(火) 21:03:23.17 ID:PGmqc
>>644
免税事業者ぽいとこで
税込みと明記してかねとってるとこあんまないけどな
そもそも対価にすぎないし
648: 名無しさん 2023/09/05(火) 21:06:26.38 ID:PGmqc
近所の個人経営の店いってみなよ
消費税て表記あるとこみたことどんだけある?
そもそも仕入れには消費税かかってんだからそのぶん取らないとそんなの
651: 名無しさん 2023/09/05(火) 21:19:16.18 ID:3ani4
>>648 免税事業者は消費税を請求出来ないから一般消費者からの売上に消費税を載せるのは違法。
その手の店のレシートやプライスタグに消費税の記載は無いだろ。
それこそ納付出来ないのに消費税取るなよって。
消費税取りたければ課税事業者になれば済む話。
652: 名無しさん 2023/09/05(火) 21:25:39.64 ID:VHgkz
>>651
そんな事はない。免税事業者だって事業時に消費税払ってるから取って下さいが、税務署の見解だったな。
売り上げが一千万以下だと、払った消費税と、貰った消費税の差が小さい。
ただ、声優は、家賃とか消費税免除の経費が多いから、差が大きいんだろう。
653: 名無しさん 2023/09/05(火) 21:29:49.04 ID:PGmqc
>>651
違法と言うなら条文出せるなら
財務省は対価にすぎないといってる
654: 名無しさん 2023/09/05(火) 21:30:16.65 ID:PGmqc
>>653
訂正
条文出せ
655: 名無しさん 2023/09/05(火) 21:33:43.27 ID:PGmqc
>>651
基本的に事業者ガテイジするのは対価にすぎない
対価に対して消費税法にのっとって課税するだけ
それが財務省の見解だとおもったが
摘発されたじれいがあるならだせばいい
656: 名無しさん 2023/09/05(火) 21:35:09.08 ID:PGmqc
>>651
ちなみに消費税法にそんな規定はありません
650: 名無しさん 2023/09/05(火) 21:10:48.49 ID:PGmqc
わかりやすいはなしするとさ
消費税が100パーセントあがるとするだろ?
免税事業者も事業のために消費するわけだがその価格は増加する
でも免税事業者だからて値上げしなかったらそのぶん利益へるて簡単な算数だよね??
仕入れの価格あがるんだから
657: 名無しさん 2023/09/05(火) 21:39:52.82 ID:PGmqc
勘違いしてるやつおおいけど
免税事業者が、消費税とめいきして売値を表示するメリットなんてたいしてないからね
消費者は最終的な売値で買うとこきめるんだから
658: 名無しさん 2023/09/05(火) 21:49:20.43 ID:Funzq
皆で会社作れば?
659: 名無しさん 2023/09/05(火) 21:54:42.93 ID:iHyXh
おれはヤマトの下請けしてたことあるんたが
消費増税のときに報酬アップはなかったよ
ガソリンやらの車の維持費は消費税ぶんぁかるから利益はへる
665: 名無しさん 2023/09/05(火) 22:38:28.58 ID:VHgkz
>>659
国の調査で、消費税転換拒否されていませんか?とかの
アンケート及び通報のお願い来てない?
うちはしつこい程来てるが。
667: 名無しさん 2023/09/05(火) 22:58:49.49 ID:PGmqc
>>665
> >>659
> 国の調査で、消費税転換拒否されていませんか?とかの
> アンケート及び通報のお願い来てない?
> うちはしつこい程来てる
668: 名無しさん 2023/09/05(火) 23:00:03.88 ID:PGmqc
>>665
しつこくばこないけどくるよ
価格転嫁法のはなしだろ
しつこく来るていうのはこちょうでしょ?
660: 名無しさん 2023/09/05(火) 22:08:44.27 ID:nwHI2
TVでインボイス制度対応の専用ソフト売ってた。
天下り企業なんだろうなあ。 もう後には引けないわけね。
税制ってわかりやすさが必要と思うんだけどどんどんわかりにくく。
661: 名無しさん 2023/09/05(火) 22:21:15.40 ID:nwHI2
天下り企業がインボイス対応ソフトなんて売ってたら
そりゃ撤回出来ないよねえ。
662: 名無しさん 2023/09/05(火) 22:23:19.84 ID:nwHI2
ガソリン補助金みたいにもう声優に補助金出しちゃえよとも思う。
どうせガソリンほど税も無いだろう。
663: 名無しさん 2023/09/05(火) 22:25:37.59 ID:zkkp9
声優を禁止し
全部AIの音声にすべきだ
666: 名無しさん 2023/09/05(火) 22:44:34.95 ID:U576X
いい消費税を取りなさい
670: 名無しさん 2023/09/05(火) 23:14:16.35 ID:uFNav
もともとインボイス制の批判をする為に声優業界などの問題をすり替えてインボイス制の批判をするのが目的な記者会見だし
名だたる人が反対しているとか言って業界自体の体質を改善しないしハブられたら困るからそこは見て見ぬふりだし
神谷明さん(キン肉マンなどの声優)がギャラを下げるとランクの下の人のギャラも下がるからって言って名探偵コナンの毛利小五郎役を降りたのもうなずけるよ
ランク付けをするのは良いけど金額の差が有りすぎなアニメ声優業界がおかしいんだよ
なんで有名声優達はこの問題を解決に乗りださないかを考えれば如何に業界に問題が有るのかが判るよ
671: 名無しさん 2023/09/05(火) 23:27:24.55 ID:jB0E1
安値受注しかできないから値上げ要求もままならずファビョってるんやろなあ
声のプロとか言う割に外人役ができるような日本語以外の発音がきちんとできる声優とかおらんしな
そう言った付加価値つけないで枕してるから切られるんやろ
672: 名無しさん 2023/09/05(火) 23:32:56.42 ID:3PGiI
インボイスを不公平と言うなら
まる 食料品とかの軽減税率の8%と食料品以外の10%の
比率を見直してどちらも 8%にするか10%にするか 統一しなければ おかしい
みなし仕入れというのも おかしいしそもそも 消費税っておかしいこと だらけ
消費税は広く浅く を全面に出すが 実際には低所得者や
高齢者に厳しい しわ寄せが来る税金だからということで生活の中心となる食料品に軽減税率を設けている
不公平だから おかしいと言うのであるならば この際 下げるのならいいが10%で統一するとなった場合たった2%の税金の違すが
どれほど 政府に文句を言ってくるか 目に見えている
選べるんだから免税制度 十分 利用すればいいと思う
主に仕入先に関わる問題なので 売上だけで完全に商売が完結するような終わる職業は免税でそのまま いいんじゃないの
ただし相手が仕入先の場合 当然仕入れ費用として計上できないため 先方では 打ち切るしかないだろうね
その場合は仕方ないから インボイス制度を使って 課税業者になるしかない
673: 名無しさん 2023/09/05(火) 23:35:06.77 ID:Spul0
はよ文通費だすの禁止にしろや!
674: 名無しさん 2023/09/05(火) 23:36:49.05 ID:qviMG
インポになるイスなんか要らない
675: 名無しさん 2023/09/06(水) 00:07:55.30 ID:e6JOd
「淫ボイス~」なんてAV企画を思いついた俺スゲー
と思ってたらとっくにシリーズ化してた
コメント