【子どもの野球離れ】小学生の野球競技人口激減 保護者の重すぎる負担の深刻――全日本軟式野球連盟が運営の見直しを求める通知★2

1: 尺アジ ★ 2023/09/03(日) 18:15:38.98 ID:XmhM623f9
 今年6月、全国の軟式野球リーグ、チームを統括する全日本軟式野球連盟(全軟連)が、都道府県支部理事長に向けて「学童チームへの保護者参加についての考え方」という通知を出した。

 この通知は「学童(小学生)野球」の競技人口の減少の一因に「保護者の負担」の問題があるとして、学童野球チームの「父母会運営」の基本的な運営の見直しを求めたものだ。

 ・父母会の設置や保護者のサポートを求めることは「任意」として強制や同調圧力がないように配慮する。

 ・父母がサポートできないために選手がやめることになった場合は、他の保護者の負担が増えないようにチームや父母会の運営を見直すこと。

 とし、それぞれの家庭の事情や子どものスポーツへのかかわり方に違いがあることを理解したうえで、これまでの「当たり前」を見直し、伝統的な決まり事であっても、時代の変化や新しい意見を取り入れていくべきだ、としている。

■大幅に減少した学童野球の競技人口

 学童野球は、競技人口が激減している。

 2009年には全国で18万0058人いた選手数が、昨年は11万0756人と38.5%も減少している。

 多くのチームが廃止に追い込まれ、市町村によっては少年野球チームが1つもないところも出てきている。

 その背景には「少子化」があるのは間違いないが、2009年の小学生(6~11歳)人口は749万人、2022年は615万人だから17.9%の減少にすぎない。野球競技人口の方が倍以上の速いペースで減少していることになる。

 野球が選択されなくなった原因の1つとして「保護者の負担の大きさ」を指摘する声が上がっている。

※続きは以下ソースをご確認下さい

9/3(日) 12:02
東洋経済オンライン

https://news.yahoo.c…7e9fca42dc706c5e523d

>>1が立った時間2023/09/03(日) 13:52:25.87
※前スレ
https://itest.5ch.net/hayabusa9/test/read.cgi/mnewsplus/1693716745

35: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 18:28:30.88 ID:z/nXmVGb0
>>1
連日連夜大谷、慶應義塾ネタで野球情報流しまくりなのに競技者が増えないってことは、
野球そのものに子どもや父兄を惹きつける魅力がないってことでしょ。

あるなら列挙してみてくださいな。

86: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 18:51:55.89 ID:AFFEc8JD0
>>80
>>1も読めないバカが何をほざいてるの?

136: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 19:06:50.00 ID:WEdPaf7W0
>>1
アメリカでも野球リトルリーグが10年で50%減
終わってるわ

162: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 19:14:37.08 ID:nnKvCggT0
>>1
今どきやきうて。アメリカですらオワコンなのに恥ずかしいよね

173: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 19:18:53.98 ID:6wBIFyOp0
>>162
オワコンというか
野球は死にかけのスポーツと呼ばれてるらしい

【BASEBALL is DYING SPORT】
https://www.nytimes.com/2022/04/06/opinion/baseball-nationalize.html

【訳】野球は死にかけている。
このままでは、いずれ野球は消滅してしまう。

2008年以降、観客動員数は減少の一途をたどり、
視聴率も呆れるほど低迷している。

ワールドシリーズでさえ、ナショナルフットボールリーグが毎週放送している「Thursday Night Football」の平均視聴者数よりも少ないのだ。

これだけ人気がないにもかかわらず、野球はまだ価値があると思っている人がいるかもしれない。それは錯覚だ。
文化的な面でも、野球はますます無用の長物と化している。

野球はもうダメだろう。なんとか国営化できないものか?

年俸もチケットも格段に下がるが
そうすれば誰もが無関心の野球が、なんとか生き残れるかもしれない。

286: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 19:55:57.14 ID:vaeOUWkE0
>>1

そんなことより
高校のラグビー部が潰れそうなんだ

誰か助けてくれ!
https://i.imgur.com/D283zLr.jpeg

290: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 19:57:21.14
>>286
野球の減り方が凄いなw

296: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 20:00:30.03 ID:ukH7jxxq0
>>286
ラグビーは元々死んでるようなもんだから

325: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 20:12:05.93 ID:rpW0FFIJ0
>>286
ガタイのいい外人を連れてきてやらせれば無問題

427: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 20:39:59.84 ID:hZu5mVEo0
>>1
やきうにばかりかまってて、虚しくないのか
朝鮮人www

560: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 21:20:18.31 ID:o5RZL3U70
>>1
大丈夫大丈夫
大谷さんが居てくれるし甲子園は続くしテレビでは無関係の番組でも野球絡めてるからなくならない
それに他のスポーツと比べて入場者数でマウント取るファンが多いから問題ない
むしろ無くなる事を想像する方が難しい

2: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 18:17:20.07 ID:uiq+lCO00
野球の競技人口が激減してるのは競技そのものがつまらないから

その現実から目を背けてはいけない

15: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 18:23:42.52 ID:rQIAfRFA0
>>2
あらゆる野球関係者が野球という競技のつまらなさから目を背けて、思いつく限り他の理由をでっち上げてるのが近年の傾向

19: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 18:25:37.46 ID:AFFEc8JD0
>>15
いやそれは違う
つまらないし、指導はダメだし、親の負担も多いし、危険だというのが正しい

17: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 18:24:06.09 ID:TQ4k1uCl0
>>2
テレビのスポーツコーナーなんてほぼ野球しかやらないのにそれでも野球人口増えないのがそれなのに

27: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 18:26:40.20 ID:1qkjCaPY0
>>2
つまらないだけでは激減はしない

激減するほど嫌われてるのはウソついたり嫌がらせしたりヤキュハラしたり
日常的な振る舞いの印象が悪すぎるからだね

65: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 18:42:27.94 ID:+m+RBYVf0
>>2
高校野球はあんなに面白いのにな

896: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 23:50:06.22 ID:JNDPvtc70
>>65
そうでもない

120: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 19:01:13.81 ID:LnO2GLEP0
>>2
申告敬遠とかねもう野球がつまらなくて本当に終わってる チケット買って応援する選手が勝負もさせてもらえずただ一塁に歩くだけ こんなつまらんもんはない
結論 野球はくそ

178: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 19:19:59.01 ID:4+c13p670
>>2
違います
競技人口が減ると少数精鋭化してプレーのレベルが上がるんです
だから競技人口減は野球界にとって大変好ましい状況なんです
元プロのデブの里崎がそう言ってたから間違いないんです

そうだよな?焼き豚

748: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 22:11:08.66 ID:m/2msLbP0
>>178
里崎ってコレ見ても分かる通り自分で野球の価値下げてる自覚あんの?って発言するからな、平気で

「野球はサッカーでいう所のPKかフリーキックを永遠に繰り返してるだけの単純な競技」

https://video.twimg.com/ext_tw_video/1631993239535493123/pu/vid/748×420/mejFyghQNv7tIlNT.mp4

3: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 18:18:28.15 ID:dGNw5Hh90
野球の本場でもこういう状況

サッカー女子W杯、米初戦の視聴者数がWBC決勝超え
https://www.zakzak.co.jp/article/20230725-SMUPCYR4AJJCFPVHPCVPBPNONU/

サッカー女子W杯で史上初の3連覇を狙う米国代表の人気がすさまじい。AP通信によると、今大会の初戦は全米の平均視聴者数が526万人余を記録。3月のワールド・ベースボール・クラシック(WBC)で日米が激突した決勝の同448万人をいきなり上回った。

456: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 20:46:04.61 ID:CG9WLxKE0
>>3
日本だけWBC熱狂とかマジ恥ずかしいなw

473: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 20:51:02.20 ID:TtvlpaX50
>>456
✕日本だけ
○日本の老人だけ

923: 名無しさん@恐縮です 2023/09/04(月) 00:12:43.07 ID:7VWBY/8e0
>>3
んー、アメリカ人は野球はアメリカが世界一と信じて疑わないだろ
国別対抗なんかやっても格下相手ばかりとしか思えず関心持たないのでは

4: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 18:18:35.67 ID:Bi9vFdCb0
近所の小学校通ったら
少年野球の監督が汚い言葉連発してて
そういうとこだぞと思った

210: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 19:28:22.82 ID:im5kwZEH0
>>4
大人が関わらなければ子供戻ってくるかもな

5: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 18:18:55.66 ID:y1Hk7tAD0
刑務所に入るかのような覚悟が求められるスポーツなんて誰もやらんだろ。その割につまんないし

6: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 18:19:57.43 ID:37yKbp6F0
罵声とシゴキと鉄拳制裁は野球指導の基本

指導者ライセンス制度が無いからやりたい放題

10: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 18:20:38.68 ID:4L69goSP0
>>6
野球と相撲はその点で似ているね

13: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 18:21:57.53 ID:A8E4qRE40
>>10
相撲はプロだと一応資格が無いとダメだが野球は何も無い

7: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 18:20:11.60 ID:gi3AidVt0
戦後アメリカがGHQを使って日本を洗脳支配するために普及させたのが野球
それを日本人は忘れてはならない

52: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 18:38:19.44 ID:Zjfqmoja0
>>7
むしろ軍国主義的な色が強かったから、禁止しようとしたんじゃなかったか?

71: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 18:47:11.22 ID:uUqu7aEc0
>>7
明治時代からやってなかったっけ?

614: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 21:40:16.96 ID:XSW4WtRL0
>>7
サカ豚は息を吐くように嘘をつく

687: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 21:57:24.70 ID:SK2nLPNn0
>>614
それは焼き豚だろ
また言われて悔しかったことの鸚鵡返し

ていうか豚は焼き豚だけな
身の程を知れよ焼き豚

697: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 21:59:56.63 ID:XSW4WtRL0
>>687
テメーはクセーアニメでも見てブヒブヒしてろ

770: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 22:18:08.40 ID:SK2nLPNn0
>>697
核心ついてごめんな焼き豚w
まあそうブヒブヒ怒んなよ
血圧上がって死んじゃうよ?

8: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 18:20:28.37 ID:fjOQmdWI0
子供 野球つまらない
野球おじさん 原因はこれだ!いやあれだ!

39: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 18:29:40.79 ID:zf0jpwSX0
>>8
子供若者女性 野球つまらない
野球おじさん ミスター!メークミラクル!
メークレジェンド!10.8ナゴヤ!

92: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 18:52:54.17 ID:fGEiRpou0
>>39
王!長嶋!

9: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 18:20:29.63 ID:n8Ww/pjf0
学生時代野球部だったヤツはなぜか大抵性格が悪い不思議

12: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 18:21:28.30 ID:BGIHNFMb0
>>9
確かに根性がひん曲がってたな
曲げるのは変化球だけにしろと言いたい

527: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 21:09:32.99 ID:rWBNxjyJ0
>>9
マジで陰湿で質の悪い奴居た

そいつはクソデブで半そで短パンのリアルジャイアン
どんな時でも揚げ足、粗探ししか出来ない本物のクソで外面だけは異常に良い

親も死んだみたいだし心底ざまぁだわ
そいつも糖尿かなんかでくたばって欲しい

11: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 18:21:16.95 ID:4eh5491v0
試合で出てもほとんどの時間は打球と打順を待ってるだけ

今時の子供にこんな退屈なスポーツは無理だよ

14: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 18:22:25.58 ID:hMTHf35W0
>>11
そのゆっくりさが老人向きなんだよね

16: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 18:24:01.33 ID:7pfCxeKl0
頭丸坊主にさせるからだよ それで違うスポーツに行っちゃう訳
戦争に行く訓練か? 刑務所に入る練習か? 出家して寺坊主になるのか

18: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 18:24:43.31 ID:PYHG8OUf0
野球=ダサい、昭和、デブ、ベンチで飲食お喋り

こういうイメージだろう
子供がやりたいと思わんわな

20: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 18:26:14.42 ID:tONHOhiH0
テレビで大騒ぎしてたWBCという世界大会ごっこも25歳以下に限定すれば一桁視聴率

侍ジャパンに岩手県と高齢者が大フィーバー!~大谷翔平・佐々木朗希・村上宗隆らの活躍に熱視線!~
https://news.yahoo.co.jp/byline/suzukiyuji/20230320-00341899

まずZ世代(25歳以下)。
わずかに右肩上がりだが、いずれも10%に届かないほど低い。この世代では、野球に興味のある人がかなり少ないようだ。

コア層(13~49歳)も高くない。
微妙に右肩上りではあるものの、個人全体と比べると5%以上低い。

年齢的には中高年が人気を支えている。
50~60代は個人全体より7~8%高い。そして70歳以上に至っては個人全体の倍近い。やはり野球は高齢者に支えられているスポーツだ。

21: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 18:26:14.75 ID:wAWoOmaH0
いじり=イジメ

かわいがる=服従させる

奢る=恩を着せる

面倒見が良い=拘束する

スキンシップ=暴行

慕われている=従わせている

兄貴的存在=チーム1の権力者

やんちゃ=(ホモレイプを含む)犯罪行為

これが実態

22: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 18:26:16.71 ID:9vvsGnVk0
野球はダサい

23: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 18:26:16.73 ID:FihKy1dr0
全然楽しくないだろ
球硬くて痛いし

24: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 18:26:29.75 ID:f+RVexk50
負担がああ
サッカーは専門のコーチやスタッフがいるじゃん
言い訳してんじゃねーよ

25: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 18:26:29.94 ID:pR2F02/p0
パワハラにメス入ったのかもな
まともな人しか指導できなくなったら
人材不足って感じか

26: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 18:26:30.60 ID:4hG/4VPB0
俺は団体競技は全部嫌い
見るだけならいいけど

28: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 18:27:12.53 ID:NxlE3U+L0
通知を出したから何だと言うのか
そんなんで現場のハラスメントが無くなると思っているのか

29: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 18:27:15.18 ID:HipceEOn0
昔、カープの選手を東京駅で見た時、
俺は広島のヤクザが東京に攻めてきたのかと思ったよ。

新幹線の扉が開くと、まず先導という形でチンピラ風貌の長島清幸が降りてくる。
続いて若手筆頭といった感じの高橋慶彦が降りてきて、
次にパンチパーマに細身のスーツという出で立ちで
幹部という雰囲気の山本浩二や江夏豊が降りてくる。
最後に金色のネックレスを光らせながら鋭い眼光を飛ばす組長という感じの
衣笠祥雄が降り立った時は、俺はもう東京は終わったと思った。

242: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 19:40:26.51 ID:HIU6rV4J0
>>29
広島ファンだが返す言葉もない

850: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 23:07:53.55 ID:eFmIdUo00
>>29
このコピペ好きだわ
全員の姿が目に浮かぶw

30: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 18:27:18.17 ID:dM5hqH5g0
大谷効果ないじゃん?

13年で18万が11万に減るって
ちょい焦った方がいいレベル

31: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 18:27:21.24 ID:RKhwQCET0
野球とか好きそう

今や陰キャやぼっちをディスる際の慣用句

32: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 18:27:26.20 ID:ZOEyyr8H0
ダサい臭いつまらないの三重苦

33: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 18:27:43.31 ID:w1sfgA7R0
野球もう終わりや

34: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 18:28:13.23 ID:PNN7KqRG0
保護者の負担まであるのかよ 
すげー罰ゲームだな

36: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 18:28:46.21 ID:/D7zJLgM0
今の小学生だと大谷以外の野球選手を3人以上知ってたら野球博士というあだ名が付くよ

37: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 18:29:11.82 ID:eSrhIpeu0
焼き豚も大谷が怪我して少し大人しくなったな

38: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 18:29:38.91 ID:QKdMIc2z0
河川敷で見かける少年野球なんて相変わらず土方みたいな汚いジジイが
小さな子供を罵倒してるだけだからな
あんなの見てやりたいと思う方がおかしい

40: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 18:30:29.44 ID:ZyIGOf+D0
30秒でも暇あればスマホ弄り始める今のガキどもに試合の大半突っ立ってるかベンチに座ってるだけの競技やれとか苦行過ぎるだろ

41: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 18:30:32.42 ID:cXob/Z2D0
うちんとこの地域はここ3年で野球チームが増えてサッカー教室がめっちゃ減ってるからイマイチ実感できん
ものすごく子供が増えてるエリア

43: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 18:32:06.96 ID:GRiAHAwI0
>>41
そんなミクロな話されても

48: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 18:35:37.43 ID:3WsIGmZT0
>>41
岩手県か秋田県だろ

49: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 18:36:36.05 ID:cXob/Z2D0
>>48
うんにゃ埼玉県県南地域

50: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 18:37:27.05 ID:JqJmvci+0
>>41
サッカー教室ってスクールのことか?
それクラブチームじゃないぞ

53: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 18:38:43.93 ID:cXob/Z2D0
>>50
そうだよスクール
クラブチームは減ってないからライト層がみんな野球チームに入った感じ

62: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 18:41:35.15 ID:fJhB1dg60
>>41
グンマーだがうちも近くの小学生サッカーチームは無くなった。代わりにガチめのクラブチームができてみんなそっちに行ってしまった。普通にJリーグ目指してるところが母体のクラブ。

303: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 20:03:00.20 ID:cXob/Z2D0
>>62
こっちもガチ向けならサッカークラブチームも少年団も盛況。
でも保育園出身で小学生になってからサッカー始めようって子は少年団もクラブチームもレベチ過ぎてもう入れない状態
入ってる子も小2でついていけない事自分でわかっちゃう
今まではそういう子はサッカースクールでお茶濁してたけど今の親はそれだとプライドが持たないみたいで野球人口増えてきた

315: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 20:08:25.63 ID:AFFEc8JD0
>>303
小1で始めてついていけないなどということはない

328: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 20:12:38.22 ID:cXob/Z2D0
>>315
いやもうこっちの地元でサッカーやる子は年中からやってるから小1で始めたら絶対についていけないんだ
子ども自身が少年団の体験初日でついていけない事に気づく
そういう子むけのエンジョイ勢サッカーもあるけど続けてたらガチ勢にバカにされるからみんな小3でやめてバスケか野球始める

339: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 20:16:29.23 ID:1PdsIUaX0
>>328
でも

野球は10万人も減ってるんでしょ…w

340: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 20:16:52.57 ID:AFFEc8JD0
>>328
ないないwそんなことは絶対にないwww
小1から始めた子たちはみんなついていけないなんてことはねwありえないwww
こっちだって全国屈指の少年サッカーが盛んな神奈川だし
そういう子はもともと向かなかっただけだろう

380: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 20:29:02.79 ID:cXob/Z2D0
>>340
しょうがないよ子どもが小1の入団体験会の時点でついていけない事に自分で気づいて
サッカー始めるの嫌がるんだから
エンジョイ勢向けのサッカー入って続けようにも高学年までやってたらガチ勢にバカにされるし
まあバカにしてくるサッカーガチ勢が悪いんだけどさ

388: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 20:30:40.11 ID:AFFEc8JD0
>>380
もういいわ
どう見ても事実じゃない

392: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 20:31:13.31 ID:CcN8MENH0
>>380
中立ぶってる焼豚わかりやす

355: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 20:21:29.79 ID:zv0QVPMU0
>>328
なんか子供もいない底辺おじさんの妄想が哀れすぎる

362: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 20:23:19.08 ID:Ih37PliM0
>>328
小学生レベルなんて運動神経と練習を継続する根性ですぐに逆転するわ
なんで焼き豚って事実から目を背けてそんな虚言ばかり言うんだw

419: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 20:38:30.50 ID:1qkjCaPY0
>>41
>サッカー教室

なんだまた妄想か

42: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 18:30:56.17 ID:f1JQXaPO0
団体競技だし子供の成長に役立つとは思えん

44: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 18:34:07.29 ID:pCkkShcr0
丸太小屋で腰の炎を燃やせるスターが大谷君だけじゃ足りない

45: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 18:34:19.38 ID:dM5hqH5g0
今の世代は共働きが普通だからな
どうにもならんやろな

ガキはユーチューブ垂れ流して見てるし
ユーチューバーになりたくなるわ

46: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 18:34:38.12 ID:IBJBbLg10
大谷は早く子供作れ

47: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 18:34:53.20 ID:6bKitsQI0
時間が読めないのが難点だと思う。
大体の球技は、2時間程度だけど、野球は3時間が普通で4時間とかあるからな。

78: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 18:48:38.96 ID:y8zRk/9y0
>>47
テニスも時間読めないんだけど世界で人気なんだよな
競技の面白さの差かな

626: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 21:43:52.73 ID:XSW4WtRL0
>>78
テニスも延々棒振ってるだけやん

82: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 18:50:26.54 ID:cuCvu+AV0
>>47
子供の試合は時間制限あるのがほとんどだよ
問題はそこじゃないけどたくさんある

51: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 18:38:02.87 ID:pCkkShcr0
加古川の人帰れへん だっけな
昭和時代は延長でいっぱい番組を潰してくれたな
録画失敗してキレてる奴もいた
あんだけ優遇したのにいまはこの凋落

54: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 18:38:54.59 ID:zdHzVmv70
昭和と相性がいいが令和とは相性が悪い。サッカーも何もかも。

55: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 18:39:17.68 ID:kHez0L1o0
全体的にどのスポーツでも親は大変だと思うが
いまだに少年野球は得別に体質が古いんだな

56: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 18:39:38.16 ID:50Sge7TU0
団体競技自体がもう難しいだろうね。
一部の子供が多い地域以外は20人も30人も集まんねーからな。

57: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 18:39:39.84 ID:ZOEyyr8H0
ゴリ押しがまだまだ足りてない
野球ちゃんはマスコミの支えしか頼るものがないんだからもっと必死にならないと

58: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 18:40:35.35 ID:/oj8xI6f0
茨城はサッカーの鹿島アントラーズや水戸ホーリーホック、バスケの茨城ロボッツがあるところは野球は不毛の地は子供達が野球に触れる機会がない
こうやって他のド田舎も野球に触れる機会がない子供ばっかになって今の状況に陥った

59: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 18:40:42.07 ID:OuvdvHSk0
人気があったりまえの考えがそもそも間違ってませんか?

