河野太郎デジタル大臣:「今の時点で、ご家族の口座にひも付けをしている人は、給付が行われたときに自治体で“本人名義”と“口座名義”を確認し、名義が違うと給付されなくなるので、家族の別な口座にひも付けした人は、補正してくださいとお願いしている」
マイナカードに自分の銀行口座などをひも付けて政府からの給付金を受け取れるようにする「公金受取口座」の登録。親が子どもの分の手続きをした際に、親名義の口座を登録した場合、今後、自治体が給付金を支給しようとしても、“名義が違う”と認識され、給付されないといいます。
立憲民主党・杉尾秀哉参院議員:「今、現在でどれくらい件数を把握していますか」
河野太郎デジタル大臣:「まずは、同一口座で違う名字の人を優先しようと、そちらを調査している。家族と思われるものは、今の段階で後回ししている。もう少々、お時間をご容赦いただきたい」
立憲民主党・杉尾秀哉参院議員:「家族以外の口座、赤の他人の口座も登録できることになりませんか」
河野太郎デジタル大臣:「まったく赤の他人の口座にひも付けができるか、それはできる。意図的にやれば、イレギュラーな操作のなかで、それはできます」
公金受取口座の登録画面には、確かに「本人名義に限ります」との文字があります。つまり、0歳の赤ちゃんであっても、本人名義の口座が必要ということです。
政府は、公金受取口座の登録をすれば、7500円分の「マイナポイント」を付与するキャンペーンを実施。マイナカードの申請総数約9700万件のうち、約5500万件(先月28日時点)で登録されています。
今回の事態について、政府からは、このような声が上がっています。
政府関係者:「赤ちゃんがマイナンバーを持ったりすること自体どうなのかなと。制度設計の時点で甘かった」
デジタル庁関係者:「子どもに、直接、何か給付する予定は当面ないから、すぐに実害はない。親に子どもの口座を開設しろと強制するわけにもいかないから『お願いします』としか言えない」
すでにさまざまなトラブルが判明しているマイナカード。5日、さらに本人の意思とは別に、“勝手”に「マイナ保険証」として登録されていたケースが5件あったことが明らかになりました。自治体の事務の誤りが原因だということです。
トラブルのなかでも最も件数が多いのが、マイナ保険証と別人のデータのひも付けです。
誤って他人にデータを登録したことが発覚した共済組合が取材に応じました。
地方職員共済組合兵庫県支部・飯塚知香子事務長:「正確な登録、正確なマイナンバーの連携を行うべきところ、結果としてミスが発生してしまったことは大変、申し訳ない」
兵庫県職員の保険組合では、先月、別人とひも付けする間違いが1件発覚。その経緯はこうでした。
新規加入者Aさんの個人情報を登録する際に「生年月日」を誤って入力。偶然にも、その誤った生年月日で同姓同名のBさんがいました。誤った生年月日でマイナンバーを照会したところ、Bさんが表示され、Aさんと「住所」は違っていましたが、気づかず、BさんのマイナンバーにAさんの個人情報をひも付けてしまったのです。
こちらの組合では、「氏名」「フリガナ」「生年月日」「性別」「住所」の5項目で、マイナンバーの照会をしています。照会をかけると、すべての項目が一致していなくても、例えば、「住所」だけが違っている人も候補としてあがってきます。その人物が本人なのかを見極めなければなりませんが、照会結果は、一度に数百人分が返ってくることもあるといいます。
地方職員共済組合兵庫県支部・飯塚知香子事務長:「(Q.一気に100件というときも目視で確認するのか)目視で出していただいた資料や、所属や本人への確認で作業する」
データの入力も、情報を突き合わせての確認も、すべて手作業。ひと月ほどの間で、5900人分の登録作業を行っているなかでのミスでした。
地方職員共済組合兵庫県支部・飯塚知香子事務長:「人員も時間も含め、正直きつかったということはある。手入力だとミスをゼロにするのは、本当に難しい。できるだけ手入力の排除、デジタル化がどこまでできるかが、今後の対策の一つになる」
テレ朝news
2023/06/05 23:30
https://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000302155.html
https://youtu.be/rq9NT9fjFO0
>>1
国民番号制度:
イギリスは導入したが、廃止した。
アメリカは強制だったが、任意に変更した。
フランスは導入しない。
ドイツは番号制度は憲法違反だと憲法裁判所で判決した。
つまり、ダブルチェックをやってなかったとか、機能しなかったということか?
無駄をなくせ、人件費を削れをやった結果、人的ミスの連発と。
「私、失敗しないので」なんて絵空事。
謝ったら死んじゃう病の自称エリート官僚や左翼議員は今回のことを他山の石にしないようにな。
手作業だから「間違えて当然」なの?
まぁテ○朝だから反日活動も言論操作の誤報も『これは手作業なので間違えました(ちっうっせぇな)』ってできないと困るから?