60: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 18:41:17.44 ID:EoouuJ+K0
高校野球も9人揃わなくて合同チームが増えまくってるからね
うちの地域はサッカーが減って野球が増えたーとか一発でバレる嘘ついてもデータは嘘つかない

66: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 18:42:53.31 ID:pR2F02/p0
>>60
参加校2割減みたいな話し出てたもんな

61: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 18:41:31.61 ID:6yRSt2bA0
子離れ出来ない親が多すぎなんだよ。

384: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 20:29:48.73 ID:fG/njOEW0
>>61
これだな関西のローカルニュースで高校野球強豪校の子が帰宅して親がユニフォーム洗ってあげてて驚愕したわ
高3にもなって泥だらけのユニフォーム親に洗わせて何も思わないのだろうか

63: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 18:41:36.89 ID:uepCM8Y30
>練習や試合がある日は、親が「お茶当番」として駆り出される。多くのチームでは監督の食事の世話もする。
中には「監督の好み」の申し送りがされ「サンドイッチの切り方」や「おにぎりに入れる具」まで決まっていたりする。

ここ気持ち悪すぎる
監督の昼食って手弁当じゃないの?
ほかにも親がいいように雑用に使われてるようだ
ちゃんとコーチ資格ある人が、習い事みたいにいくらか月謝とって教え、マイクロバスとかグラウンド整備はやってもらえたらいいんでないの

295: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 20:00:04.25 ID:7sOR0MfB0
>>63
親がここまでやっても、監督()のご機嫌一つで実力に関係なくレギュラーが決まったり、子供が罵倒されたり暴力団ふるわれたり
馬鹿馬鹿しくてやってられないわ
関わるだけ無駄無駄無駄ァ!

64: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 18:42:18.20 ID:A3KzcrZ40
野球は頭を使うスポーツ
日本人は年々知能が低下してきてるから
馬鹿でもできるサッカーがはやる

69: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 18:45:00.79 ID:YKAmr3l30
>>64
例えばどんな時に頭使ってるの?

77: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 18:48:38.28 ID:OAZouH0K0
>>69
答えられるわけないでしょ
頭使ってないんだから

72: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 18:47:22.46 ID:Hkt4Gjqb0
>>64
いや、つまらないから野球やらないんだよ
言い訳すんな、みっともない

75: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 18:48:26.74 ID:tXsHkmnv0
>>64
1番頭使わないのは野球だよ
誰も考えない

76: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 18:48:28.31 ID:dM5hqH5g0
>>64

キャッチだけだろ
あとは馬鹿でもできる

201: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 19:26:40.68 ID:2bR9FIQu0
>>64
知ってる
ベンチで兜かぶるんだろw

361: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 20:23:07.75 ID:Py0LN9pf0
>>64
ドミニカキューバ「せやな」

389: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 20:30:40.72 ID:VLCh57eC0
>>64
あらゆる球技で最も頭遣わないのが野球だよ

488: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 21:00:59.08 ID:rWBNxjyJ0
>>64
衰退国家の日本でも突出して思考停止したクソバカが、「サッカーガー」と呪いながら棒振ってるのが野球だろ?
何よりも境界知能のお前が好きなのが証左

67: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 18:43:12.37 ID:+VBkeMUx0
高野連「ひきにくでーす禁止」

68: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 18:43:44.64 ID:1PdsIUaX0
毎日
野球離れしてんな…

70: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 18:45:28.78 ID:w4/IQtTk0
息子がスタメンかそうじゃないかでママカースト、露骨にマウンティングされるから母親可哀想だなとは思った

73: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 18:47:25.07 ID:QrfzP4K+0
うちの学区の少年野球も女の子が数人いて、てっきり野球が好きな女の子なんだと思ったら部員が足りなくて仕方なく部員の妹や姉を借り出してるだけだと聞いてビックリした

74: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 18:48:00.62 ID:1PdsIUaX0
少年野球人口の減少、保護者「当番制」負担に 時代に合わせたチーム運営がカギ

https://news.yahoo.co.jp/articles/ac36b7d98e3ced15d97bc707d669375672ba3201

>>小学生の軟式野球人口は、2012年に27万8000人ほどいましたが、2022年は17万人と約10万人減少しています。

めっちゃ減ってて…w

79: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 18:49:11.67 ID:tXsHkmnv0
判断を他人に委ねるようなものを
子供にはやらせたくない

81: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 18:50:04.03 ID:ya3BcQwO0
>>79
だから元高校球児は闇バイトが多いのかもなw

80: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 18:49:31.54 ID:CXqgMTIu0
なぜ日本の人口自体、子供の人口が減ってることに触れないのか

84: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 18:51:39.72 ID:g5new5E30
>>80
子供が減ってるのは確かだが、それよりも遥かに大きな減りを見せてるから

87: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 18:52:10.04 ID:67zIqeyj0
>>80
少子化の何倍ものペースで野球だけが減り続けるって知らないのか?

94: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 18:53:39.69 ID:OAZouH0K0
>>80
他のスポーツも同じぐらい減ってれば少子化が原因で終わるが
野球だけ特に減らしてるから連盟が問題視してるんだろ

97: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 18:54:11.74 ID:SK2nLPNn0
>>80
こういうこと言う阿呆いつもいるよね

そこじゃねーんだわ

101: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 18:55:33.62 ID:qosMc6po0
>>80
<高校>
JFA2種
2010年156,893人→2022年167,685人(+10,792)
高野連
2010年168,488人→2022年131,259人(―37,229)
※野球は女子マネを含んだ数

<中学>
JFA3種
2010年238,718人→2022年211,356人(、―27,357)
中体連野球
2010年291,015人→2022年144,314人(―146,701)半減😭

105: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 18:57:01.44 ID:6acfvaPz0
>>101
でもここ数年はサッカーの方が減ってる

110: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 18:58:17.31 ID:vXMHUhK+0
>>101
中学のは部活だけでしょ ボーイズやシニアなどを含めないとサッカーとは比較ができない

116: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 19:00:01.79 ID:qosMc6po0
>>110
ほらよ最新

選手数
中学軟式野球チーム 13万7000人
中学硬式野球チーム 4.8万人

Jリーグジュニアユースチーム 3500人
街クラブチーム 7万2000人
中学校サッカーチーム 13万8000人

119: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 19:00:53.61 ID:6acfvaPz0
>>116
中学の部活で野球に逆転されそうで草

123: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 19:02:49.13 ID:qosMc6po0
>>119
サッカーはクラブに大量に流れているんだぜw

しかもサッカーはプロ入りのほとんどがクラス出身で中体連出身はわずかだから影響が小さい
だけど野球は今もプロ入りの4割が軟式出身だから中体連の減少がダメージになる

2021年プロ入団選手中学時代出身割合
全体128名
硬式野球 72名
軟式野球 56名
硬式野球出身割合 56.2%
軟式出身割合 43.8%

2021プロサッカー加入 140名
Jジュニアユース 71名
街クラブ 61名
中体連 8名
Jジュニアユース出身割合 50.7%
街クラブ出身割合 43.6%
中体連出身割合 5.7%

126: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 19:03:59.12 ID:vXMHUhK+0
>>119
部活は教師がどの部でも顧問をやりたがらないから減る一方だよ

128: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 19:04:25.41 ID:6acfvaPz0
>>126
野球もクラブチームが主流やぞ

129: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 19:04:41.16 ID:qosMc6po0
>>126
バドミントンは増加な
サッカーもバスケも少子化に逆らっている

137: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 19:06:58.09 ID:FUQxLeGx0
>>119
男子は部活とクラブ、サッカーは二重登録出来ないから
上を目指す奴でその環境がある奴はクラブに行くんだわ
部活改革もあるし

144: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 19:09:15.84 ID:AFFEc8JD0
>>119
中学部活
チームを選べない、移籍出来ない
その学校の生徒しか入れない
指導者のレベルが低い
教員の転任が多く積み上げや継続性がない
教員のブラック部活問題

中学部活はオワコンだからサッカー少年とその親はとっくに中学部活に見切りをつけてクラブチームを選んでいる
そういう意味でも野球は遅れている

122: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 19:02:19.12 ID:vXMHUhK+0
>>116
クラブチームの差が大きいな

117: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 19:00:18.85 ID:JqJmvci+0
>>110
ボーイズやシニアが減った14万人分増えてる訳ねーだろw
硬式は今も昔も5万人でほぼ固定

118: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 19:00:52.66 ID:g5new5E30
>>110
そもそも少年野球でそんな組織が細分化してるのがおかしい

83: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 18:50:46.10 ID:JQ1EfITV0
少子化より速い速度で減ってるからじゃね

85: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 18:51:39.73 ID:erBR+HBc0
大谷効果があったからこの程度の減少で済んでいるんだよ
もし大谷が居なかったらもっと減少幅は大きかっかな

90: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 18:52:39.98 ID:tXsHkmnv0
>>85
関係ないよ
ガキは大谷に興味なんか無い

93: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 18:53:29.06 ID:qosMc6po0
>>85
大谷翔平が出てきてから減少率が上がったんだぞ
大谷プロ入りの年に高校野球の競技人口が増加
だけどその次の年から減少率が凄まじい
むしろメディアが大谷翔平を取り上げれば取り上げるだけ子供が引いていく

99: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 18:54:24.17 ID:dH+KNlYT0
>>85

むしろマスゴミのやきう大谷ゴリ押しでやきう大谷嫌いが増えてるんじゃないか?
ま、ゴリ押ししなかったらしなかったで野球も大谷も無視されてくだけだろうけど・・

103: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 18:56:21.63 ID:y8zRk/9y0
>>99
昔のテレビは必ずゴールデンで野球やってて、自分の好きな番組潰された。
この経験で野球嫌いな子育て世代多いと思う

100: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 18:55:14.29 ID:5EncXM310
>>85
大谷効果は少しはあると思う
逆に大谷壊れたから今後はもっと悲惨なことになるとも考えられる

113: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 18:59:07.72 ID:qosMc6po0
>>100
ないよ
大谷がプロになった2012から13で一瞬増加した
でも14以降急加速で減少していった
大谷ばかりメディアが取り上げるから野球そのものの人気が落ちたとしか思えない

日本高野連が発表した、2015年からの男子硬式野球部員数と参加校数の推移

2013年 16万7088人 4048校 大谷プロ入り
2014年 17万0312人 4030校
2015年 16万8898人 4021校
2016年 16万7635人 4014校
2017年 16万1573人 3989校
2018年 15万3184人 3971校 大谷メジャーへ
2019年 14万3867人 3957校
2020年 13万8054人 3932校
2021年 13万4282人 3890校
2022年 13万1259人 3857校
(日本高等学校野球連盟サイトより)

参考
https://i.imgur.com/Yk2ZTN0.jpg

149: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 19:11:05.86 ID:AFFEc8JD0
>>113
そもそも高野連の数字自体一切信用に値しない

155: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 19:12:51.78 ID:qosMc6po0
>>149
だから隠しきれなくなってしぶしぶ公開するようになった
だけどまだ実際の数は少ないはず
他競技の場合登録選手だけを数えるのに野球は登録されていない女子マネや助っ人も入れている

88: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 18:52:32.58 ID:z4Q56AFD0
少年野球の練習してるそばで、
保護者たちがジャージ着てズラッと並んでるもんな

89: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 18:52:35.81 ID:1GDGXU5s0
子供会の野球は親の負担がないとまあ無理だろうな
子どもとしては楽しくていい思い出だったけど

91: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 18:52:41.11 ID:lU1sM1zl0
親がやらせないと野球なんかしないのに

95: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 18:53:43.65 ID:YKAmr3l30
パリ五輪から卒業してるやきうを毎日スポーツニュースで扱うのやめたらいいと思う

需要と供給無視で虚構と作られた感動見せられてもニッチ過ぎて飽き飽きしてるのが今の市場の反応やろな

96: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 18:53:51.41 ID:g4zqCWto0
儒教的な上下関係
監督の罵声 喫煙
親の当番運転などの負担
試合中相手に浴びせる煽り言葉
坊主頭

ここらを禁止にしないと
ただ野球関係者は「野球はつまらない」
ここをしっかりと受け止めないと変われないよ

98: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 18:54:18.06 ID:QoY5HAav0
試合もダラダラ長すぎるんだよ
2アウト交代制で7回までにしろ
2ストライク後のファウルは2回でアウトだ
試合がさっさと終われば保護者の負担も少しは減るだろ

102: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 18:56:18.47 ID:qkm1LQtm0
この野球人気ごり押しにうんざり
もう何とかジャパンとか勘弁してください

104: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 18:56:27.38 ID:WXI4/UHy0
奴隷管理のための時間潰しが起源だから
選手の親も当然奴隷扱い

106: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 18:57:05.75 ID:wxy/CkBL0
今だと野球やってる子供って父親が野球部だった家の子ぐらいだもんね

107: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 18:57:32.29 ID:RDefLl7f0
まぁ競技自体がサッカーでいうキーパーやる感じだからな・・・
サッカーだってキーパーやる奴めっちゃ少ないからな
つまらないから

108: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 18:57:37.24 ID:8NC7Fgcf0
なあにぃ?野球離れが加速?
ならば今より野球報道をマシマシにするぞ!

115: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 18:59:42.46 ID:XyFAubWh0
>>108
死ねやきう馬鹿キチガイ

109: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 18:58:13.82 ID:YKAmr3l30
あーだこーだ理由付けても闇には触れないから、そのまま根腐りして終わってるだけやん

NHK
荒野連
マスメディアとぷろやきうの資本関係

111: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 18:58:30.50 ID:c1WABcIx0
慶應みたいな台湾にもフルボッコにされるような5流をチヤホヤして羨ましいですね。

112: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 18:58:39.62 ID:2ELpmuA60
バスケの河村になら、俺もなれるかもと希望を与えるかもしれないけど

190センチの超人大谷に憧れて野球始まるとかある?
むしろ諦めの感じにならん?
イチローみたいになりたいなら、まだわかるけど(イチローもフィジカル強者ではあるが)

121: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 19:02:17.53 ID:J7Z+5+el0
>>112
大谷のプレーはバスケで2m超の黒人がダンク決めてるのに近いからな
今の子供は聡いから無邪気に僕もああなろうとは思わない

114: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 18:59:20.17 ID:4swrfAyE0
小学校のグラウンドも土日は少年野球が占拠してることが多くて嫌だわ。地域の子どもたちの遊び場として開放すればいいものを野球のために広い場所を誰も使えない。

124: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 19:03:06.77 ID:KAnIIy3h0
少年野球の練習や試合中、大人の怒鳴り声しか聞こえない
不愉快

132: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 19:05:42.25 ID:qosMc6po0
>>127
>>124
今も4割が軟式出身で多くが中体連
中体連出身の割合は野球の方がはるかに高い
だからやばい

125: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 19:03:54.80 ID:8BAP3jbz0
昔は公園や空き地で勝手にやってたんだよ
野球にしろサッカーにしろ
今は「場」も買う時代

127: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 19:04:05.65 ID:1PdsIUaX0
大谷
サムライジャパン野球世界一
マスコミのゴリ押し

これで野球離れが起こるとか…w

130: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 19:04:50.08 ID:bev8Pirb0
野球なんかなくても誰も困らない
なんか困るか
ほとんどの国は真剣にやっていない

131: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 19:05:22.07 ID:WI9iEVdm0
https://i.imgur.com/pqeidw6.jpg

なんで野球だけ競技人口激減してるの?

133: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 19:05:45.03 ID:/XXWaECO0
>>131
おもんないからや…

139: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 19:07:10.71 ID:pR2F02/p0
>>131
ゴリ押しする親が減ってきてるんじゃないか?

142: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 19:07:44.34 ID:1PdsIUaX0
>>131
野球の登録選手(幽霊部員と女子マネージャを含む)

156: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 19:13:12.01 ID:qosMc6po0
>>150
>>131 見ようなw

170: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 19:17:49.00 ID:/8/rcvjy0
>>131
つまらないから
ダサいから
世界的にマイナーすぎるから

134: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 19:06:21.74 ID:c4LCKIdO0
野球は小学生に人気がないんだねえ

138: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 19:07:08.68 ID:y8zRk/9y0
>>134
小学生にも人気無い
人気あるのはおじいちゃんだけ

135: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 19:06:38.81 ID:YKAmr3l30
やきうの世界一ってビリヤードやダーツより参加国少なくて観客も居ないのに日本のメディアだけ連日取り上げてたからなー、、、

わーくには北朝鮮みたいなことしてんね

140: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 19:07:21.85 ID:bGFKpCCz0
小学生「メジャーで活躍できないプロ野球選手って二流でしょ?」

141: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 19:07:43.20 ID:T6QrqVmE0
野球懐かしいな。
昭和の頃は小学生はみんな空き地で草野球してた。
みんなホットパンツはいて尻をプリンプリンさせて、
良い時代だったわ。

143: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 19:08:44.28 ID:WEdPaf7W0
ゴリ押し報道で騙せるのは情弱と老人だけだからな
野球はそれをやって何とか誤魔化してるだけ

145: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 19:09:54.15 ID:qosMc6po0
部活動の地域クラブ移行が一番進んでいるのがサッカーだからな
バスケがサッカーを見習ってクラブ化を進めている
クラブ同然になった私立メリノールが総体で2連覇

文科省がサッカーに金を使うようになったのも地域クラブ化を進めるため
Jクラブは各県にあるからその地域のスポーツを統括してもらいたいのだろう

161: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 19:14:22.86 ID:AFFEc8JD0
>>145
どのスポーツもどんどん変わろうとしてるのに野球だけ時が止まってるかのようだ

181: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 19:21:27.91 ID:07Qg9+R+0
>>145
神奈川のクラブチームの数や人数って尋常じゃないくらい多いからな。部活なくなっても全然平気。

146: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 19:10:04.92 ID:ZOEyyr8H0
野球ファンは暴力暴言イジメタバコ等々が蔓延してる環境に疑問を持たないのかね
そんなとこまともな家庭は避けるに決まってる
野球はまず関係者やファンが倫理観を養うことから始めないと

147: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 19:10:13.33 ID:bev8Pirb0
野球のライバルってサッカーじゃなくて
バスケットボールだろ
子どもに大人気
バスケットボール潰さないとだめだよ

148: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 19:10:50.59 ID:1PdsIUaX0
座ってる人の眼の前で棍棒振り回すとか…w

150: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 19:11:16.32 ID:6af+0iTJ0
ただの少子化

152: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 19:12:17.63 ID:AFFEc8JD0
>>150
野球もおまえも周回遅れ過ぎだなw

151: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 19:12:16.99 ID:uHoC3Piy0
結局今はスポーツ全般死んでるんか?
eスポーツとかも流行ってないんだろ?

157: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 19:13:25.48 ID:4swrfAyE0
>>151
少なくともeスポーツよりはゲーム実況の方が流行ってるな

160: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 19:14:21.82 ID:qosMc6po0
>>151
バレーバドミントンは増加
卓球は現状維持
サッカーバスケは微減
野球ラグビーテニスゴルフ柔道剣道ソフトボールなど古臭いスポーツはとんでもないペースで激減

153: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 19:12:27.24 ID:5eWtQcO+0
八百坂大ブーメラン喰らってて草

154: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 19:12:42.33 ID:YKAmr3l30
やきうに熱心な国って日米だけ?

辞めていいんちゃうか?

158: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 19:13:34.04 ID:JsUsjmIt0
そんなことより子供の日本離れが進んでいる。

159: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 19:14:08.93 ID:SQuEbQ0m0
高校の部活動で人気維持してる野球は少子化と競技者数減で
この先きつくなるだろうな

163: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 19:15:06.25 ID:6wBIFyOp0
ケツアナとか山川に誰が憧れるかって話w

167: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 19:16:55.68 ID:Ec6CVxeL0
>>163
そりゃケツアナ責めて欲しい趣味の人だけでしょホホホホホ(///∇///)

164: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 19:15:47.02 ID:O9Lzqen90
これから少子化がドンドン進むから今からどれだけ球技人口を減らさずにおくかというのが重要な課題なのに頭の古い昭和脳の野球関係者は時代についていけない
もう時間切れだろう

169: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 19:17:34.00 ID:AFFEc8JD0
>>164
数の問題だけじゃねえんだよな
これからの世の中で少年スポーツがどうあるべきか?
そんなことも全くと言っていいほど考えてない

174: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 19:18:59.55 ID:tk2B9qU50
>>169
そう、そういう問題意識がゼロなのが野球関係者よ

202: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 19:26:46.15 ID:AFFEc8JD0
>>174
野球の指導者はよそに学ぶという姿勢がないからね
自分がやってきたことがほとんど全て
その点サッカーの指導者はよく学んでいる

165: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 19:16:34.13 ID:YKAmr3l30
今後もアホみたいにオオタニサーンってずっとテレビで洗脳するんかな?

他に世界相手に頑張ってるアスリートいっぱいいるのに、可哀想やなー

166: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 19:16:42.95 ID:cTjFycG+0
【調査】Z世代が選ぶ「好きなスポーツアニメ」 3位『ちはやふる』、2位『ブルーロック』、1位は?
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1675292795/

4位以下は『黒子のバスケ』『SLAM DUNK』『イナズマイレブン』『弱虫ペダル』『ラブオールプレー』『アオアシ』『Free!』が選ばれた。

サッカー3作品、バスケ2作品、バレーバトミントン水泳自転車が各1作品で野球は0

177: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 19:19:43.05 ID:WEdPaf7W0
>>166
野球漫画はほんとつまらないし人気ないな
競技人口にも直結してそう

168: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 19:17:17.26 ID:bGFKpCCz0
松井もイチローも日本捨ててもうアメリカ人みたいもんだし
日本に戻った田中将大も野球競馬アイドルが趣味の野球の上手いおっさんだし
長嶋や野村のような指導者としても人気ある人が出てくる事はなさそうだし

171: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 19:17:53.25 ID:SQuEbQ0m0
高校野球の特別扱いもその内に終わるだろうな、そうなったら野球の終焉
高校の部活だとスポンサーつけられないしどこかで行き詰まる

180: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 19:21:27.17 ID:4swrfAyE0
>>171
高校野球は今年が転機になると思うよ。暑さとか坊主頭問題のせいで「坊主でやれ!」とか「灼熱の中でやらないとビールが美味くない!」とか暴言を吐くジジィが次々と現れて、その気持ち悪さが世間に知れ渡ったからね。

211: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 19:28:41.13 ID:AFFEc8JD0
>>180
それが大きな流れになっていくとは思えないんだよね

191: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 19:23:41.52 ID:AFFEc8JD0
>>171
いやいや
高校野球の特別扱いは軽くこの先20年は終わらないと思うよ
テレビなんてオワコンをいつまでも引っ張るからね
朝ドラ大河紅白とかゴチバトルとかいつまでやってんだって

197: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 19:25:28.47 ID:ZUrOa81l0
>>191
慶應、早稲田煽りが毎年あると思うなよ

172: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 19:18:17.65 ID:wT4feiXt0
リトルリーグってあまり聞かなくなった
昔はマンガもありました

175: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 19:19:04.69 ID:RslYxdzW0
中高の部活を減らそうという話だしな
部活頼みの野球は終わりだろう

176: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 19:19:17.58 ID:QTsTmJ7M0
昔はみんな子供の頃にゴムボールで野球やってて
野球部活入らなくても、ルール知ってた

今は野球やったことない子供がほとんどだろ
だから興味もたれてない、完全にスルーされてる

179: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 19:20:11.57 ID:qbGtnH3B0
夏の甲子園がなくなりゃ阪神の死のロードもなくなり阪神の勝率が上がってタイガースファンは万々歳やないか?

182: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 19:21:33.10 ID:bdJQq78R0
保護者の負担もだし親の熱量の差もあるんだよね
野球に限らずだけど野球は熱い保護者が多い

183: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 19:21:59.30 ID:24mDYina0
土日毎週毎週こどもの野球に1日中付き合うだぜ?
すごいよな
兄弟みんな野球やってくれればまとめてみれるけど
上の子だけ野球とかだと下の子ほうりっぱなし

ほんと親がそもそも野球好きじゃないとムリ

184: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 19:22:12.96 ID:xToqWA/30
昔は親とキャッチボールなんて普通にあったから,
家にグローブとボール,バットがあるのが当たり前だったけど,
いまやキャッチボールさえ,出来る所がどんどん減ってるからなぁ

185: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 19:22:28.45 ID:/8/rcvjy0
世界的にまともにやってる国が5つぐらいしかない。そんなのに若者は惹かれ無い

189: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 19:23:13.30 ID:cTjFycG+0
>>185
しかもどこも右肩下がりだから未来がないね

186: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 19:22:40.27 ID:c4LCKIdO0
巨人の四番バッターとかもう誰も知らないもんな

187: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 19:22:42.17 ID:ga8cBbnb0
時間になったら集まって野球して終わったら解散 それだけでいいんだよ

188: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 19:22:43.51 ID:RslYxdzW0
レベルは着実に落ちてるもんな
甲子園出るチームでも平均身長が170cm台前半が当たり前になってる

209: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 19:28:21.98 ID:vVqWzKdx0
>>188
決勝の慶應と仙台育英のクリーンアップ6人中3人が身長160cm代で高校生の平均身長以下だった

190: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 19:23:16.37 ID:OTGMuqIb0
いつになったら野球関係者はつまらないからって結論に辿り着けるんだろうか

193: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 19:24:28.60 ID:qfa9jUW00
>>190
それに気づいたら自我が崩壊しそう

192: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 19:23:52.39 ID:e2YrF1Cd0
大谷も終了してやきう死んだw

194: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 19:24:48.59 ID:FQZ7Mpmj0
甲子園、慶応が優勝できたのって、
全体のレベルが下がってるからじゃない?

213: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 19:29:14.34 ID:6dvQ0bvh0
>>194
KOのエースと新キャプテンは中学時代に全国制覇してる。
ベンチ入りのうち清原次男含む5人は名門世田谷西リトルシニア。
ベンチ入りに高校受験組は一人だけ。
フツーに野球エリートの集まり。

195: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 19:25:18.09 ID:W8mVlyZ/0
190越えてる大谷に憧れるとかほんと意味不明
サッカー少年だってメッシやエムパぺ、久保や三苫には憧れるけどハーランドや富安に憧れるとは思えない
野球ファンって色々ずれてるんだよな・・・。想像力が欠如してるとしか・・・

402: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 20:34:06.89 ID:Py0LN9pf0
>>195
ホーランには憧れるだろ
身長が高いから憧れるっていう感覚は、明らかにおかしいけど

426: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 20:39:55.80 ID:W8mVlyZ/0
>>402
ハーランドすげーし、みんな憧れるは憧れると思うけど身長がほぼ決まる高校生ぐらいだと、同じような体格じゃないと参考にはしなさそう
背の低い子供もプレースタイル参考にするとかだったら自分と同じような背が低いプレーヤーを参考にはすると思う
焼き豚の背が高い=フィジカルすごいって考えは頭悪いなと思うw

196: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 19:25:23.74 ID:sXubj6F10
水泳が一番ええよ
水着だけ買えば後は完全にお任せやしな
送迎バスも有るだろうし

206: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 19:27:44.68 ID:24mDYina0
>>196
そうそうスイミング好きになってくれるのが
一番親孝行

214: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 19:29:29.11 ID:J7Z+5+el0
>>196
水泳の一番いい所は泳ぎを覚えて体力付けたら他のスポーツに転向しやすい事
人材を無理やり囲おうとしない

238: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 19:38:31.65 ID:24mDYina0
>>214
3年生までスイミング
4年からバスケ
そんな感じでちょうどよかった
スイミングで体力つけて体力ついたらバスケって感じ
団体競技もしてみたかったからな
小学低学年から炎天下で1日中野球とかムリ

198: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 19:25:32.44 ID:0PMlIkmm0
親世代があまり興味ないからな。
坂田ないわ。

199: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 19:25:44.00 ID:zBIo6WWb0
「野球、もうやめよう」

200: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 19:26:32.70 ID:3/In9oeS0
でもよ外国のプロスポーツのリーグでMVPになったのってイチローと大谷だけじゃんよ
そんな選手を生み出したスポーツが衰退しちゃうの悲しくなくなくね?

203: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 19:26:57.95 ID:k68elZTh0
最近だと雑用やるスタッフをきちんと雇ってやってるクラブも出てきてる。
いつまでも保護者に会費以外のボランティアの負担を押し付けるクラブは、どんどん減っていくだろうな。
PTAみたいなもんだ。

204: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 19:27:12.78 ID:wT4feiXt0
いや肉体能力が無いからあきらめてる場合もあるだろ
星飛雄馬は160cm台のはずw

215: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 19:29:42.97 ID:AFFEc8JD0
>>204
別に野球を楽しんでやるのに170cmも要らないわけだが?

217: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 19:29:50.27 ID:qosMc6po0
>>204
仙台育英の先発2名は160台な
慶應の主力も160台
高校サッカーの方がでかい速い

205: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 19:27:13.86 ID:YKAmr3l30
パリ五輪から除外された理由をもっと報道すべきだと思う

225: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 19:31:55.56 ID:cTjFycG+0
>>205
理由は世界中で不人気(とくに若年層から)だから報道出来るわけない
日本のメディアはそれをいかに誤魔化すかしか考えてない

235: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 19:37:24.94 ID:YKAmr3l30
>>225
その姿勢が北朝鮮に似てるよね、、、

オールドメディアとの癒着や資本関係から闇だわな

207: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 19:27:47.47 ID:6wBIFyOp0
まぁ格好がダサいよな
ジャージに革靴ベルトにヘルメットって
真夏に臭そうだし

子供はそういうの敬遠する

208: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 19:27:52.08 ID:frEeX+cX0
慶應ぐらい応援しないと勝てないからな

212: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 19:28:53.62 ID:bGFKpCCz0
プロ野球も不祥事だらけだし甲子園優勝校の主将が強盗になるスポーツだもの
甲子園優勝より東大合格の方が難度低いし高所得になれる確率も高い

216: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 19:29:47.42 ID:YKAmr3l30
真夏に長袖長ズボンで熱中症対策してますって、、、
頭イカれてるよね、、、

244: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 19:40:48.66 ID:im5kwZEH0
>>216
女のソフトボール、ハーフパンツよな

218: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 19:30:10.46 ID:SL4yBiFV0
やっぱ、部活のくせに
朝日のクラファンしたのとか
ああいうのは嫌われる要因にはなった

248: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 19:42:09.10 ID:im5kwZEH0
>>218
なにそれ、アサヒのキモいの見たい

219: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 19:30:32.53 ID:frEeX+cX0
もう金持ちだけでやれよ糞スポーツ

220: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 19:30:37.43 ID:qosMc6po0
高校サッカーやバスケは全国なんて190台が普通にいるぞ

221: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 19:30:44.55 ID:EpAOHTgR0
でも日本の高齢者には野球信者がまだまだいるんだよな
だからウチの婆ちゃんは「来年のパリ五輪は野球の活躍が楽しみだねえ」なんてウキウキしててさ、とても野球は五輪競技から外されたって言えないのよね……

227: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 19:32:35.49 ID:6wBIFyOp0
>>221
まぁテレビのなかもそんな感じよね

やきうの現実を言ったらいけない感じw
ナベツネが死んだらジャニーズのように変わっていくのかもしれんがw

228: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 19:34:25.45 ID:y8zRk/9y0
>>221
除外されたって知ったら倒れそうだな

222: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 19:30:47.62 ID:PNN7KqRG0
野球には近寄るな 

224: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 19:31:24.89 ID:AFFEc8JD0
>>222
それリアルで多くの親の考えだと思う

223: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 19:31:03.42 ID:si8zA4tQ0
40年くらい前ネットがない時代に必死に流されていたデマwww
やきう工作員爺「ラグビーをやると背が縮むぞ、やめとけwwサッカーをやると脚が短くなるぞ、やめとけwww」

思えば毎日ゴールデンタイムにTVで巨人戦を流してとにかく必死だったな

226: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 19:32:29.22 ID:qosMc6po0
女子槍投げは理想よ
バドミントンで全国制覇、水泳で全国
高校から槍投げで世界金
バドミントンや水泳でメダルは無理だったかもだが

246: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 19:41:13.07 ID:J7Z+5+el0
>>226
槍投げ金メダルの北口も野球の藤浪も水泳経験者
才能ある人材は複数競技やって適正を探すのが理想
小さい頃から一つの競技に打ち込ませて最後はスタンドで応援団なんて人材の無駄使い

229: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 19:34:40.06 ID:T6QrqVmE0
昭和の小学生はみんな野球のルールを知っていた。
今の若者は野球やらないからルール知らないだろ。

233: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 19:36:26.94 ID:6dvQ0bvh0
>>229
キックベースなら野球の基本ルールを簡単に覚えられるんだが、野球関係者が嫌がるんだよな…

230: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 19:35:04.73 ID:vJ9VF9R50
ね、尺アジでしょ?

231: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 19:36:10.50 ID:2mYVZtqs0
俺の目には野球どころか日本の競技スポーツ全体が尻すぼみに見える
そもそも子供人口減ってる上に、体格もバブルの終わりごろを境に下降線だろ
これから日本のスポーツはおそらく一部のスポーツエリートとそれ以外に二極化するんじゃないかなあ
 
俺としてはテニスのトップ選手が出てきてくれたら別に文句はないんだけど、難しいだろうな

237: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 19:37:51.14 ID:6dvQ0bvh0
>>231
テニスなんて元々金持ちの子しかやらんし、影響ないんじゃ?

306: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 20:05:33.88 ID:2mYVZtqs0
>>237
テニスは才能ある選手が強い対戦選手と練習や試合すること=トップ選手になる一番の近道だと思ってるんだが、
日本は相変わらず国内での育成システムが弱いので変わらないと言えばそうかもね

>>239
まあ奇跡を願うしかないのは確かw
スペインがうらやましいw

>>255
それは2010前後には俺も思っていたんだけど、現在はすでにその状態を通り過ぎたように思えるんだよなあ
少なくとも今後日本人が世界的に活躍するのは個人スポーツが多くなると思ってる
チームスポーツはかなり難しいんじゃないかな

312: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 20:08:02.78 ID:ukH7jxxq0
>>306
むしろ個人スポーツよりチームスポーツの方が伸びそうだけどな

324: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 20:11:59.96 ID:4swrfAyE0
>>306
テニスの場合、部活の主流が軟式なのもトップレベルがなかなか出てこない原因のひとつだろうな

336: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 20:14:57.81 ID:y8zRk/9y0
>>306
スペインはマジで羨ましいわ
ナダル怪我で離脱したらアルカラスが出てくるんだもんな
どんな環境なんだよと思うわ

239: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 19:38:38.59 ID:y8zRk/9y0
>>231
俺もテニス好きだからBIG4みたいな選手出てきてほしいが無理だろうな
錦織だって奇跡みたいなもの。
生きてるうちに錦織の実績超える日本人男子は出てこないと思う

255: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 19:44:27.53 ID:NrCA2qt00
>>231
俺は全く逆だわ
野球が人気無くなったおかげでここ数年日本のあるゆるスポーツに有望株が出てきて躍進してきてる
日本のスポーツの未来はかなり明るいと思う

232: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 19:36:22.65 ID:uepCM8Y30
戦前みたいな坊主頭強制
熱中症多発の中高野球部
コーチにゲイ被害にもあったりしてるし ネットでは、自分の高校野球部の寮ではゲイ行為が頻発していたなんて話も。
さらに毎週末、スポ少のお茶当番らしいママ族が座る場所も作れないのか?立って係のお仕事してるのを見かける
五輪出場もなくなるしな
日本の高校野球部で、先進国出身の子ってあまりいないと思う 近寄りたくないんじゃない?

234: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 19:36:29.42 ID:JQ1EfITV0
今の時代面白かったら自然に流行るんだよ
只娯楽の多様化が顕著だから厳しいね野球一択しろって上から目線はさ
だからこその野球マスゴミのごり押しなんだろうけどね
あれは腹立つ

236: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 19:37:40.93 ID:5xFB57MR0
近所のガキ見ているとすべてのレビュースポーツから離れているな
特にこう暑いと

240: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 19:39:06.86 ID:3DkpeUgL0
シンプルに子供にとってはつまらなすぎるからだろ

243: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 19:40:26.86 ID:xLVepywG0
>>240
球蹴りのことだな

287: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 19:56:12.53 ID:AFFEc8JD0
>>243
サッカー小学生推定75万人
野球やってる小学生は何人ですか?

241: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 19:39:57.72 ID:3FXI/ec80
休みは全部子供の野球で潰れる
って聞くもんなあ

245: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 19:41:12.54 ID:wT4feiXt0
今の子はやること一杯あるしね
なんで野球、ってなもんよ

247: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 19:42:02.81 ID:doEVplT40
全然楽しそうじゃないんだよね
指導する人達もなんでいつもキレてるのか

250: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 19:43:17.24 ID:xLVepywG0
>>247
たしかにサカ豚はいつでもキレてるな

249: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 19:42:55.31 ID:OygQmjwM0
近い将来の徴兵のために軍隊式の野球は必要

251: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 19:43:21.58 ID:nYAnc9+O0
WBCで騒いでたのも老人とおっさんだけだしな
もう若年層から衰退の一途

259: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 19:45:42.72 ID:yylS6cRF0
>>251
WBC優勝メンバーよりもバレーボール男子代表の主力選手の方がSNSのフォロワーが圧倒的に多い

252: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 19:43:45.90 ID:1tYBKxFx0
道路でキャッチボールうざ過ぎる
クラクション鳴らすのも何だから退くのを待ってるけど、何でこっちが気を使わないあかんねん

257: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 19:45:22.05 ID:24mDYina0
>>252
どこの田舎だ
そんな姿なんてみないぞ

278: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 19:53:16.89 ID:3FXI/ec80
>>252
ウチの向かいの家じゃ父子でいつもキャッチボールして
ウチの壁にぶつけてくるわ
よそんちの畑に球飛ばして作物踏んで拾いに行ったり
あれは公害

253: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 19:44:23.17 ID:v+20LP8p0
野球はメジャーだから話題になるけど、他にもあるんだろうな
当たり外れもあるんだろうけど、子供に剣道を習わせてる知人の話は酷かったな

254: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 19:44:27.30 ID:tXsHkmnv0
頭使わない野球は親としては避けたいよ

258: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 19:45:38.89 ID:xLVepywG0
>>254
球蹴りは頭はを使うな
物理的に

260: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 19:46:06.90 ID:tXsHkmnv0
>>258
ほらこんな頭悪いレスターしちゃう

263: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 19:47:01.22 ID:xLVepywG0
>>260
レスターwwww
頭悪いのどっちだろう?

256: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 19:44:41.64 ID:ZOEyyr8H0
マスコミがついてなかったら20世紀中には終わってた程度の競技

261: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 19:46:12.22 ID:jRgBw8yK0
小さい頃からやってるやつをやたら優遇するから
5年になって始めたいと思ってもチームで冷遇されるよな

266: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 19:47:26.74 ID:24mDYina0
>>261
今は人数少ないから
喜んで迎えてくれる

267: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 19:48:34.66 ID:jRgBw8yK0
>>266
それがそうでもない

262: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 19:46:33.33 ID:YKAmr3l30
試合中立って終わって戻って順番待ちって、、、
楽しいと思う?
順番待ちの時に相手に罵声を浴びせるんやろ、、、

日米でしかやられてないのがよくわかる特性やな

264: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 19:47:03.65 ID:doEVplT40
今の人達には分からないかも知れないが
昔は野球中継で見たい番組が潰れまくってた
俺はそれで野球が嫌いになった

272: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 19:50:32.54 ID:SmoMPdKg0
>>264
それで野球に対してヘイト溜めた世代が親になるんだから子供に野球やらせようなんて思わないわな

280: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 19:53:53.50 ID:xToqWA/30
>>272
野球で番組潰れてヘイト募らせた世代は,既にジジババでは?
親世代だと,ドームで雨天無関係だったり,既に地上波徹底だったりしてない?