>>手入力だとミスをゼロにするのは、本当に難しい。
>>できるだけ手入力の排除、デジタル化がどこまでできるかが、今後の対策の一つになる
そのとおり、手続き、システムを人の手を経ないように変える必要がある
政府が変えるまでマイナンバーカード関係の仕事に手を出すな
仕事やねんから諦めろ。
=やりっぱなしの無責任
=誰も責任を取らない
=伝統の自民党流
被害を受けた国民の被害が回復されることはないのだ。
河野太郎は何をヘラヘラ笑っているのだ。
馬鹿か。
ーーー
▼【国民主権・日本国憲法】のもと、日本では主権は国民にある。
だから政府はその目的を実現するために国民を利用することは
許されない。
▼マイナンバーカード=国民の政治利用=憲法違反だ。
国民をポイント=金で釣って加入させるなど【低俗】も
はなはだしい。
岸田と政府/自民党は撤回しろ。
バカがマイナポイント目当てに期限切れギリギリで申し込むからだカス
何度も延長してるが
選んだのは国民
このほどデジタル庁が改定案をまとめました。
デジタル化は手段だ。目的ではない。岸田と政府/自民党は
【倒錯の論】はやめろ。
▼経産省・デジタル庁利権・文科省(教育のデジタル化)
・デジタルや 金が成るなり 法隆寺
・デジタルや 儲かりまんな 族議員
・デジタルや ウハウハでんな IT企業
徹底的に国民を洗脳し、国民を恐怖に落とし入れ続けたコロナウイルスは、
3年経って、実は、インフルエンザ相当の5類だった。
=コロナ詐欺
政府・自民党/公明党とNHKと新聞テレビによる【コロナ詐欺】で
国民の暮らしと経済は破壊された。
▼国民は貧困化した。
▼上記のようにして、日本は自民党政治によって沈んできた。
現状延長ではこれからも沈んでいく。
▼現下の日本の危機を回避するために、やるべきことはすでに明らかだ。
(1)逆賊=創価・尾身茂による政府分科会の解消
(2)内閣総辞職
(3)自民党による違憲・公明党との連立政権破棄
いつまで首相に置いておくつもりだ。
国民は迷惑しているのだ。
『国民の政治利用=違憲・少子化対策』を撤回しろ。
読売新聞 6月3日の記事
>出生率最低1・26
>政府は児童手当の拡充など若者世代への経済支援を強化し、
出生率反転につなげたい考えだ。
▼少子化人口減少は【自然現象】だ。政治や政府が金をばらまいて、
人工的に生まれてくる子どもを増やすのは共産主義だ。
【自由権・日本国憲法】のもと許されない。
▼それに、そもそも【自由主義=日本】において、女にいくら金を
くれてやっても生まれてくる子どもの数が増えるわけがない。
渡辺恒雄と読売新聞は、日本の女を侮辱するな。
・国民一人当たりの行政コスト
・国民一人当たりの公共料金のコスト
が際限なく増加することだ。
放置すれば税金と公共料金は際限なく引き上げられる。
国民は際限なく貧困化する。
現下の【財政赤字拡大主義】による円安物価高などもっての他なのだ。
▼この
・国民一人当たりの行政コスト
・国民一人当たり公共料金のコスト
を増やさないようにするのは、政治家と政府/行政の仕事であり【責任】だ。
国民の仕事でも【責任】でもない。国民は税金を払っているからだ。
▼渡辺恒雄と読売新聞は、少子化対策をもって政治家と政府/行政の
【怠慢・無能】を国民につけ回すな。
渡辺恒雄と読売新聞の【ものの見方、考え方】は幼稚だ。改めろ。
▼そして岸田は責任をとってただちに内閣総辞職しろ。
二人以上、子どもが生まれると巨額の罰金を取られた。
政府が男女を利用して【子どもを人工的に生産する】と言う点において
これは、岸田と政府/自民党がやっている違憲・少子化対策と同じだ。
=共産主義
な 諸君 岸田と自民党の本質が分かっただろ。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230603/k10014088731000.html
【コロナウイルスが通過する無意味なマスク】を着用して、
コロナ感染拡大防止に努めている。
それに比べ、岸田をはじめとして、国会議員はマスクを着用していない。
天皇陛下(=国民)に対して、何だ その【不遜】な態度は!