298: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 20:01:20.96 ID:1WuE+wth0
>>280
今のだいたい30代くらい…90年代に子どもだった世代はまだ野球でゴールデンの番組潰れたり延長されたりしてた世代だからな
丁度子育て世代

307: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 20:05:42.69 ID:cXob/Z2D0
>>280
もうその世代は適齢期に結婚して子ども産んでれば子どもは既に大学生で
5年前までの野球人口激減期と被る
今の小学生親はそこまで野球憎んでないよ
むしろカープ女子世代で母親が乗り気だったりする

333: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 20:14:12.68 ID:AFFEc8JD0
>>307
テレビヘイトの話なんぞどうでもいい
野球が真に一番人気だったのは90年代くでその時に小学生だったのはすでに30代〜40代、2000年代からは野球の人気は落ち続けてるのでこれからはどんどん子育て世代が野球世代ではなくなっていくんだよ

265: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 19:47:12.94 ID:4+c13p670
子供「ケツアナが確定するってどういう意味ですか?」
子供「山川選手不起訴って一体何をしたんですか?」

268: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 19:48:34.97 ID:xLVepywG0
子ども「レッズファン出禁って何をしたんですか?」

269: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 19:48:37.69 ID:rCyasNrH0
普通に出生率の問題だろwwwwwww

氷河期世代つぶしたんだから当たり前wwwwwwwwwww

270: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 19:50:18.31 ID:zBIo6WWb0
現実を見ないって意味ではもはや野球はファンタシー 異世界ものと同じ

271: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 19:50:29.75 ID:ZOEyyr8H0
自分の子供が「ヘイヘイ、ピッチャーびびってるぅ」とか叫んでるの想像したらとても悲しくなったよ
きっと耐えられない

273: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 19:50:42.98 ID:LbBzPKMi0
もう数年前から子供のやきう指導してた仁志とかが言ってたじゃん

274: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 19:50:47.48 ID:xLVepywG0
近所の球蹴り場誰も使わなくて荒れ放題、草ボーボーで使えん状態だわ
それに比べて野球場は毎週誰かが使ってる

275: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 19:51:17.14 ID:OygQmjwM0
野球部→バカ
サッカー部→チャラ男
バスケ部→ヤンキー
柔道部→粗暴
テニス部→金持ち
バレー部→ホモ
剣道部→成績優秀

284: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 19:55:22.77 ID:1PdsIUaX0
>>275
ホモはラグビーとアメフトや

276: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 19:52:10.48 ID:rCyasNrH0
やき豚「サッカーガー」wwwwwwww

いえ、ただの出生率の問題ですwwwwwwwwww

ばかなのかな?wwwwwwww

277: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 19:52:37.06 ID:NUZbAS5O0
小学生のうちは全国でカラーバットでプニ球打つ野球に統一すりゃ良い

279: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 19:53:36.81 ID:mLpihW4N0
単純に子供が野球に興味ないだけだろ。
保護者の負担なんてどんなスポーツでもあるし、野球だけ特別重いわけじゃないでしょ

292: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 19:57:31.92 ID:95lKm61r0
>>279
野球は特に重いと思うけどな
実際、やらせてたし、他のスポーツもやらせてたけどね
興味がなくなってきてるとは思うけどね

293: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 19:59:10.07 ID:AFFEc8JD0
>>279
いや野球は特に重いんだよ
それは軽くしようという気がないから

281: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 19:54:05.47 ID:4swrfAyE0
ただ突っ立って声出しして大人に怒鳴られまくってる競技(?)をわざわざ選ぶ理由はないよな。
今の時代、他にいくらでも有意義なものはある。

282: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 19:54:12.49 ID:mmha/wr60
日本は野球

283: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 19:55:09.90 ID:xLVepywG0
Z世代の球蹴り人口激減してるらしいな

285: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 19:55:52.09 ID:JWqIzNoE0
単純には言えないけど
自分の子供が小学生の頃は
学校に野球チームが3チームあった
学年くらす3組しかないのに
都下だけどそういった地域もあるよ

288: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 19:56:16.71 ID:3Yw81aoO0
小学生のうちはゴムボールとプラスチックのバットで充分なんだよ

289: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 19:56:39.68 ID:pai9Qvyb0
今って公園のグラウンドとかで許可取るのとか大変なんかな?
数年前まで月一くらいで近所の公園で少年野球やってたんだけど今は全然見ない
それとも単に少年野球やってるのが激減しただけか?

297: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 20:00:47.93 ID:vVqWzKdx0
>>289
少年団なら小学校のグラウンドで練習してるのがほとんどじゃね
民間のリトルリーグやサッカークラブは練習場確保に苦労するのはある
サッカーは民間クラブ比率が高いから特に

316: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 20:08:51.54 ID:95lKm61r0
>>289
大変だよ
軟式のチームは月謝とってる一部はのぞいてほとんどボランティアだから
グランドの抽選とか保護者が動員してるよ

291: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 19:57:31.13 ID:5UA8Z9mq0
野球を食い物にしてきた少年野球関係者が多いからな。
野球やってた奴は子供は野球させてないのが多いわ今わ。

294: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 19:59:25.84 ID:pCkkShcr0
ジャニさんも井の頭公園で少年野球主催してた

299: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 20:01:49.73 ID:xkheWyKI0
ゴリ押しブースト年中かけながらこのザマだし結局のところ面白くないんだよ

300: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 20:01:56.67 ID:hIpBszYy0
すぐに辞めちゃったけど、結構金掛かるスポーツだったのかもな
スパイクとグローブは新品でユニフォームは近所で少年野球やってた人が譲ってくれて使ってたわ

301: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 20:02:41.06 ID:05Lpq7TQ0
自分がやってた時は親なんてついて来なかったけど
のんびりした競技で一挙手一投足見られるのなんか辛いな

302: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 20:02:45.22 ID:XvDBS1rW0
やきうは心底つまらんな

304: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 20:03:44.33 ID:F/lHizR20
まずテレビでやってない。
そのテレビから追放された最大の理由でもある試合時間の長さ。
これを何とかしようとアメリカではピッチクロック導入と言う大改革に出た

日本はと言うと「試合時間が短くなるとビールの売上ガー」だからな
バカとアホしかいないのが野球界
ここまで旧態依然なスポーツ(?)って野球くらいだろ

一見、伝統に凝り固まってそうな柔道界ですら、世界の潮流に合わせて柔軟に改革して行ってるのに。

305: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 20:04:33.14 ID:xLVepywG0
>>304
テレビから追い出されたのは球蹴りでしょ

350: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 20:20:45.70 ID:MpAsY8Z00
>>305
サッカーはテレビのコア視聴率最強
親善試合のブラジル戦のコア視聴率がWBC級

ネットでもABEMAでぶっちぎりの史上最高視聴数
DAZNと放映権200億弱の契約

競技人口もサッカーが人気No.1

すまん、焼き豚

360: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 20:23:04.76 ID:xLVepywG0
>>350
出た!どこにも発表されてないコアと
ユニークユーザー数でもないアメーバ

373: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 20:26:51.65 ID:MpAsY8Z00
>>360
記事になってる

すまん、焼き豚

374: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 20:26:55.20 ID:MpAsY8Z00
>>360
記事になってる

すまん、焼き豚

386: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 20:30:04.98 ID:xLVepywG0
>>374
ユニークユーザー数いくつ?

399: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 20:33:39.06 ID:MpAsY8Z00
>>386
ABEMA史上最高視聴者数であることは社長の藤田が名言してる
ネットで史上最高、テレビのコア視聴率でWBCを一蹴

でも、野球も高齢者の視聴数だけは凄いと思うぞ
さすがはお爺ちゃんのスポーツだよな

406: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 20:35:56.97 ID:xLVepywG0
>>399
もともとショボかったものの視聴者数更新しても
そして、サカ豚の大好きなコア笑

420: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 20:38:32.63 ID:MpAsY8Z00
>>406
おう、サッカーはコア視聴率が高いだけや
若い世代の人気が圧倒的なだけや

老人から圧倒的な人気で世帯を稼ぐ野球が本当に本当に羨ましい()
老人から人気なんだから子供の野球離れなんかどうでもいいよな!

424: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 20:39:37.91 ID:xLVepywG0
>>420
コア笑
サカ豚しか知らないコア笑

429: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 20:40:08.54 ID:xLVepywG0
>>420
若い世代にすら見てもらえない球蹴り

436: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 20:41:37.84 ID:xg9XtenG0
>>429
地球人にすら見てもらえない野球

308: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 20:06:29.78 ID:y8zRk/9y0
>>304
アル中の爺さんがまったり見るには野球の変化の無さが丁度いいんだろうな

311: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 20:07:50.90 ID:xLVepywG0
>>308
90分間何も変化しない球蹴りはビール飲み放題だぞ

317: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 20:08:56.67 ID:AIYhaGwJ0
>>304
テレ朝は野球推すくせにプロ野球中継は全然しないからなあ
ただ、報ステのPが野球好きのサッカー嫌いで有名な人らしいわ。大越もアレだし。

322: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 20:11:16.75 ID:+iH5FNza0
>>304
そもそも野球はラジオと新聞の時代にスポーツとして完成されたので、その後のテレビ時代に適応できなくて上手く適応したアメフトに抜かれた歴史がある

395: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 20:31:59.45 ID:xToqWA/30
>>322
あの動きのなさはラジオならカバーできただろうけど,
TVで見るとひたすら退屈でしかないだろうなぁ

動きを楽しむなら,アメフト,バスケだったんだろうなぁ

309: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 20:06:51.92 ID:xLVepywG0
テレビでやってなんいだから子どもが球蹴りのルール知ってるわけないな

310: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 20:07:39.89 ID:CcN8MENH0
プロ野球チームがないとこは話題にもならない、大谷なんかゴリ押ししても野球やった事もない増える訳ないよな

313: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 20:08:06.55 ID:XFgZoL+Z0
プロ野球選手が少年野球基金として年俸の1%を納めるようにしたらどうだ?それを少年野球のなんかの連盟?に加入したら
ユニフォームやグローブやバットを貰えるとしたら良いんじゃね?
それだけでも親は助かるだろ
プロ野球選手も母校にはたまにユニフォーム新しくしたりで寄付したりしてるだろうけどさ

319: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 20:10:30.86 ID:4W1JCNi70
>>313
無駄に複数年契約してケガしてサボってる選手とかはコーチでもして回った方がいいな

331: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 20:13:43.04 ID:XFgZoL+Z0
>>319
そういうのでも良いよ
ともかくプロ野球選手が少年野球の為に
プロ野球選手連盟?や少年野球や高野連?とかの垣根を越えて協力し合わないと野球はどんどん衰退するよ

サッカーも同じだな
プロの選手が少年達の為にアレコレやらないとな

405: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 20:35:21.09 ID:xToqWA/30
>>331
少年野球はリトルリーグだっけ?
それが高校になると高校野球だよね

野球クラブから部活にシフトする過程で,一旦断絶する事になるの?
それとも,少年野球で活躍した人間を高校が囲い込む事になってるの?

314: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 20:08:10.69 ID:f7yY5QDa0
一生懸命野球を貶めても税金で運営してるリーグが良くなるわけでもないのに

318: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 20:09:55.73 ID:dhRxyVBl0
少年野球やサッカーなどは親の負担ありきで成り立ってるのか
普通じゃね?
親が負担しないなら金を出して代わりの労力雇えばいいだけ

320: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 20:10:38.40 ID:YKAmr3l30
試合中ボケ〜って立ってるだけの球戯を子供が選ぶとは思えない

現に日米しかやきうはやってないやん、、、
圧倒的につまらないから廃れてくだけやん摂理やん

326: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 20:12:32.44 ID:xLVepywG0
>>320
試合中ボケーと立ってるだけ
球蹴りのことだな

489: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 21:01:08.83 ID:4+c13p670
>>320
失礼な
試合の半分(攻撃の時)はちゃんとベンチでボケ~って座ってますよ

321: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 20:11:06.40 ID:PUZYVM6v0
子供の野球に関しては盗塁がだめだと思う、弱いチーム相手に走りまくってけちょんけちょんにしたら、強いチーム以外はあほらしくて二度とやりたくなくなるやろ

323: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 20:11:24.39 ID:JWqIzNoE0
実は少子化で野球もサッカーもラグビーも減っているよ
この先どうなるんだろうね
自分は子育て終わっているし
親が関わらないと行けない部分も最近はあるし
子育て次第じゃないの

330: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 20:13:28.55 ID:dhRxyVBl0
>>323
なるほど子育て終わったお前みたいな人を強制動員すればいいんだな子供たちの未来の為に

334: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 20:14:17.58 ID:IW5faQp30
>>323
人口が多かった団塊ジュニアは適切な育成を受けなかったせいでアトランタ五輪では金メダル3個に終わってるから多ければいいものでもないが、同時にここまで異常に少子化が進むといくら育成環境が整っても人材不足になるのは否めないだろう

327: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 20:12:34.45 ID:r2P6mH2H0
まず教える立場の大人をライセンス制にしろ

329: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 20:13:14.95 ID:JWqIzNoE0
硬式テニスは昔からそういったスタンスだよね
知っていると思うけど

332: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 20:13:59.41 ID:bvJDzj2z0
子供減ってんのに増えたらおかしいだろ

335: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 20:14:54.32 ID:uSol/Mqr0
DHとかいう1時間に数分しかプレーしないつまらん役割

337: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 20:16:26.83 ID:/c0OJC/h0
野球は金がかかるからな
今みたいな不景気だと野球の道具揃えるだけでも家計の負担は大きい
野球をやらせることの出来る家庭は裕福な家庭に限られてくるよね
ならボール1個あれば大勢で出来るサッカーの方が相当安く済むから
サッカーやってる子は経済的に苦しい家庭だと見て間違いないと思う

343: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 20:17:51.56 ID:PGD0cGRf0
>>337
またそうやって平気でデマを
ヤキュハラだよ

345: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 20:18:04.17 ID:AFFEc8JD0
>>337
100万回否定されてることをまた書く知能ってどうなんだ?自分で考えたことないのか?

430: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 20:40:22.29 ID:Py0LN9pf0
>>337
サッカーを楽しむ経済的に苦しい家庭
https://imgur.com/a/wg7LWB7

443: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 20:43:19.86 ID:W8mVlyZ/0
>>337
元アメリカ大統領で富豪のトランプの息子もMLSのユースでプレイしてるw
https://qoly.jp/2017/09/23/donald-trump-s-son-playing-for-dc-united-kgn-1

491: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 21:01:32.80 ID:/c0OJC/h0
>>443
犯罪者はどうしてもそっち系に偏る傾向は有るよね
類は友って言うからな
また知能が低そうだからそれを自慢してしまうという、もうどうにもなんないなw

505: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 21:05:07.70 ID:Ew2IQziI0
>>491
サッカーをバカにするためなら、自分を正当化するためなら、トランプすらも否定するんだなコイツ

525: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 21:09:22.71 ID:/c0OJC/h0
>>505
トランプ自慢する奴も珍しいけどなw
まー要は基本的な価値観が狂ってんだろうね

530: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 21:11:22.59 ID:Py0LN9pf0
>>525
安心しろ。少なくともお前よりかは遥かに頭いいから。

541: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 21:13:41.59 ID:/c0OJC/h0
>>530
ワロタ
頭が良いが基本なんだってw
犯罪者であっても東大出てれば凄いって言っちゃうんだろうなバカだからw

573: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 21:24:56.85 ID:Py0LN9pf0
>>541
犯罪者である以前に、大富豪でアメリカ大統領経験者なんですがそれは

522: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 21:08:16.81 ID:W8mVlyZ/0
>>491
ペンシルバニア大学卒業して、富豪でアメリカ大統領まで務めた人間を知能低いってw
お前はどこの大学卒業したんだ?w

338: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 20:16:28.19 ID:JWqIzNoE0
323
PCからなんだけど
毎週子供の野球に付き合ってたよ
まぁ土日しかできないし
子供にしてあげられるのはそれしかなかったから
でも意外とノックとかハマると面白かった
今も子育て終わってロードバイクにはまっているけど
楽しければいいんじゃね

341: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 20:17:20.18 ID:Zu0x1Mvp0
何事も参加する人が減っていけば活力がなくなって廃れるのよ

342: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 20:17:47.96 ID:F/lHizR20
とにかくまずは投球間隔のアホみたいな長さを何とかしないと、タイパ重視の今の子供が見る訳がない
たいそうな高視聴率だったWBCの年代別視聴率を見てもそれは明らか

なのに未だに1球投げては、マウンド外して、汗拭いて、ロージン弄って、長々長々とサイン交換して、やっと次の1球
1分でたった2球しか投げないと言うチンタラぶり
高校野球なら1分で4球投げる投手もザラ

先発時代の上原みたいに、高校野球並みのハイテンポで投げても20勝する投手もいるんだから、
やれば出来るはずなのに、「ピッチクロックはんたーい!ビールの売上ガー」

353: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 20:21:11.21 ID:xLVepywG0
>>342
タイパ重視なら90分間やって0-0とかどうにかしないとな

359: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 20:22:32.46 ID:AFFEc8JD0
>>353
ゴミレス量産して野球ファンがバカなこと広めて楽しいか?

363: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 20:24:02.96 ID:xLVepywG0
サカ豚が私馬鹿ですって自白した

>>353
ゴミレス量産して野球ファンがバカなこと広めて楽しいか?

376: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 20:27:31.37 ID:AFFEc8JD0
>>363
君はお話にならないレベルだね

382: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 20:29:06.81 ID:xLVepywG0
>>376
日本語すら理解できないサカ豚
こんなのになるから子どもから嫌われる

383: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 20:29:48.52 ID:AFFEc8JD0
>>382
レスする価値もねえゴミ

390: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 20:30:47.35 ID:xLVepywG0
>>383
私は馬鹿ですって自白ですね
はい、馬鹿すぎて逃げた

407: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 20:36:27.89 ID:SK2nLPNn0
>>353
焼き豚さっきから煽り弱すぎ
もっと考えてきてよ
お前やきうよりつまんないから

昔の焼き豚はもうちょっとおもしろかったんだけどな
高齢化ヤバいよね

412: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 20:37:55.71 ID:xLVepywG0
>>407
球蹴りって0-0試合ばかりだろ
0-0試合の割合が一番高いんだけど

どこが偏ってる?

418: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 20:38:27.87 ID:AFFEc8JD0
>>407
ガチで5ちゃんの焼き豚さんバカしか残ってない
まともなこと書ける奴って極めて少ない

432: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 20:41:14.23 ID:fBE/DXHU0
>>353
土曜日

日ハム1-0オリックス

札幌4-0G大阪

8点位取らないと駄目なんじゃね

344: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 20:18:00.78 ID:s4pAlYsH0
前スレで野球はプロになるまでに一番金がかからんスポーツって出てたのに

346: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 20:18:46.11 ID:wLgZIVkz0
父母の負担減らすためにコーチ増やせばジャニーみたいなのが出てくるからな
子供の安全のためにはある程度保護者が関わらないと
野球に限ったことではないけど

354: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 20:21:16.54 ID:Ih37PliM0
>>346
少年野球の場合の問題は保護者が監督コーチの奴隷のように扱わわれていること
これが他の少年スポーツの保護者たちの負担と大きく違う

370: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 20:25:54.52 ID:uepCM8Y30
>>354 古い体質もあるだろうし、男尊女卑コーチもいそうだしな みんなとは言わんが
今の母親はお仕事もあったり、基本的な忙しいから
校庭の隅でボーっと立ってる役とかやりたくないでしょうら

347: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 20:18:49.73 ID:1PdsIUaX0
やきうはおもんない

まずはコレを認めないと

357: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 20:21:54.49 ID:ZAWrFpnw0
>>347
今度のバスケット中継見て「やっぱり僕、野球辞めてバスケットやるよ」と言い出す子供たちが日本各地に誕生してると思う。

348: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 20:18:55.32 ID:dCD9PSt30
子供と若者はありとあらゆるものから離れて行くため、赤方偏移で赤く見えるらしい

349: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 20:20:30.81 ID:AGlatQWA0
会社の部下の子供も野球やらせてるのは聞くけどサッカーなんて一人もいないけどね
まあうちの会社が余裕あるし野球部出身者が多いからってのもあるのかもしれんけど
どの家も率先して役割分担引き受けるって話だしこの話自体が眉唾だわな

352: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 20:21:08.84 ID:AFFEc8JD0
>>349
また妄想か
病院行きなよ

351: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 20:20:57.52 ID:/c0OJC/h0
それに野球はルールも複雑で難しいと思う子も多いんじゃないかな
それもやはり勉強苦手な子だとルールも単純なサッカーってなる子は多いと思う

365: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 20:24:17.78 ID:VFn1+BsF0
>>351
やきうなんてガキでもできんのにねーよ

356: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 20:21:37.21 ID:/t8N39U40
少子化で程度の差はあれ、ほとんどの競技が子供の競技人口減ってる
例外的に増えてるのは個人競技の一部だけ

358: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 20:22:06.23 ID:JqJmvci+0
足さえ速ければ小学3年生までにサッカー始めればなんとかなる
逆にいうと走るという根本的な動作が苦手な子供はサッカー向いてない

368: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 20:25:15.16 ID:/c0OJC/h0
>>358
ただサッカーは足しか使わないから運動能力の高い子だと飽きちゃうんだよね
打つ能力の有る子や投げる能力の高い運動が得意な子は、サッカーでは物足りなくてやはり野球ってなるよね

371: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 20:26:19.63 ID:AFFEc8JD0
>>368
君やっぱり統失でしょ
毎回完全否定されてることを繰り返し書き込むって読売くんレベルだよ?

379: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 20:28:41.01 ID:JqJmvci+0
>>368
スローインしないとサッカーは競技として成立しないんだが

446: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 20:43:49.39 ID:Py0LN9pf0
>>368
お前野球以外のスポーツ絶対知らないだろ

453: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 20:45:25.55 ID:AFFEc8JD0
>>446
そいつはいつもいるガチな人
レスしても無駄w

369: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 20:25:22.55 ID:AFFEc8JD0
>>358
だいたいそんな感じだね
1年生のサッカーなんて団子で前蹴りレベルだもんね
5年とかだとよほど運動神経のいい子やセンスのある子じゃないとちょっと遅い感じ

393: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 20:31:35.93 ID:vVqWzKdx0
>>369
U-8のサッカーって6人制でピッチの広さはフットサルコートに近いぞ

403: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 20:34:59.31 ID:AFFEc8JD0
>>393
ん?何でいきなり>>369にそのレス?

423: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 20:39:19.98 ID:vVqWzKdx0
>>403
前に蹴り出してたらすぐゴールライン割っちゃう
三笘みたいなドリブル出来ないし、やってるのは小学1,2年生でもほとんどフットサル

449: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 20:44:40.65 ID:AFFEc8JD0
>>423
ああそういう意味で取ったか
ロングキック的な意味じゃないよ
団子の中でもとにかく前に進もうというのが一年生のサッカーでしょw

468: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 20:49:52.20 ID:cXob/Z2D0
>>369
小1にもなってダンゴサッカーだとバカにされるわ
まあバカにしてくるガチ勢が悪いんだけどさ

479: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 20:57:03.10 ID:AFFEc8JD0
>>468
そもそも少年団やサッカークラブなんてチームはたくさんあっていろんな方針コンセプトのチームがあるわけだからその子に合うチームに行けばいいだけの話
んでエンジョイ系のチームを強豪がバカにするなんて見たことねえし
小学生からガチ勢しか成り立たない地域なんて都会じゃありえないわ

519: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 21:07:48.87 ID:vVqWzKdx0
>>479
サッカーは小学生から自由に他所に移籍出来るのは大きいかね
三笘もさぎぬまSCから川崎フロンターレのジュニアに移籍してるし

364: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 20:24:07.35 ID:YKAmr3l30
あらゆる国の子供にやきうの試合やらせてみれば、、、

つまらないって純粋無垢で単純明快な答えが見つかるんじゃないかな

366: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 20:24:28.38 ID:ukH7jxxq0
マスゴミの野球ゴリ押し報道はジジババにしか効果ないからな

367: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 20:25:06.90 ID:2Lro8JUg0
そりゃ夏でも長ズボンで暑いもんねしょうがない

372: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 20:26:38.13 ID:tQ/IlcXk0
欠陥競技の棒振りなんか流行ったほうがおかしいw

375: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 20:26:55.83 ID:VFn1+BsF0
いつも見る馬鹿にレスしてしまった

377: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 20:27:50.66 ID:zcXBk+hA0
自分の家の場合、それぞれサッカーの部活とクラブチームに行っている。
部活だと当番ある。
クラブだと親は送迎だけで練習中は一切親に関与させない。親が見たい場合は、グランド外やスタンドから見学になる。
クラブの方が楽。

381: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 20:29:04.03 ID:AFFEc8JD0
>>377
中学?
そのクラブチームは明確に方針を打ち出してるところはちゃんとしてますね

378: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 20:28:23.84 ID:xLVepywG0
足が速くて他に能力ない子は陸上行っちゃうからね
陸上のほうが注目されるし

391: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 20:30:55.64 ID:W8mVlyZ/0
>>378
どう考えてもサッカーだろw世界で一番人気あるスポーツがサッカーなのは確定してる訳で・・・

385: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 20:30:03.86 ID:qt261EUt0
やけうオワタ系の記事多いなw
大谷さんも肘イタイイタイ言ってるし
wcbもジジババとやけうに洗脳されたアホが
悦んでるだけだしいよいよ終焉も近くね?ww
個人的にサッカーやバスケの陰で細々
生きていってくれればと思ってるよw

387: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 20:30:29.69 ID:7+q3mYBS0
野球少年は大人のいい玩具だから可哀想

394: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 20:31:53.32 ID:/c0OJC/h0
今の勉強が苦手で運動がそれほど得意ではない子には野球はハードル高いよね
難しい野球よりボール蹴ってみんなで走って追っかけ、相手のゴールに多く入れた方の勝ちと言うような
お遊び感覚のレジャー的な競技でない無理だと思う

397: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 20:33:33.32 ID:xLVepywG0
>>394
それが90分間やっても1点も入らないのよ

410: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 20:37:20.59 ID:AFFEc8JD0
>>397
点が入る場面しか面白くないのが典型的な野球脳だよなwww

421: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 20:39:02.76 ID:xLVepywG0
>>410
点入らずにボールが右往左往
挙げ句の果には自陣でボール回してるだけ

何が面白いの?

441: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 20:42:12.47 ID:AFFEc8JD0
>>421
君のレベルでは一生理解できないから
書いても無駄でしょう

450: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 20:44:46.11 ID:xLVepywG0
>>441
正論書いたら逃亡かよ

460: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 20:47:44.65 ID:AFFEc8JD0
>>450
サッカーはあらゆる局面が見どころなんだけど、そんなこと書いてもどうせ理解できないでしょ?
サッカーだけじゃなくてたいていのスポーツはそうなんだけどね
まあ野球脳には理解できないことなんで無駄でしょう

448: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 20:44:28.72 ID:y8zRk/9y0
>>421
それが世界で1番人気のスポーツなんでみんな理解して樂しんでるんですよ
理解できないならあなたの理解力不足

454: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 20:45:53.44 ID:Py0LN9pf0
>>397
なんでお前バスケ見ないの?

396: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 20:32:59.14 ID:AFFEc8JD0
5ちゃんの焼き豚は何にも考えてないからな
問題提起にゴミのような反論して潰していくことは野球の将来を潰すことに他ならないんだがそんなことを理解する知能もないし、もし野球がダメになっても知ったこっちゃないんでしょう
本当にジャニヲタと同レベルの知能

398: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 20:33:37.04 ID:cXob/Z2D0
埼玉南部は今こんな感じ
サッカーめっちゃ盛んだったはずなんだけどどうもここんとこ煮詰まりすぎた感じ

451: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 20:45:05.64 ID:24mDYina0
>>398
浦和が嫌われてるんじゃないの

470: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 20:50:13.83 ID:cXob/Z2D0
>>451
ぶっちゃけそれは言えると思う

400: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 20:33:50.59 ID:YKAmr3l30
R.I.P やきう

401: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 20:34:05.66 ID:W8mVlyZ/0
焼き豚が頭悪いのって背が高い=フィジカルすごいとか思ってるところだろ・・・
あと背が高かろうが低かろうが上手ければ活躍できる競技が一番魅力あるだろ
ハーランドもムパッペもメッシもクリロナもイブラもデブライネもモドリッチも色んな体格の選手がトップレベルになれる方が子供からしたら夢あるじゃんw

458: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 20:46:46.28 ID:Py0LN9pf0
>>401
焼き豚理論曰く、バスケとバレーがフィジカルすごいってことになるね。

404: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 20:35:04.22 ID:30xnIsVe0
大事な子供を犯罪者育成所になんて入れたくないわな

408: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 20:36:36.70 ID:x3Fn7IM90
野球バカを絶滅させないといけない

409: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 20:37:17.61 ID:ZelzjKV10
野球ってプロアマの壁どころか子供の野球でもリトルだポニーだヤングだボーイズだと垣根作ってそれぞれに天皇作りたがるからな
上から下まで既得権でしかない

411: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 20:37:48.55 ID:UylnqHGV0
野球ネタのごり押しうざいんだよほんと

日本は老人の国なんだとおもうわ

413: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 20:37:56.08 ID:2q38xNN+0
世界が野球やらないってことは
日本の子供達がやらなくなるのも必然だったんだよ、同じ人間なんだから
昔が異常だった

414: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 20:37:58.99 ID:jt0yPkyw0
野球=タバコだからな
これを嫌う親御さんが多い

415: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 20:38:06.76 ID:30xnIsVe0
競技人口がーとかルールがーとかの前に
犯罪者育成体質を改めるのが先

433: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 20:41:21.84 ID:1qkjCaPY0
>>415
そもそも原語にない刺すだの殺すだの言ってるんだから無理

455: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 20:46:00.82 ID:eoKHppXT0
>>433
死球
併殺
盗塁

死・殺す・盗む・刺す
まともな家庭ではあり得ないワードだらけ
まずコーチのライセンス制と用語を見直しするべき

552: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 21:17:35.69 ID:1qkjCaPY0
>>455
そういや死球も日本やきう独自の言葉だな
盗塁はあるけど
そもそもBASEBALLって野球じゃないしね

>>531
チャンネル変えられるどころかテレビ自体捨てられてるのになに言ってんだ

570: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 21:23:38.66 ID:/t8N39U40
>>552
今時野球だろうがサッカーだろうが、テレビよりもネットで見る時代

416: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 20:38:23.60 ID:frEeX+cX0
慶應とか金持ちだけでやれ

417: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 20:38:27.29 ID:JWqIzNoE0
まぁ親が野球が凄いとかサッカーが凄い、バスケが凄い
とかいったのは親のエゴで
子供が好きなスポーツを支援するのが
結局のところ一番だよね

445: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 20:43:35.44 ID:CcN8MENH0
>>417
で子供が好きなスポーツは野球じゃないから
競技人口激減

422: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 20:39:03.61 ID:f3OLh2ZF0
増えてるのは何なんだろうな?

425: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 20:39:41.36 ID:BkRBcRal0
お茶係とか休日にメンバーを運ぶ係とかだるすぎるんだよな

428: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 20:40:01.34 ID:ZelzjKV10
大人の草野球はみんな短パンスポーツタイツでサッカーみたいな格好してやってんのに、子供にはガッチガチで練習着着せて監督コーチまでお揃いの格好してるからな
異様

431: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 20:40:32.67 ID:HneD3k6+0
令和の時代に野球やってる子供は100%親の影響だからな。
自主性や創造性のない人間に育つのだろうな。

434: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 20:41:23.23 ID:xzXGm2rw0
遅いよ潰れちまったよ

435: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 20:41:28.43 ID:ZelzjKV10
今どき子供に野球やらせるのって宗教2世問題に近いものがあるわ

437: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 20:41:44.71 ID:PeMi0qOj0
まず地域のチームとかに入らないと場所や施設もないし人数揃わないしで気軽に出来ないからやるのにハードル高いよね野球は
バスケやサッカーなどは人数揃わなくても3オン3やフットサルなどがあるけど野球の場合そういうのが無いからやろうにも人数集まらないで終了ってなる
今の野球ファンコア層のオッサンやジジイがガキの頃の昔ならガキもたくさんいたし野球が大人気だったから人数は集まったんだろうけど今は数あるスポーツの一つに過ぎないから

438: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 20:41:50.15 ID:30xnIsVe0
靴下の上に履くティーバック見たな物には何の意味があるの

439: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 20:41:50.64 ID:ZwFFKtBk0
野球はサッカーを含めた全ての競技で拒否される「チビでデブ」を受け入れることが出来る
最早ここしか突破口はないな

440: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 20:41:54.00 ID:HneD3k6+0
野球少年も練習オフの日には友達とサッカーやってる事実。

442: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 20:42:31.68 ID:rne4RrnF0
野球とかやるスポーツとしてつまんねぇから流行んねぇんだよ
子供は面白いかどうかでしか判断しないだろ年俸が良いから選びましたとか言ってる子供見たことあるか?

444: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 20:43:31.81 ID:gqXFirpu0
実際子供達は野球よりサッカーって数字で出ちゃってるのにね

447: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 20:43:52.19 ID:HneD3k6+0
野球少年は親に忠実なんだってさ。
家庭は荒れていない。
ロボットだけどな。

452: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 20:45:13.46 ID:UylnqHGV0
マジで野球ごり押しうざい。本当に嫌だ。
死ねよ日本のクソマスコミ
これだけで野球が嫌いになる。

457: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 20:46:37.62 ID:HneD3k6+0
少年野球のコーチて子供相手に偉そうだよなぁ。
あのパワハラ気質は何とかならんのか?

459: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 20:47:09.20 ID:mPthjSdV0
でも野球が競技人口減っても別によくね?
まともな世界大会で戦うわけでもないし

461: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 20:47:52.26 ID:ZQTkIyxn0
田舎のうちの方は試合の度に野球道具の他テントや机椅子、監督のお昼と飲み物おやつの準備が必要だからワンボックス持ってない保護者って肩身狭かったり嫌味言われたりするけど
都会ってどんな感じなんだろう

466: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 20:49:27.24 ID:eoKHppXT0
>>461
テントは子どもの日除けのためならともかく机椅子はなんのためにいるのw

471: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 20:50:22.16 ID:ZQTkIyxn0
>>466
監督が使う

474: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 20:51:17.51 ID:odsz5xSc0
>>471
監督ってベンチにいるんじゃないの?
記者会見でもすんの?

503: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 21:04:03.11 ID:EGH/Vpvy0
>>474
多分、監督が肘つきたいんじゃない?
椅子だけだとしんどいから

515: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 21:07:00.58 ID:ZQTkIyxn0
>>474
都会は小中学校にベンチあるの?野球場で試合なんてそんなにない。キャンプに使うような机と椅子だよ
>>476
田舎は圧力に弱いから出来ない人は爺さん婆さんが出てくる
>>477
解んないけど他のスポーツも監督用に用意してた
それどころか相手の監督と保護者にも用意してたよ

550: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 21:17:17.31 ID:AFFEc8JD0
>>515
野球というより田舎要素が強いのかもね?
まあサッカー少年団の場合はもう親全部が熱心に関わるのなんて無理だってところから始まって、全部の親が平等に負担するとか、親は子供のスポーツに熱心に手伝いをするなんてのは薄れて、やりたい人ややれる人がやればいいじゃんみたいなのが主流になってきてますよ
まあ自分はよその子供と関わるのも好きだったし、自分の子供がサッカーしてるのを見ていたかったので積極的に手伝う親でしたけどね、でも別に自分がやりたいからやってただけ、主にネット張りとかライン引きとかのコーチの手伝いですね、あとボールをなくす子が居るんで球探しとかね
それでたとえば子供たちのために何かしようとして代表にそれはやらないで下さいと言われることはあったですね、新たな習慣は増やしたくないと、差し入れとかね

476: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 20:54:11.00 ID:AFFEc8JD0
>>461
それなりの都会でサッカー少年団の話だけど
典型的な貧乏子沢山の家庭は少年団をほとんど託児所のようにしててそのウチの男の子はみんなその少年団にいて、親は一切手伝いもしなかったんだけど、同じ地域同じ小学校で他の親はそのウチのことはよくわかってたし他にも小さな子がいてかつ共働きだからまあいいんじゃないって感じだった、出来るわけないし出来る人がやればって

477: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 20:54:37.34 ID:fG/njOEW0
>>461
なんで監督のお昼おやつ飲み物を親が用意する必要あるの?w

483: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 20:58:32.18 ID:AFFEc8JD0
>>477
割と昔の考え方で監督は自分の子供じゃない子供たちの面倒を見てるんだから保護者たちはそんな自分たちに奉仕すべきだみたいな考え方は昔のサッカー少年団にもあった

462: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 20:48:07.18 ID:lf9yzZVE0
役割を見つけて何かしないといけない空気感が負担、何でもきっちり真面目にやろうとするからだよ馬鹿なんだよ

463: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 20:49:02.41 ID:Py0LN9pf0
id:xLVepywG0
こいつはサッカーに親殺されたのか?

464: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 20:49:08.00 ID:JWqIzNoE0
自分はサッカーやってたけど
子供は野球やりたいって言ったので尊重しただけ
まぁ地元から野球選手多数出ているし
もちろん前回のラグビー日本代表になっている子も
先輩だし
冬では女子アイスホッケーの日本代表のなんたら姉妹も知っている子だし
第一は子供がやりたいことを尊重してあげるのが一番大事だと思うんだけど
なんで荒れてるんだ

480: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 20:57:09.61 ID:Gy3jdtsj0
>>464
そんなうちの場合はみたいな話はどうでもいいことだろ
全体の話をしてるんだから
野球の人口が極端に減っているのは事実

492: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 21:01:40.27 ID:AFFEc8JD0
>>480
てかね、たとえばウチの子供が仮にミニバスケやりたいって言ったならミニバスケに入れたし、テニスでもなんでもそうだったと思う、たまたま友達にサッカーに誘われただけで
でも野球には絶対に入れないつもりだった、子供が野球やりたいと言ってもね
そのくらいウチの小学校の野球の指導者は評判悪かったし、実際本当に昔風なのも見てたから

465: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 20:49:15.22 ID:LNka15d70
あれ?どっちが先に北海道居たんだっけ?w,

9月2日(土)
札幌 vs G大阪 <札幌ドーム> 開始13:00 観客数:13219人

日本ハム vs オリックス  <エスコンフィールド> 開始14:02 観客数:31090人

エスコン
pbs.twimg.com/media/F5AglsNb0AAMxKx.jpg

札ド
pbs.twimg.com/media/F4_88NgaIAEph0h.jpg

467: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 20:49:28.49 ID:NxlE3U+L0
ジャニーズみたく若いうちから掘ったり掘られたりの教育をしないとダメだ

469: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 20:50:07.07 ID:f+RVexk50
少年野球は地元の土方のおっさんとか新聞配達員のおっさんが週末格安で教えてくれる風習だからね
その代わり親が負担しなければならないことがあるし、コーチのおっさんもおっかない
プロの職業じゃないんだよね

472: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 20:50:36.33 ID:HneD3k6+0
親が野球好きだから野球やらされる子供たち。
親が敷いたレールを走るだけの子供時代。

475: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 20:52:43.54 ID:3+NEBplq0
野球場もどんどん潰して有効活用すべき

478: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 20:54:41.75 ID:bZ69wmIq0
近所のグランドでたまに練習してるけど
カントクのおっさんの罵声がうるさすぎるしガラ悪いしほんま殺意
クソガキも言わされてるのか
ウェーー!ウェーーー!連呼してるし
バカしか育たんやろあんなことさせても

482: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 20:57:58.80 ID:/t8N39U40
>>478
逆に声出さないと地味だの根暗だの言われるようになるw

卓球なんてそれで声出せって指導されるようになった

481: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 20:57:13.04 ID:lf9yzZVE0
挫折するとすぐ不良になるし可哀想だ

484: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 20:59:07.03 ID:ftzRdGUo0
小学校の近くに住んでいて野球とサッカーの少年団が平日は多分交互に土日は午前午後の交代でグラウンド使うんだけど
とにかく少年野球のほうが言葉遣いが汚い
監督コーチだけじゃなく親まで平気で罵声やヤジや怒鳴りつける
マジで異常だよ

485: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 20:59:40.81 ID:fG/njOEW0
サッカーやってる子は年下の面倒見いいんだよね野球やってる子はなんか意地悪な子多い

494: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 21:02:12.74 ID:HneD3k6+0
>>485
そう、近所の小学校のサッカーチームもコーチが罵倒してる姿を見たことがない。
子どもたちはいつもニコニコ楽しそうに練習している。

510: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 21:06:08.89 ID:VpjaqZtt0
>>494
まあ正直それに関してはサッカーだって罵声はあるよ
特にガチ勢なチームは
他のスポーツもそうだけど、大会の上位を目指すところはどこも厳しい

486: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 21:00:01.36 ID:HneD3k6+0
サッカーのジュニアチームは子供の自主性を育んでいる気がするね。
スポーツの楽しさを教えている。
何で野球には出来ないの?