▼国会議員は国民に従え
JPKI認証を勝ち誇る前に足元を見ろ間抜け
だから政府はその目的を実現するために国民を利用することは
許されない。
▼戦前の政府による「国民の政治利用」の例
・徴兵制度(戦前は天皇に主権があったからできた)
▼岸田と政府/自民党による「国民の政治利用」の例
・無意味/無効果の「外出・営業・イベント自粛」強要
・無意味/危険な「マスク・ワクチン」の強要
・無意味/無効果の「外国人の入国禁止」
▼両方とも、恐るべき被害を国民にもたらした。
▼憲法に違反して岸田が首相でいて良いわけがない。
岸田は国民のためにただちに内閣総辞職しろ。
いい加減責任取れよ。
次の通りだ。
・無意味/無効果の「外出・営業・イベント自粛」強要
・無意味/危険な「マスク・ワクチン」の強要
・無意味/無効果の「外国人の入国禁止」
・太陽光パネルの設置義務化
・レジ袋の有料化
・店の分煙禁止
・マイナンバーカードの強要
・外国人の入国禁止
・節電の強要
・少子化対策(金で女を釣って女に子どもをたくさん産ませる政策)
・インボイス作成の強制
・自転車/ヘルメットの義務化
・東京都から地方への国民の移住促進
・脱炭素/電気自動車の強要(補助金・扇動による)
・「主権の存する日本国民を尊重する理由なき憲法改正
・「主権の存する日本国民を尊重する理由なき解散総選挙
▼政治利用とは「そのこと」を利用して自らを太らせようとすることだ。
▼岸田と政府/自民党は憲法無視を続けている。
岸田には首相の適性がない。ただちに内閣総辞職しろ。
うさぎとかめ
https://www.youtube.com/watch?v=n_cip1IEejU
憲法 無っ視 無っ視 糞・岸田あ(自民党)
天皇陛下(=国民)をコケにしてえ
国民主権 知らねえしい
どうして そんなに 馬鹿なのかあ
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1686005933/
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
う~ん
なかなかシャレたことを言うじゃねえか
な
山田く~ん
河野の座布団、全部持っていきなさい
wwww
こいつが総理を目指すとなると
日本は河野のせいで同じことが頻発するわけだ
えらいこっちゃ
カードを機械に置く→認証する→担当者がデータ返ってくるのを確認
だから以前よりも時間も手間もかかるという馬鹿っぷり
厄介なコロナを押し付けて、終わったと思ったらさらに厄介なマイナンバーを押し付けるのに成功
めっちゃ使いにくいぞ。まさにお役所仕事だ。
今のマイナーカードの混沌ぶりが この端末にも現れている。
間違えたボタンを押したら「戻る」ボタンはないから、最初からやり直したぞ。
みんなも気をつけろよ
使いにくさはその通り
少しづつ洗練されていくと思う
難しくてできませんだって。
不可能な人に仕事をやらせたのは誰?
有権者が政治が苦手な政治屋を選んだからやろ。
何のプログラム作ったんだよ
今のに完成度を求めてもしょうがないと思うけど。
さすが世界に冠たる日本の労働者様だぜ
日本すげー
なめらかな日本語で会話が成立するだけで感謝しないと
ここ数ヶ月、地域の業者へかけた電話とか外人が取る確立のが高くなったわ
人海戦術の名の下に上級が業務管理方向に脳みそ使うの放棄したツケを
以前は現場が考えてフォローしてあげていたが
古い欧米の後追いで末端は考えるな判断するなでマニュアル化をすすめたのだから
これは作業(業務)をマニュアル化する経営側がいまの千倍は勉強して有能になるしかない
勤勉だけど無能っていうのがいかにも日本人
もつさ小銭こだわるのやめた方がいい
そんで今のままが良いとか言ってるバカは正気か?
不具合は放置されなければ基本問題ない。不利益にきちんと保証されれば尚良し
文句言いまくってる層はもっとユルユルのスマホアプリとか通販サイトとか使ってたりしないよな
実際には個人情報が漏れた結果として強盗に利用されたとか不利益が出ても
因果関係の立証が難しいだろうから保証とかないも同然だろな
1か0かではなく
全体、品質が低すぎて善管注意義務が守られているとは思えないって、程度問題の話だろな
と言って 登録させといて
トラブルがあってから ごめんなさいでは
すまないだろう。 河野もシステムも
信用できんわ。
本人ではない名義の口座が登録されていたことを、デジタル庁が今年2月に把握したにもかかわらず、
対応していなかったことが明らかに
担当者は「確認できません」と答えただけで情報を共有しなかったということです。
そういう事項も変更したり統一したりすればいいのに。
例えば、郵便番号、電話番号。
昨今は連続番号で表示する企業が多く読みづらくて困っている。
電話番号 09011111111
郵便番号 1111111
入力や管理には便利なんだろうが、読むのが大変で誤読の原因になってる。
手作業の方が発見しやすいミスもあるはず。
にもかかわらず、富士通のコンビニ不具合をきっかけでしか発覚しないのは怖い。
みんなで隠蔽していた悪い理由があるはず。
自分たちがいらなくなる事に
気づいてるんだろうか
いいかげんPCで手続きさせてくれよ
こっちも待たされてんのに
誰もチェックしてないだけ。
エラーチェックできる仕組みすら用意されてない。
今日日のプログラマ見たらさもありなん。
無駄な生ログ無制限に吐出させて、監視するでもなく、
ローテーションもせずにリソース圧迫させる時限爆弾仕込みやがる。
何の役にも立たなくてもマイナンバーカードを使っていく
「有るのが前提」なので、国民が予想もしなかった機能を追加しても「活用するため」で押し切られてしまう
ごり押しが簡単になったのが今回の成果
十分すぎる成果
容易に導入しやすくするのもデジタル庁の仕事だろう
これって職員の給与から天引きで運営されてるの?
税金で運営されてるの?
何を貼っているのかわからないままコピペしてるここのコピペ馬鹿と同じ。
例えば寝たきりでどうやったら申請できるんだ?
マイナアプリの健康保険アプリにすりゃあいい
コメント