506: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 21:05:30.19 ID:AFFEc8JD0
>>486
もう最初から常識が違うのよ
野球はほとんど修行でしょ考え方が
野球道は根強いんですよ
サッカーは子供を指導する人もプロのサッカー選手も何が一番大事かって聞かれたら必ず「サッカーを楽しむこと」って答えますよ

538: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 21:13:12.57 ID:0qDF97lf0
>>486
地域のスポーツ振興を掲げてるJリーグ機構とそれを統括するJFAと
自らの利益のために存在するNPBとお飾りのBFJの違い

563: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 21:20:48.00 ID:1qkjCaPY0
>>538
そもそもの競技性の違いも大きい
やきうはとにかく思考判断の要素を排除して
監督の言うことを聞くだけの歯車化だから

487: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 21:00:12.60 ID:lAoFlky00
ヤキウなんざオモンナイし消えて行く運命確定なんやし、それでエエわいや

490: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 21:01:15.25 ID:UjB1BfLi0
五人でやればいい9人は多すぎ

493: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 21:01:59.73 ID:frEeX+cX0
野球は応援する方がオモロいんや

495: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 21:02:25.34 ID:0qDF97lf0
保護者の負担はどの競技にもあるだろ

496: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 21:02:37.55 ID:AdIZeOac0
驚あれだけ大谷の報道が多かったにも関わらず子供達にあまり響いてなかったのは驚きだわ

497: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 21:02:55.23 ID:UjB1BfLi0
サッカーのような興奮がないトータル主義

498: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 21:03:17.31 ID:QmlhSuWP0
公園でボール遊び禁止が多いからな

512: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 21:06:28.02 ID:/c0OJC/h0
>>498
それも有るけど
最近ではサッカーやってる子供なんてほとんど見かけくなったよね
一時期ブームみたいにみんなサッカーって時有ったと思うけど
結局日本に根付かなかったな

520: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 21:07:52.38 ID:Py0LN9pf0
>>512
根付いてないのにプロリーグが30年も続いて、W杯でドイツスペインに勝ったのか。
日本人ってサッカー向いてんじゃね?

532: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 21:11:43.32 ID:zcXBk+hA0
>>512
やりたい子供はほとんどスクールに入っているよ。
幼稚園や保育園でスクールが来て教えてたりする。
土曜日の午前とかは、人工芝のサッカーコートとかで練習している。

537: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 21:12:49.50 ID:qt261EUt0
>>512
こんな薄っぺらい印象操作しても現状は変わらんよな
サッカー憎しになるのもわかるよ?野球の一強体制に
切り込んだのは紛れもなくサッカーだしいまだに
他のスポーツとともに勢力伸ばし続けてるからなあw
野球も色々考えた方良くね?wcbみたいな茶番で優勝しても
子供達には色々バレてんで?ww
なんの価値もない茶番世界大会で優勝する前に色々やることあるだろ

555: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 21:18:09.45 ID:/c0OJC/h0
>>537

お前笑かそうとしてんのw
切り込んだてなにww
挑戦してくるのはいいけどさ、野球に挑戦するよりもうちょっとJ見に行く事から始めてみw

576: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 21:26:21.17 ID:qt261EUt0
>>555
そんなに効いたんか?w
今や中高生では野球真理教の高校生よりも
サッカーキッズ多いらしいやん?
頼りの大谷さんも肘イタイイタイ言い始めたし
野球はいよいよやばくねえか?ww
野球に洗脳されたお前みたいなゴミが必死で
否定したがるのもわかるがそれはそれで心地いい
断末魔でもあるわな〜ww

559: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 21:20:16.27 ID:AFFEc8JD0
>>537
75万人の小学生がやってるサッカー少年を見なくて多く見積もって20万人の野球少年ばかり見る人はよほど特殊な環境にいるんでしょうw
それかサッカー少年は判別できないとかねw

546: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 21:15:36.55 ID:0qDF97lf0
>>512
野球根付いたのは広告収入が下がって老人向けコンテンツしか流せなくなったメディアだけだったな

499: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 21:03:19.57 ID:+QIyMG6v0
小学生からじゃ既に遅いんだよ
サッカーは幼稚園とか保育園の頃から既に囲い込み始めてんだから
小学生になってから興味あったら来てね、じゃ絶対に来ない
サッカーだって必死になって集めてるんだからさ

500: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 21:03:39.54 ID:UjB1BfLi0
故障で休業したら避ける

501: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 21:03:41.97 ID:HneD3k6+0
サッカーやってる子は自分がヒーローになろうと前向きにプレーする。
野球やってる子はミスしないようにビクビクしながらプレーする。

502: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 21:03:55.19 ID:Py0LN9pf0
id:/c0OJC/h0
こいつはサッカーに親殺されたのか?

516: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 21:07:03.46 ID:AFFEc8JD0
>>502
いやガチでアレなんだと思う
生暖かく見守ってあげて

517: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 21:07:13.36 ID:Dg+zHXQt0
>>502
そいつ自信が現実に殺されただけだよ

524: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 21:09:12.71 ID:JQ4C+PZZ0
>>502
単に自慰行為してるんだよ
現実が辛すぎるから

536: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 21:12:28.96 ID:4+c13p670
>>502
サッカーガーって言ってる時だけ心の痛みがちょっと和らぐんだって

539: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 21:13:21.40 ID:kUJu8pz00
>>502
サッカー攻撃すると野球少年が増えるんだよ()

504: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 21:04:39.95 ID:ZelzjKV10
卓球の方が遥かに人気があるという事実。久保建英もメッシロナウドも卓球の達人だからな

507: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 21:05:37.11 ID:UjB1BfLi0
今はバスケ観てるのではスラムダンクしてたし

508: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 21:05:42.31 ID:nnDM0L3O0
江古田の芝生公園では小学生男女20人以上がくんずほぐれつのワーワー
サッカーをしてる
一方野球は隅のほうで2~3人がキャッチボールしてるだけwww

509: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 21:06:03.85 ID:UpEDnWD+0
ピッチャーの選考から漏れたら小学生が野球なんて退屈で仕方ないだろ
競技上どうしようもない話じゃない

511: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 21:06:19.53 ID:rYPzManm0
もう野球だけの時代じゃないねん
サッカーに卓球にバスケにとプロも注目されるようになった
野球はやり方が下手やねん、一選手だけにスポットを当てるからその選手は憧れられるけど
野球自体に人気はないねん

513: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 21:06:45.20 ID:zma6a0YE0
小学生の頃はミニバスやってたけど親の負担ゼロだったな、むしろ入ってたことさえ知ってたのかレベルwお茶作ったり監督の好みの弁当を作らないといけないとか野球は大変だな

514: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 21:06:49.57 ID:qt261EUt0
日本の野球一強体制もいよいよ終わりじゃね?
世界大会もアマ2軍かき集めて茶番劇披露するだけの
余興レジャーが日本で一番とかやばくね?
バスケ見ただろ?マジの世界を相手にするくらいの
競技にならんといけないわ
まずオリンピックに復帰してこいw
話はそれからだww

518: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 21:07:26.92 ID:R7MmgNv20
野球なんてまだ甘いよ。
ミニバスなんてもっと凄いぞ。
遠征遠征で一日で土日は8試合やる。
お互いのコーチの怒号だらけで子供も人権無視。

521: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 21:07:55.32 ID:Bl7mIJWc0
まぁ単純にレギュラーでも試合の半分ベンチに座ってる暇なスポーツなんてやりたくないだろw

523: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 21:08:49.22 ID:D8EPs2CS0
野球をなくせとかは言わんけど野球の報道量は今の半分にはせんとおかしいやろ…
なんなんあの異常な偏り具合…
球技てバスケ、ラグビー、サッカー、バレーでええわもう…
個人だとテニスもあるし

526: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 21:09:26.30 ID:ZelzjKV10
>>523
そりゃテレビ局の持ち物なんだから当然だろとしか

534: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 21:12:02.82 ID:D8EPs2CS0
>>526
そもそもメディアがプロスポーツ球団を持ってる在り方がありえんわ…
普通そこはビッチリ線引きするところなのに

545: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 21:15:05.17 ID:rWBNxjyJ0
>>534
日本の本質は社会主義国家だから
発狂する奴多数だろうが、韓国より下
北朝鮮と同等の報道姿勢

こんな国のほうが異常なのに、キチガイ丸出しでタニハラ報道やってるのが日本
それに賛同するキチガイ焼きブー

これが建前大好き日本の本質だよ
ちなみに日本は本当に良い国なのでギャンブルも売春も絶対に禁止です

554: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 21:17:40.40 ID:D8EPs2CS0
>>545
別に大谷は大谷で凄い選手なんだからテレビでやるのは別に変だとは思わんが
ただ過剰にやりすぎて辟易し始めてるというだけやろう

562: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 21:20:35.39 ID:Py0LN9pf0
>>534
どう考えたって、野球が人気だから報道してるんじゃなくて、メディアの持ち物だから報道してるんだよな
普通の頭なら分かるはずなんだけど

584: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 21:29:00.86 ID:D8EPs2CS0
>>581
自レスしてもうた
>>562へでした

528: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 21:10:21.98 ID:Bl7mIJWc0
>>523
やきう報道はクロスオーナーシップの弊害
もう何言っても無駄なのよ
だからみんなテレビから離れてしまった

535: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 21:12:24.08 ID:SK2nLPNn0
>>528
これに尽きるよな

542: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 21:13:44.55 ID:D8EPs2CS0
>>528
それだとそのままこの記事みたいなのを事なかれにして衰退するしかないんじゃ…

551: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 21:17:29.11 ID:Bl7mIJWc0
>>542
まぁそうなるかな

基本見たいものは金払って観て
もう金のないオワコンテレビには誰も見ないやきうか韓流ぐらいしか残らないんじゃね?

558: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 21:20:05.46 ID:D8EPs2CS0
>>551
テレビが終わったと言われて久しいけども
未だに影響力はあるっちゃあるけど分水嶺みたいなんを迎えつつはあるね…

531: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 21:11:41.14 ID:/t8N39U40
>>523
野球は試合数が多いのが最大の強みで
しかも客もそれなりに入るから、スポンサーが多くつき選手の年俸も高い
当然メディアの注目度も高くなる

スポーツとしての面白さはともかく、興行には向いてる競技

547: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 21:16:21.64 ID:D8EPs2CS0
>>531
毎日やれるプロスポーツてなんなのて疑問があるけども
これだけいろんなスポーツが盛んになってきてる中で競技者が激減してるところに目を向けようとしないのはどうかと

567: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 21:21:42.72 ID:/t8N39U40
>>547
興行に特化しすぎてて、それによる問題点も多いからなかなか難しい
競技者増加だけ考えてルール変えたら、もはや野球じゃなくなるなるだろうし

あと毎日できるのが疑問だとか言い出すと、
じゃあ今人気な卓球やバドミントンは?ってなる

571: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 21:24:16.71 ID:D8EPs2CS0
>>567
バドミントンや卓球の方が運動量上なんじゃね?
三時間を超えるようなことっとしょっちゅうあるっけ

581: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 21:28:12.15 ID:D8EPs2CS0
>>571
何か他の競技に怯えてるようにすら思える…
根付いてはいんだから規模がある程度小さくなろうが堂々としてりゃいいのに

582: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 21:28:16.04 ID:/t8N39U40
>>571
だからいい意味でも悪い意味でも野球は興行に特化してるんだよ
既に言ったように競技としてどうなんだってのは別として

サッカーなんて見てる側は暴動起きるくらいに興奮できるスポーツだけどさ
選手は運動量多すぎて休息日が無いとやってられない、これは興行としては不利
卓球やバドミントンくらいのが一番いいバランスなんだろうな

594: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 21:31:56.55 ID:D8EPs2CS0
>>582
興行に特化してる在り方に無理が来てるということでは…
その興行に特化してるという在り方でメディアの猛烈な後押しまで受け続けて
競技者が激減というのは今後10年でどうなるかという不安が

634: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 21:47:16.25 ID:1qkjCaPY0
>>594
582が興行に特化してるというけど
2/3は観客の入らない平日開催で
開催運営費を考えたらトータルはどうみても真っ赤なんだから
興行に特化してるわけでもない

>>591
お前みたいな中立のなりすまし焼き豚が嫌がらせするからだよ

>>597
ご飯だけじゃないんだ…キャンプ取材の時期になると
キャンプ地になぜか風俗嬢やAV女優が派遣されるんだよ…

672: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 21:54:27.53 ID:D8EPs2CS0
>>634
親会社が赤字補填してるというのはほんとうなんやろな

681: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 21:56:24.23 ID:D8EPs2CS0
>>634
完全なるアウトやんけ

564: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 21:21:19.95 ID:4+c13p670
>>523
マスゴミがやきうの取材に行くとゴハンを御馳走してくれる
Jリーグが始まった頃、取材に行ってもゴハンが出なかったのを『非常識』とマスゴミは全力攻撃した
きっと報道量はゴハンを御馳走してくれた順なんだと思う

597: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 21:33:35.92 ID:D8EPs2CS0
>>564
メディアと野球の距離感は普通にアウトよな…
スター選手が記者引き連れてご飯奢るのが普通とかありえんわ…

610: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 21:38:33.00 ID:Py0LN9pf0
>>597
日本の報道の自由度ランキングがG7最下位なのは、間違いなく野球のせいだよな

618: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 21:41:35.12 ID:D8EPs2CS0
>>610
野球だけのせいではないけども確実にその一端を示してるとは思う

627: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 21:44:21.14 ID:AFFEc8JD0
>>618
まあぶっちゃけマスコミのせいだよね
野球もそれにどっぷりなわけで
マスコミが野球を曲げているとも言える

678: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 21:55:24.56 ID:D8EPs2CS0
>>627
野球どころかスポーツ自体ををねじ曲げているね

529: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 21:11:18.77 ID:JqJmvci+0
競技人口激減というマクロの話をしてんのに野球関係者ってやたらミクロの話をしたがるんだよな

533: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 21:11:50.95 ID:HneD3k6+0
今は過渡期なんよ。
親が子供の頃はまだ野球が流行っていて、子供はサッカーが流行っている。
俺も子供の頃は父親とキャッチボールしてたけど、子供とはしたことがない。
今の子供らが親になる頃には野球は完全に駆逐されるだろうね。

540: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 21:13:26.94 ID:tXsHkmnv0
野球やってるガキおる?

543: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 21:14:53.67 ID:VW9/Vxuy0
野球に限った事じゃない
サッカーもバスケもみんな減ってる
スポ少ほあちこちで廃部になってる

544: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 21:14:57.37 ID:lf9yzZVE0
職場に元サッカー部何人かいるけどみんな陰キャなのなんで?ワイは帰宅部のアホやけど

549: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 21:16:55.80 ID:c4LCKIdO0
>>544
お前の会社の人事部が陰キャばっか採用するから

548: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 21:16:42.55 ID:HneD3k6+0
>.540
近所の野球練習場で毎週末練習してるのを見かける。
腹の出たおっさんがコーチしてるよ。
子どもたちは全然楽しそうじゃない。
で、子どもより多い数の親がいるw

553: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 21:17:38.06 ID:2SVw0NCL0
地元の少年野球チームだけ廃部が進んでるわ
サッカーチームはむしろ人が増えてる

556: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 21:18:59.64 ID:baVq5Klw0
野球は老人のレクリエーションだ
子供はサッカーやバスケを最初にやるべきだ

579: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 21:27:14.01 ID:/c0OJC/h0
>>556
いや初めにみんなサッカーやるでしょ
みんなでボール蹴ってワーッって追っかけてって、また相手が蹴ったボールみんなでわーって追っかけて
相手側のゴールに多く入れた方の勝ちって奴
小学生まではみんなやったと思うよ
で中学くらいからそれを卒業して、ちゃんとしたスポーツはじめるよな
で打ったり投げたりが出来る運動能力の高い奴は野球やるし、他の能力のある子はそれを始めるけど
ただ足でボール蹴るくらいしか出来ない運動の苦手な子だけサッカーやってるって感じだよね

586: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 21:29:40.78 ID:Py0LN9pf0
>>579
打つ投げるができるから運動能力が高いは、マジで意味わかんないッス

592: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 21:31:32.54 ID:AFFEc8JD0
>>586
その人妄想の中で生きてる人だからw
分かってあげて

600: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 21:33:50.92 ID:/c0OJC/h0
>>586
打つ投げるが無理だからサッカーって子が殆ど
大谷見れば分かるようにフィジカルエリートは投げることも凄いし打つのも凄いと言えば少しは分かるかなw

609: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 21:36:40.25 ID:ZelzjKV10
>>600
打つ投げるなんて女子高生の球技大会でもソフトやるぐらい簡単な技術だよ

630: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 21:46:09.65 ID:/c0OJC/h0
>>609
確かに日本のソフトも金メダル取ったくらいだからレベルは高くて出来るのはその通り
野球も金メダルと野球の世界大会で優勝と
野球に関しては日本の国技と言われてるくらい世界でもトップレベルにあるのは確か
ただ残念なのがサッカーかな
結局フィジカルエリートのスーパーアスリートが全員野球なんだよね
でサッカーには残りと言っちゃあ失礼だけど
スーパーアスリートにはなれなかった人たちな訳ね
だからいつも予選の少し上くらいで悔し泣きしてる姿が何時ものパーターンになってるのは仕方のないことなんだよね

642: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 21:48:29.78 ID:Py0LN9pf0
>>630
ソフトと野球は金メダル獲ってすごいだけでいいのに、余計なサッカーの事言ってる時点で、サッカーコンプ丸出しで草

667: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 21:53:57.62 ID:/c0OJC/h0
>>642
サッカーコンプてw
えー野球がサッカーのどこにコンプレックス持てって言ってんのw
日本では野球の方がはるかに上でしょ普通にw

674: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 21:54:46.65 ID:AIYhaGwJ0
>>667
お顔が真っ赤ですよ

708: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 22:02:23.06 ID:Py0LN9pf0
>>667
うん。ごめん。
お前の国語力が絶望的なのがわかった。

735: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 22:07:54.33 ID:MEv6vqgp0
>>667
野球:1/28=3%
サッカー:9/209=4%

優勝しても、サッカーのベスト16とあんま変わらないの草

673: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 21:54:42.41 ID:SK2nLPNn0
>>642
まさしくコンプ拗らせた焼き豚爺さんって感じでむしろ微笑ましいよなw

読売くんも最近見かけないけど生きてるのかな?
かなりご高齢のはずなんで死んでるかもしれないけど他にもまだこういう香ばしい焼き豚がいた方がおもしろいよw

652: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 21:50:16.74 ID:W8mVlyZ/0
>>630
野球に世界なんてないじゃん・・・。
アフリカ、ヨーロッパ、西アジア、中央アジア、オセアニア、南米。
ここらへんの地域ではほぼないに等しい。北米、東南アジアと中米の一部だけで世界とか無理があるw
オリンピックすら除外されるもんに世界なんてねーだろ。東京オリンピックだって野球は正式競技じゃなく追加種目かなんかなのに・・・

653: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 21:51:00.48 ID:XSW4WtRL0
>>652
オリンピックがオワコンだからどうでもいい

664: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 21:52:44.65 ID:W8mVlyZ/0
>>653
じゃあやきうはオリンピックストーカーしなきゃいいのにw
東京オリンピックでも追加種目なのにシレっと正式競技ズラするし、追加種目に加えろって運動してたじゃねえかよw

670: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 21:54:02.68 ID:XSW4WtRL0
>>664
セカイがーがしか言えないサカ豚www

685: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 21:56:51.36 ID:W8mVlyZ/0
>>670
アメリカでさえ高齢者除いたらサッカー以下のやきうw

705: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 22:01:34.47 ID:NH5+VOvb0
>>664
> じゃあやきうはオリンピックストーカーしなきゃいいのにw
>
> 東京オリンピックでも追加種目なのにシレっと正式競技ズラするし、追加種目に加えろって運動してたじゃねえかよw
>

↑男子U23がロンドン、東京でメダル獲ってれば流れ変わってたはず。
 

711: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 22:03:14.44 ID:AFFEc8JD0
>>705
いやいやそういう話じゃない
マスコミはとにかく野球

668: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 21:53:58.90 ID:PeMi0qOj0
>>653
そのオワコンで勝つのにも競技に選ばれるのに必死なのが野球じゃん

679: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 21:55:34.40 ID:XSW4WtRL0
>>668
そんなに必死にやってるとは思えないんだが。特にプロ側はな。

686: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 21:57:04.45 ID:PeMi0qOj0
>>679
必死じゃないならどうしてプロが参加するようになったんだ?
昔みたいに実業団とかのアマチュアで参加すりゃいいじゃん

691: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 21:58:14.41 ID:XSW4WtRL0
>>686
その通り。シーズン中断してまでやる意味はないとプロ側は思ってるんじゃね?

689: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 21:57:33.95 ID:AFFEc8JD0
>>679
いやいや五輪へのねじ込みはあり得ないレベルの強引さだったでしょうよ

690: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 21:57:44.93 ID:rWBNxjyJ0
>>679
U26って何?
サムライ常設って何?
なんでオワコン扱いしてるオリンピックの開会式にクソ爺2匹ねじ込んだの?

734: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 22:07:39.79 ID:JQ1EfITV0
>>679
東京五輪のえげつないメディア等野球関係者連中のごり押し酷かった
マジで物凄く下品だったね同じ日本人と思えない位

743: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 22:10:11.64 ID:AFFEc8JD0
>>734
パッケージ方式とかいう謎理論を持ち出してその中に野球をねじ込んで一括でIOCに認めさせたんだよね
そのパッケージに入らなかったスカッシュやボウリングは落選

719: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 22:04:27.67 ID:4+c13p670
>>653
そうだよね、あっちの畑の葡萄は酸っぱいから要らないんだよね

677: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 21:55:10.79 ID:Py0LN9pf0
>>630
高尾山の頂上登っただけで自慢になんかなんねーよw w

680: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 21:56:19.84 ID:XSW4WtRL0
>>677
ハイハイ高尾山高尾山。サカ豚構文w

695: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 21:59:26.80 ID:AFFEc8JD0
>>680
んで?おまえは少年野球や少年スポーツの体験談とか意見とかねえの?
何しに来てんの?

699: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 22:00:42.67 ID:XSW4WtRL0
>>695
やきうがーのサカ豚をからかってんのさw

703: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 22:01:25.86 ID:AFFEc8JD0
>>699
体験談や意見はないわけね?

621: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 21:42:09.92 ID:4+c13p670
>>600
そのフィジカルエリートって一塁まで走ると肉離れ起こす人のこと?

625: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 21:43:46.25 ID:Py0LN9pf0
>>600
接触があったわけでもないのに、2回も肘怪我した奴を投げるのもすごいフィジカルエリートとか、なんのギャグなんだろう

608: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 21:36:22.94 ID:MEv6vqgp0
>>586
まずサッカーは蹴るだけという時点で、コイツのスポーツの考えなんかたかが知れてる。
そんなこと言ったら、他のスポーツもどうとでも言えるし

593: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 21:31:40.14 ID:JqJmvci+0
>>579
サッカーについて行けなくなった子から他の競技に移るんだよw
上手ければ高校生でもプロになるのがサッカーなんだから

605: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 21:34:48.55 ID:ZelzjKV10
>>593
U10地区トレセンあたりでばらけてくるけからな。飛び級してるくらいでないとジュニアユースでまともなクラブ入れないだろうなって現実わかってくる
友達目当てでサッカーしてる子はやっぱほかのスポーツいく
もちろんそれも良いこと

595: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 21:32:36.83 ID:Bt/KARFU0
>>579
8人制から少しサッカー らしくなるよ
幼稚園児はGK無しのミニサッカーでみんなボール追いかけててかわいい
たまに転んで泣くからコーチや審判が抱っこしたりする

688: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 21:57:31.96 ID:cXob/Z2D0
>>579
そうそう幼稚園から小2まではみんなサッカーやる
そんで小3からはバスケや野球を始める
サッカー続ける子はガチ勢だけ

693: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 21:58:53.24 ID:xyy3t9od0
>>688
チビとデブのガチ勢しか残ってないのは焼きうんこ
競技人口見れば分かるだろ
焼き豚相変わらずバカだな

557: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 21:20:01.21 ID:9EPhOsLm0
メジャーセカンドの女子の着替えシーンを見てる間に現実の野球シーンが消滅していく…

561: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 21:20:23.04 ID:ZelzjKV10
少年サッカーの雰囲気なんて色々。地域やチームどころか学年でもぜんぜんカラーが違う。多すぎて。

574: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 21:25:18.49 ID:AFFEc8JD0
>>561
クラブ毎にコンセプトやカラーが違うのは好ましいことなんですよね
それで子供や親が自分にフィットするチームを選んだり、フィットしなければ移籍する
そうやってクラブのコンセプト同士も競争してて磨かれていくんですよね
だからサッカークラブは進歩するわけです
一方野球はチーム選択や移籍の自由はほとんどなくて、コンセプトもほとんど同じ野球道に基づいたもの
指導者は違う考え方に触れることもなく、子や親のクラブ選択による選別を受けることもない
だから野球クラブは進歩しないんですよ

565: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 21:21:27.36 ID:rWBNxjyJ0
俺が認知させたクソ日本のクソメディアで当然と認知されている、クロスオーナーシップのクソさがようやく根付いて来たか
無知や思考停止、B層に気付かせるのが重要

587: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 21:30:32.69 ID:AFFEc8JD0
>>565
>無知や思考停止、B層に気付かせるのが重要

それはかなり困難だと思う
考えない奴に考えさせることはね
そしてB層ってボリューム的にはかなり多いんだよね

566: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 21:21:28.96 ID:HneD3k6+0
そうやって野球をバカにするお前らも、ガキの頃は野球やってたんだろ?
少年時代の思い出とともに、野球とサヨナラしなよ。

569: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 21:23:11.79 ID:rWBNxjyJ0
>>566
お前は依存しきった5ちゃんにサヨナラしたほうが良いだろうな
テメエの心配したほうが良い

568: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 21:22:18.98 ID:2M8ZQrS00
横浜市民だけど中学生の子と甲子園の話をしようとしたら「何それ?」って言われた
慶應優勝で盛り上がってたのは中高年だけか

572: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 21:24:38.78 ID:JFH1yDIq0
小さいころの野球って打高だからボコボコ打てるし
バックホームも逸れるから俺らガキは打ったら走りまくるんだけど
監督が相手といいゲーム成立させたくて走るな〜って怒り狂ってたな
つまんねーバカだなコイツって思ってサッカー部に入ったわ

575: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 21:25:21.34 ID:lMT8nhWb0
プロ野球見てても感じるけど
あんなにベンチばっかり映すスポーツなんて他には無いと思うぜ
動きが少なすぎて画がもたないんだろうけどさ

577: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 21:26:38.06 ID:ZelzjKV10
サッカーママは高身長美人多し。俺の偏見だけど野球ママはぽっちゃり喫煙率高し。河川敷でのトレマッチ時に見かけるだけなんだけど、お揃いのジャンバーとかTシャツとか着させられてて端から見ててもきっつい

578: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 21:26:44.74 ID:AFFEc8JD0
追記
一方で同じクラブでも学年によって全然違うのはあまり好ましくないと思います
クラブは代表が明確にコンセプトを打ち出し明示してそれを全学年のコーチに浸透させるのが望ましいと考えます

580: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 21:28:11.48 ID:n5Nk9p1s0
やきう

583: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 21:28:33.48 ID:m7iJDQAX0
監督に罵られる。コーチに殴られる、蹴られる。先輩にリンチされる。
こんなスポーツを子供にやらせるか?

585: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 21:29:35.31 ID:uepCM8Y30
ちょっと遊びでやるようなものではなくなったのはそうだろうな
昭和のマンガとかには、小さな公園で子供たちがちょっと遊びでやってて、ボールが近所の家の窓を割ってしまい
ボール探したり謝りにいったり(親は弁償か)なんてあったが
住人には危ないから、指定の練習場所でないとできなくなったと思う

また、甲子園とかみると、有名校ではベンチ入りもできない部員がいっぱいいがち サッカーもそうかもだけど
いろんなスポーツにばらけて、プレイヤーを目指したほうが楽しいのもあると思う

588: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 21:30:39.70 ID:/c0OJC/h0
576
お前本気で笑かそうとしてんなww
効いたんかにサッカーキッズてw
ジジイ丸出しじゃねーか

589: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 21:30:55.46 ID:3jV1wRXU0
昔はどの小学校にも当たり前のように軟式の野球チームあったもんな
自分とこは2チームあったけど自分が入ってたチームが先に無くなって
最終的にどっちも消えて今は他の2つの校区との合併になってるから
距離によっては親も送り迎え必要になるから大変そうだな

599: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 21:33:45.16 ID:AFFEc8JD0
>>589
そう
小学校拠点のチームは基本的に歩いていけるんだよね、あるいは許可されてれば自転車
でも近隣にチームがなくなると送迎が必須になって親の負担が増すからますます敬遠されるという悪循環
都会かつ4年生くらいになって自分で公共交通機関で行ければいいけどね

590: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 21:31:22.80 ID:eWdFJ2Zq0
わざとデッドボール当てても何のペナルティーもないし、子供が可愛ければやらせたくないだろうな

591: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 21:31:27.76 ID:NteWxcFo0
ヤキウファンとサッカーファンて何で仲悪いの?
どっちも斜陽なんだから仲良く衰退すりゃいいのに

601: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 21:33:51.59 ID:/t8N39U40
>>591
もの食いながらのんびり見れる野球、常に大興奮のサッカー
投手以外待ち時間が多く動きの少ない野球、マラソン並みに走り回り動くサッカー

競技の方向性が真逆だからな
片方の熱烈なファンはもう片方は合わないだろうよ

604: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 21:34:48.23 ID:Bn0DMn1U0
>>591
きのこたけのこ論争とか赤いきつね緑のたぬき論争とかと同じ
5ちゃん(2ちゃん)の伝統文化みたいなもんだ
暖かく見守って保護しろ

613: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 21:40:06.94 ID:AFFEc8JD0
>>604
いや全然w
サッカー派と焼き豚じゃあコカコーラと駄菓子屋の水に溶かすコーラもどきくらい違うと思うw

606: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 21:35:15.84 ID:oEsqTi+C0
>>591

まぁ相変わらずサッカーは世界中で大人気で
やきうはアメリカですら衰退しちまったからなぁ

焼き豚の嫉妬は延々と止まらないよ

654: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 21:51:06.27 ID:NH5+VOvb0
>>606
米国サッカーは昇降制じゃなく独立リーグ運営でやってるから。

日本も現状のクラブ数だと東西リーグで天皇杯初戦ステージの対抗分けと上限設けた交流戦へ変格しないと混乱でファン離れが増大する

665: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 21:52:52.36 ID:AFFEc8JD0
>>654
どうしてバカほどバカなレギュレーションを主張するのだろうか?

616: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 21:40:53.54 ID:Py0LN9pf0
>>591
id:/c0OJC/h0みたいに、ケンカ売ってくるバカがいるから

623: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 21:42:24.74 ID:AFFEc8JD0
>>616
いやその人と読売くんは相手するのもバカバカしくなるレベルでしょう

596: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 21:32:52.84 ID:T6QrqVmE0
日本の野球、
今はスター選手いないもんね。
昔は子供が憧れるスター選手がたくさんいた。

602: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 21:33:52.31 ID:3jV1wRXU0
>>596
国内に限ればメディアが毎日騒げばスター選手だけどな

598: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 21:33:38.97 ID:HneD3k6+0
思い込んだら 試練の道を 征くが男のド根性

603: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 21:34:18.12 ID:i5yEZ/8c0
甲子園見ても小さい子が増えたしやっぱり影響出てるんだろうな
あとレベルの低下

607: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 21:35:57.40 ID:HneD3k6+0
野球爺の脳みそでは、サッカーの流動的な展開は処理が追いつかないだろう。
多分バスケW杯とかも見てないと思う。
脳みそが追いつかない。

622: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 21:42:12.65 ID:3jV1wRXU0
>>607
野球脳はスペースの概念がないからバスケやサッカーみてもただ投げたり蹴ったりしてるようにしか見えないから仕方ない
事あるごとにプレーが止まるアメフトやラグビーも何やってるか理解できてないだろな

611: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 21:39:06.38 ID:ONnk0lnP0
バスケとサッカーて何気に仲いいよな実はw
競技性似てる部分あるからなのか
俺もバスケ経験者だけどフットサルはバスケとサッカーのミックスみたいに感じた
筋肉痛になる場所もバスケとおなじw

617: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 21:41:33.77 ID:ZelzjKV10
>>611
サッカー×バスケの感じはnew balanceのグローバルキャンペーンCM、サカとカワイ・レナードのやつ見ればわかるね

ベースボール版は大谷翔平が同じネオ・ソウルに合わせて一人で野球してて公開処刑ってぐらいダサかった

631: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 21:46:37.32 ID:3jV1wRXU0
>>611
40代までは世代的に学生の頃に両方のブームを経験してる層だからだろな
老人の青春時代は野球だけだし

651: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 21:50:14.88 ID:SK2nLPNn0
>>631
ジャンプ世代だとキャプ翼からSLAM DUNK見てきたってのもあるかも
あとサッカー部とバスケ部はなんか仲良かったし、JORDANやバッシュなんかファッションでも取り入れやすかったからバスケは身近にある感じ

661: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 21:51:40.74 ID:uy0fp5qX0
>>651
野球は「タッチ」あるけど、試合のシーンは糞つまらなかったな

702: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 22:00:58.66 ID:a0VelEf/0
>>651
侍ジャイアンツ、アストロ球団、プレイボール、山下タローくん

ジャンプも野球(?)漫画の迷作、怪作、名作あるけどな

709: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 22:02:28.14 ID:PeMi0qOj0
>>702
全部昭和世代の古臭いマンガだな
そりゃ若い世代が離れるわけだわ

725: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 22:05:35.53 ID:a0VelEf/0
>>709
山下タローくんはキャプテン翼より新しい……
というか、キャプテン翼やSLAM DUNK挙げてるのに古い世代じゃないとか思ってるのか?

737: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 22:08:27.65 ID:PeMi0qOj0
>>725
キャプつばやスラダンは若い人向けにリニューアルして実際それなりに受けてるわけで
山下タロー君なんてリニューアル出来るほど時代を超えられる漫画でも無いし若者は誰も知らん

792: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 22:36:52.54 ID:SK2nLPNn0
>>737
キャプ翼もスラダンも売れてるのが日本だけでないのがすごいんだよ
まあスラダンはアジア中心だけど世界でムーブメント起こして影響与えてる

昭和やきう漫画ではこれができない

やきうって何?だからw

837: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 23:02:37.64 ID:a0VelEf/0
>>792
キャプテン翼やSLAM DUNKが海外で大人気
ってメディアが言ってるだけだろ?
同じくメディアが言ってる野球は大人気、アメリカで大谷現象も信じてやれよ

俺はメディアが言ってるからどっちも眉唾だ

763: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 22:15:23.45 ID:Hb3Dcr4a0
>>725
> 山下タローくんはキャプテン翼より新しい……
>

↑連載は後だったが作風がまぁ古臭いし泥臭かったな。

80年代以前でタッチ以外に多少なりとも垢抜けてたのは侍ジャイアンツ(TVアニメ)くらいか
 

773: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 22:22:15.01 ID:a0VelEf/0
>>763
何を持って垢抜けているかってのはあるけど、ちばあきおのキャプテンはスポーツ漫画の金字塔
超人だらけのスポーツ(笑)漫画を青春スポーツ漫画にした漫画
キャプテン翼は古い超人スポーツ(笑)漫画の系譜ともいえる

881: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 23:25:57.75 ID:5/03PMHB0
>>651
キャプテン翼もスラムダンクも野球がないと存在してないぞ
というか少年マンガのルーツは基本的に野球だ
少年が無意味なことするわけだから

そんな野球をかつて有害だと叩いていたのが君たち

883: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 23:27:12.50 ID:AFFEc8JD0
>>881
読売くんおはよう

612: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 21:39:18.69 ID:HneD3k6+0
甲子園のバックネット裏に無理やり座らされてる子供たち。
虐待じゃねーの?
スイカシャツの爺たちで良いだろ。まだ生きてたら…

615: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 21:40:50.73 ID:ZwFFKtBk0
野球はカルト宗教と同じ
信者の二世世代が無理やり入信させられてる虐待が行われているわけだ
統一や創価みたいなやつの問題が野球にそのまま当てはまるぞ

624: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 21:42:26.18 ID:HneD3k6+0
>>615
まあ、自分で選んだんじゃなくて100%親がキッカケで始めたという意味では信者二世だな。

619: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 21:41:40.45 ID:+uY7+DKe0
ガラパゴスでのやきう洗脳に甘えてたら馬鹿になってたでござる
全てサッカーが悪い

620: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 21:41:45.11 ID:VCp+sXv/0
まずは父親の野球経験。これで伸びしろがほぼ判断される
そして母親がチームのために献身し監督の要求には絶対服従
ここまでやって初めてチームの一員として認識してもらえる

この通過儀礼を経ないと日本では表舞台に立つことがほぼ不可能
どんなに本人が頑張っても才能があってもエリートコースには乗れない
まあ普通のスポーツじゃないよね。いっそ滅んだほうが世の中のため

633: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 21:46:51.48 ID:/t8N39U40
>>620
それ言っちゃうと卓球辺りも全否定されることになるな
有名メダリストなんて親も卓球やってて、小学校入る前からやってたパターンばかり

628: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 21:45:24.07 ID:ZelzjKV10
野球選手って盗塁失敗して挟まれると終わりってのが最高にダサい
プロアジリティテスト的にその状況からカット切って走るのがまともなスポーツ

629: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 21:45:49.87 ID:nxsfgPJr0
野球や相撲はおじいちゃんの見るもの

子供は野球に関心ない現状をどうにかしたいな

632: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 21:46:46.22 ID:HneD3k6+0
日本の野球人気はあと10年以内に終わるよ。

635: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 21:47:29.32 ID:XSW4WtRL0
>>632
もう30年くらい言い続けてませんか?

647: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 21:49:22.21 ID:AFFEc8JD0
>>635
もう既に終わっていることにも気づいていない人w

650: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 21:49:57.50 ID:XSW4WtRL0
>>647
妄想乙

641: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 21:48:22.10 ID:3jV1wRXU0
>>632
今の60代が死に絶えるまでメディアは野球をゴリ押しするだろ

649: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 21:49:38.38 ID:euz1Idhu0
>>641
その世代以降でも試合数が多いから一番推すのは野球のままだと思うわ

636: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 21:47:49.49 ID:euz1Idhu0
子供がやりたがってるけど始める前から面倒だからやめなさいってなるか?
競技人口が減ってる理由を現実逃避してないだろうか

637: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 21:47:50.81 ID:uy0fp5qX0
五輪から除外された世界的不人気競技だからな…

638: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 21:47:56.51 ID:2kYwk6x80
子供サッカーしているが最初のチーム選びは重要だわ
少年団だと人工芝のコートがないから
クラブチームとそもそも練習試合が出来ない
クラブチームはjリーグ下部と同じリーグで
試合するからどんどん経験積んだり、スカウトのチャンスもある
中学入っても中体連はそもそも試合が少ないから、強豪高校入るルートがない

639: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 21:48:01.74 ID:a0VelEf/0
かねちーみたいな家庭でも負担できたんだから普通の家庭なら余裕だろ

640: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 21:48:16.79 ID:AFFEc8JD0
統失の特徴

・自分の主張に沿う妄想が自分の頭の中で生成されその妄想が真実だと本気で思う
・自分に対する反対意見は全く聞こえていない、脳内で自動消去される
・だから論理的な矛盾は脳内では何の問題にもならない

読売くんと彼はまさにそれでしょう

643: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 21:49:03.61 ID:rWBNxjyJ0
報道の質はその国の質を表す

日本は本物のクソ
南朝鮮以下の北朝鮮レベル
カルト扇動アナ「偉大なる将軍様ー!今日もヒットを打ったニダー!鬼畜米英共は四球今すぐ辞めるニダーでございますー!」

ほんとガイジ丸出し
病気だろこの国は

663: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 21:52:44.08 ID:Py0LN9pf0
>>643
うん。マジで北朝鮮笑えないレベル。

644: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 21:49:06.48 ID:uy0fp5qX0
肥満児でも活躍できるスポーツは野球だけ!

658: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 21:51:24.90 ID:a0VelEf/0
>>644
相撲「せやな!」
柔道「せやせや」

701: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 22:00:56.13 ID:Py0LN9pf0
>>658
相撲はああ見えて体脂肪率22%なんだけどね

645: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 21:49:09.63 ID:Ia4ogO+o0
人材の無駄だから今のラグビーぐらいの競技人口まで減らせばいいよ。
高校野球は現状12万人ほどで高校ラグビーが2万人近く。

646: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 21:49:17.69 ID:+RaIPFVx0
野球はピッチャー以外は暇だが
サッカーはどこやっても楽しいからねえ

648: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 21:49:26.48 ID:1zA0iKwg0
野球は子供にはやらせたくない。
理由は大きく2つ。

野球をやっている子供たちが楽しそうではない。
親に要求される労働が、子供のためになっているわけではない。

657: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 21:51:17.15 ID:HneD3k6+0
>>648
親を楽しませるためのスポーツ、それが少年野球。

655: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 21:51:09.97 ID:xh2dv4Kj0
他のスポーツもガチ勢は大変だろうけど
野球は昔からの暗黙の了解的なものが多そうだから
文句言いたくても言えない雰囲気ありそうだよな

団体競技は基本的に面倒くさいイメージだわ
審判の資格取らされたり
他人の子供の送迎とかもやらないといけなくなったりで
仕事してるよりも負担かかったりでキツすぎだろうな
それに加えて経済的にも負担かかるから
正直スポーツは部活でやってもらって
民間のスポーツクラブ活動はやってほしくないだろな

682: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 21:56:26.16 ID:AFFEc8JD0
>>655
少子化で一人っ子も多いので、実は1人の子供に掛けられる費用はあまり減っていないんだ
逆にいうとひとりの子供に掛ける費用が年々大きくなってるから少子化になってるとも言える
大昔なんかは子沢山でも掛かる費用は食事代くらいなもんで10歳にもなれば家の働き手になっていくからな

656: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 21:51:13.31 ID:1zA0iKwg0
野球が金かかるとか言ってる奴がいるんだが、吹奏楽のほうがはるかに金がかかるわ。
金の問題ではない。

671: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 21:54:04.02 ID:xUCKKkwN0
>>656
下手でも自分一人で出来る
野球はかかる費用や時間を
試合に出れない奴も負担する

659: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 21:51:30.87 ID:YSG4fgDb0
親の負担、バカな指導、基本的につまらない
これで増える方が不思議だよ

660: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 21:51:34.58 ID:xUCKKkwN0
使う敷地がひろい
防具、グローブ、バット、ボール
が高い
コストが高すぎる、レギュラー以外は
練習出来ない、試合に出れない
ので陸上部の如く、体罰、暴力

662: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 21:51:46.21 ID:nxsfgPJr0
やっぱりバスケとか見ちゃうと世界のない野球は退屈なんだよなあ

なんで野球も世界大会つくって盛り上げようとしないのか

666: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 21:52:58.25 ID:rWBNxjyJ0
>>662
そもそも世界がねーんだよ

669: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 21:54:01.20 ID:1zA0iKwg0
野球のヤジる文化は子供には触れさせたくない罠

675: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 21:54:47.06 ID:I/HgYgk/0
中学生になっても親も合宿行って泊まるって言ってたよ絶対やだw

676: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 21:55:00.34 ID:HneD3k6+0
五輪に残ってくれとIOCに嘆願されるサッカー。
五輪に参加したいと嘆願してもIOCに却下される野球。

683: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 21:56:37.11 ID:tdaiWEbn0
最近は挨拶等々も出来ないし要らんやろ

684: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 21:56:48.08 ID:JqJmvci+0
学生野球を忠実に描いてる漫画はキャプテンだと思うけどアレを見て野球をやりたいとは思わんからな

692: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 21:58:49.79 ID:uepCM8Y30
アマチュアとプロ野球の関係性が微妙で、元々もとプロにちゃんとした指導者資格がなくて(今は知らんけど)
プロで活躍した人は自営業とか、第二の人生を選び、直接子供が指導してもらえるわけでないみたいな制度も
つまらないからな サッカーのほうが
指導者になれる制度が整ってるみたいな話だった
いまはそうでもないのかな?

694: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 21:59:16.91 ID:VFn1+BsF0
若い女の子の集団が昨日ブルーロックのコスプレしてたわ

700: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 22:00:52.74 ID:AFFEc8JD0
>>694
サッカー漫画はあまり見る気はしないのだけどブルーロックってのは面白いのかい?

713: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 22:03:38.70 ID:a0VelEf/0
>>694
ブルーロックはサッカー漫画じゃないだろ?
ただのデスゲーム漫画じゃん

696: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 21:59:41.28 ID:1zA0iKwg0
少年野球の見学に行ったが、土日の練習はとにかく長い割に、対して何もやっていない。
待ち時間が多すぎる。
あんなのに丸一日付き合わされるわけにはいかんだろう。

698: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 22:00:31.42 ID:qn8MFryg0
くそ暑い中、監督とコーチは半袖短パンで日陰にいて、子供達はピチピチの暑そうなユニフォームで、うさぎ跳させられてた。まじ虐待だろ

704: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 22:01:33.37 ID:bf/sHICt0
あんなにマスコミ使って野球洗脳続けてるのに上手くいってないんだな😨

712: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 22:03:17.69 ID:rWBNxjyJ0
>>704
😱

706: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 22:01:36.63 ID:pNHZTMVJ0
中国の体操、ロシアのスケートみたいな位置づけでは。
世界で競争できるような有能な選手を輩出する環境が確率してる。
決して強制しないけど、選択肢が野球しかない。

707: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 22:02:09.92 ID:B5FEmYr40
バスケが五輪で結果出したら、
日本のスポーツ界はサッカーとバスケがツートップになるだろうな

721: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 22:05:16.27 ID:D8EPs2CS0
>>707
Bリーグのポテンシャルは凄いと思うわ
黎明期で日本バスケの夜明け感がすごい…
川渕さんが尽力したいうとこでサッカーと繋がりはあるね

733: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 22:07:32.83 ID:3jV1wRXU0
>>707
バスケがそんな結果出すのは無理だろな
報道がなさすぎて例え日本バスケ界にとって大きな一歩を残しても世間には伝わらない
アメリカに勝ったとかメダル穫れそうとかならメディアとニワカが騒ぎ出すだろうけど

753: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 22:12:46.59 ID:a0VelEf/0
>>707
五輪がオワコン
っていうか、趣味が多様化してるんだから「日本全体が盛り上がる」なんてテレビの虚像でしょ
WBCや大谷だってメディアが強引に盛り上げてる側面があるし、今後別のスポーツで似たようなことが起きてもテレビ大好き世代以外は「(メディアで騒いでるから)知ってるけどそんなに興味ない」って人ばっかりになるよ
バスケやサッカーも例外に漏れずにね

710: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 22:02:39.26 ID:Y+ugOL9D0
×用具が高い
×親の負担

○そもそも野球に興味がない

大谷連打しまくっても誰も大谷になれないことなんてわかってるし
マスゴミが通り一遍等の報道しかしないからむしろ野球全体が盛り下がってる

だって昔のスター選手の名前っていくらでも出てくるけど
最近の選手なんてほんと実績あっても全然知らん

714: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 22:03:48.92 ID:qjApRrIn0
野球は一度買ったらそんなに消耗しないからお金かからないってきいたけど違うんだ

715: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 22:03:50.57 ID:1zA0iKwg0
少年野球は、とにかく効率が悪すぎる。
練習も待ち時間があまりに長いし、ろくに体も動かさない。
監督やコーチが指導者としはど素人なので、できないことをできるようにする指導ができない。
結局、できる子を選抜するだけになっている。
つまり、指導の場として機能していない。
これが、最大の問題。

716: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 22:04:07.86 ID:LndZgEWO0
甲子園のイメージが悪過ぎるよね
贔屓選手と差別する監督に横柄なコーチ
裏では所詮は賭けの対象で
選手達は何も考えない駒だし 

720: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 22:04:58.02 ID:XSW4WtRL0
>>716
それってあなたの感想ですね

732: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 22:07:19.25 ID:AFFEc8JD0
>>716
甲子園の表面的な青春像しか見えてないのが野球老人なんだよ
>>720
バカほどそのフレーズ気に入って場違いな時に使うよねwww

感想なんかではあり得ない
高校野球のことちゃんと知ってればいかに歪なものかは理解する
まともに考えることができる人間ならばね

736: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 22:08:19.84 ID:XSW4WtRL0
>>732
へー甲子園目指してたんだw

717: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 22:04:17.46 ID:pNHZTMVJ0
子どもにやらしてみるなら、五輪にある種目がいいのでは。
世界的な価値観を含めて。

718: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 22:04:20.74 ID:2kYwk6x80
息子のサッカーチームは
小3までお団子サッカーしていたわ
パス禁止、自分で奪って自分で運べってチーム
負けまくりだったが小5、小6で結果出した
おかげでお団子サッカー推進派だわ

746: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 22:11:01.15 ID:ZelzjKV10
>>718
わかる
小1から図抜けた子をCBに置いてサイドチェンジやらせるみたいなサッカーしてるチームもあるけど成長を先食いしてるだけなので、けっこう頭打ちになる

771: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 22:18:40.30 ID:AFFEc8JD0
>>746
難しいところなんだよね
とあるコーチの息子は親から持ったらとにかく自分で最後まで行けと言われてて
ドリブルはゴリゴリ行けるしチームのポイントゲッター
でも6年生までそれだったんでパスは出せないし球離れ悪いしとにかく足元で要求してスペースは使えないしでジュニアユースのセレクションは全部落ちた
彼がやらない仕事は他の子が全部フォローしてた
その後中学部活にいって父親の指導から離れて少しマシになったんだけど結局伸びなくて中学でサッカーを辞めてしまった、才能はあった間違いなく
いつ何を教えるかは難しい

779: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 22:26:14.49 ID:ZelzjKV10
>>771
いつ何を教えるか。指導の究極的な部分だろうね。啐啄の機

782: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 22:27:01.56 ID:AFFEc8JD0
>>779
特にサッカーでは難しく、かつ重要なことだと思う

722: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 22:05:21.17 ID:qUcaVtD00
結局見直すって言っても無理だろ
他の保護者の負担が増えたら同じ事だし、外部委託するって話になると月謝増えるしさ
監督が1人でなんでもやれってなると監督やりたがる人はいなくなるしさ
まあ子供にやらせるようにしないとダメってことなのかな

738: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 22:08:39.27 ID:VpjaqZtt0
>>722
サッカーだって親が手伝いすることぐらい全然あるしな
親達が審判やるチームも普通にある
まあでも監督へのお茶汲みはいらんな
とにかくそういうイメージがこびりついてる

723: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 22:05:28.43 ID:UjB1BfLi0
興行成績いいなら身売りなんてしないよね

724: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 22:05:31.90 ID:5wle8/7z0
保護者の負担が
減少、避けられてる理由では無いだろう
ただ他のスポーツに流れているだけだ

726: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 22:05:51.17 ID:pNHZTMVJ0
本当は武道がいい。
大人になっても暴力に対抗できて実用的。

727: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 22:06:25.29 ID:suicd2UM0
毎日大谷ゴリ推しして激減って!
もう完全に詰んでるやん

728: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 22:06:26.27 ID:1zA0iKwg0
お茶番と言うが、子供がそれぞれ水筒持ち寄るだけではダメなのかね?

730: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 22:07:13.23 ID:xyy3t9od0
>>728
それでいいんだけど焼きうんこのゴミ掟ではダメらしい

729: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 22:06:47.55 ID:OysPUvsX0
親がもう野球経験者が少ない世代だし

731: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 22:07:18.01 ID:pNHZTMVJ0
少子化なら個人競技がいいかも。

739: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 22:08:50.60 ID:4xO3cl2B0
野球ごり押しもうええやろ
そのうち税金で支援しそう

740: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 22:08:57.59 ID:HneD3k6+0
あと10年で団塊の野球爺が全滅する。
NHKの甲子園からの撤退が野球終了のお知らせになる。

742: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 22:09:42.47 ID:XSW4WtRL0
>>740
ネラーの予想なんか当たりゃせんよwww

751: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 22:11:45.49 ID:AFFEc8JD0
>>742
団塊の世代は1949年まで生まれだから
あと10年でほぼ平均寿命なのは確か

756: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 22:13:37.37 ID:XSW4WtRL0
>>751
やきうがーしてるうちにお前が寿命を迎えるわな

775: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 22:22:34.57 ID:AFFEc8JD0
>>756
やきうガーだってさw
何にも聞こえてないんだなリアルに
野球が立ち直るヒントをたくさん書いてるけど野球脳には聞こえないってことがよーく分かるよ
んで現状野球界には野球脳ばっかりが残っていて少しの進歩派の人間は野球脳から叩かれまくって流れは作れない
これが野球が進歩しない原因なわけだよ
まず他所から学びなさい、これが野球界に最も必要なこと、まあ無理だけど

752: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 22:12:31.04 ID:cXob/Z2D0
>>740
野球て案外しぶといよ
ソフト女子と吹部球場応援派が根強い
(吹部はコンクール派と球場応援派がいる)

741: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 22:09:31.35 ID:1PdsIUaX0
オリンピック金メダル
プレミア12優勝
ワールドベースボールクラシック優勝

の三冠やのに…

何で野球離れおこすねん!

744: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 22:10:30.91 ID:3jV1wRXU0
>>741
そこにまともな国際大会がひとつも無いからだろ

745: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 22:10:42.49 ID:HneD3k6+0
サッカーは安泰だよ。
少子化で競技人口が減っても、この地球上で最も盛り上がる大会が4年おきに開催されるんだもん。

747: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 22:11:03.97 ID:WXI4/UHy0
その頃バスケキッズの親は冷房の効いた体育館の喫茶店で
優雅にみんなでお茶飲みながら子供の活躍を見てたとさ

749: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 22:11:24.33 ID:OjNiI7m50
ドマイナー野球なんてやるわけないだろ

750: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 22:11:25.79 ID:fPaYB+qk0
数時間もやって楽しいバッティングが、4-5回出来るかどうかじゃ子供はつまらんよ
ボールに触れる機会の多い競技に流れるのは必然じゃね?

754: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 22:12:48.37 ID:kKJahA7V0
監督の昼飯は草
自分で用意しろやそんなもん
幼稚園児か監督は

755: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 22:13:02.64 ID:KZCWRkEW0
移民の子を洗脳した方が早いな

758: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 22:13:45.84 ID:3jV1wRXU0
>>755
移民大国のアメリカで無理だったのにか

757: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 22:13:42.77 ID:fPaYB+qk0
昔なら選択肢が野球しかなかったからね~メディアが球団持ってるわけだし尚更

759: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 22:13:52.05 ID:ZupoZ9PN0
今日も川原で子供に

バッカヤロー
ナニヤッテンダコラー
ヤルキアンノカー

(以下ずーーーっと怒号と罵声)

今日も野球が嫌いな人が増えました

760: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 22:14:05.00 ID:hfSFUMLy0
やきうは、治安が悪かった昭和時代に、
子供を不良グループから隔離するための施設だったんだぞ

762: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 22:15:12.47 ID:XSW4WtRL0
>>760
そういう側面があったのは認める。では今後はサッカーとバスケで面倒見てね

765: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 22:16:37.21 ID:3jV1wRXU0
>>760
不良グループに居ても野球選手になっても結局ヤクザとの関係出来てるけどな

761: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 22:14:32.24 ID:1PdsIUaX0
素朴な疑問

外野席からピッチャーが投げた球って…

見えるの?

764: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 22:15:39.65 ID:WXI4/UHy0
バッテイングセンターで打つ
キャッチボールする
どちらもそれなりに楽しい運動なのに
どうしてそれらを統合した野球になると地獄のように糞つまらんのじゃ

767: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 22:17:08.52 ID:ZelzjKV10
>>764
自由裁量の乏しさやな
マルクス風に言うと人間阻害

769: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 22:17:55.38 ID:3jV1wRXU0
>>764
バッティングセンターやキャッチボールは待ち時間無いだろ

772: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 22:19:14.34 ID:fPaYB+qk0
>>764
試合だと大して身体動かさんのに練習はダラダラ長いしなw

774: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 22:22:20.67 ID:HneD3k6+0
>>764
ほんまやな。
キャッチボールもバッティングセンターもそれなりに楽しいのにな。
試合は展開が鈍いからかな??
次のボールまで1分後とかだとバッティングセンターやキャッチボールでもつまらんかも。

780: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 22:26:18.68 ID:4+c13p670
>>764
キャッチボールは大好きだな
二回に一回自分が投げる番が来て、残りの一回は自分が捕る番が来るんだもの
やきうみたいに守備位置でボーッと立ってるのとベンチでボーッと座ってるのを代わる代わるやり続ける無間地獄じゃないもの

783: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 22:28:16.25 ID:HneD3k6+0
>>780
そういう意味では野手って殆ど観客と同じだなw

892: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 23:43:37.50 ID:/c0OJC/h0
>>764
つまり競技になると無理って言ってる訳ね
まーお前が相手がいると勝負能力がないとしか言いようがないけど
一番の原因は何時もボッチ自慰してるからなんじゃないかw

766: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 22:17:04.94 ID:fPaYB+qk0
アメリカでは野球はかなり衰退すると思うけどガラパゴスジャパンの伝統競技にはなるかもしらんね

768: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 22:17:31.03 ID:JvjoO3Wv0
昭和野球洗脳マスゴミの衰退により、
近年日本のスポーツが大躍進
サッカー、バスケ、バレー、ラグビー、ボクシング、陸上「主要な」競技で結果が出てるね
本物のアスリートが誕生してきて大変喜ばしいね

一方、「ゴミクズドマイナー」野球
五輪追放悔しくて、誰も知らない茶番大会開いて
いまだに延命しようとしてるね
ちょうど統一教会の解散命令もあるし、
同じ悪徳洗脳競技・野球も解散、非合法化すべきだよね?
このゴミは百害あって一利なしだから

776: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 22:23:04.57 ID:JvjoO3Wv0
プエルトリコ
ドミニカ
ベネズエラ

ゴミ国家以外やらない絶滅危惧種のドマイナー競技に
情弱日本人を騙してオナニさせようとしてるのが洗脳機関マスゴミ

日本ごときが優勝し、
オオタニとかいう誰も知らないデクの棒がMVP

そりゃ世界中で野球衰退するってwww
日本が土下座したのに五輪から永久追放されたね?
全世界の子供は豚に憧れないってwww

777: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 22:24:18.13 ID:fPaYB+qk0
まぁ試合時間もう少し短くせんとな

778: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 22:25:55.80 ID:JvjoO3Wv0
毎日毎日野球報道で、他のスポーツを完全無視、ときに敵視して貶めて妨害してきた

しかし昭和野球マスゴミの衰退により
近年日本のスポーツが大躍進
サッカー、バスケ、バレー、ラグビー、ボクシング、陸上「主要な」競技で結果が出てるね
「野球を知らない」新しい世代に本物のアスリートが誕生してきて大変喜ばしい

一方、「ゴミクズドマイナー」野球
全世界衰退のおかげで、誰も知らない100%日本出資のW豚Cとかいう茶番大会開いて日本ごときが優勝し
オオタニとかいう誰も知らないデクの棒がMVP

そりゃ世界中で野球衰退するってwww

781: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 22:26:21.10 ID:AFFEc8JD0
野球の外にいて野球のことを知ってる人は野球界が改善すべきことをほとんど理解してる
でも野球界の中にいる人のほとんどはそれを理解していない
やるべきことなんて明白なんだけどそれらが進むとはとても思えない

784: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 22:28:45.55 ID:a0VelEf/0
ってか、野球ってスポーツとして完成度低いというか、バランス悪くない?

ピッチャーが一人で抑えて一人で打てば勝てちゃう(=野球は一人でできる)って
逆にピッチャーが崩れたら試合が終わる(層が薄い少年野球だと特に)
なんか9人制のゲームとして微妙に成立してないような……

786: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 22:31:08.24 ID:AFFEc8JD0
>>784
野球の本質的なゲーム性については言っても仕方ない部分もあるので、個人的にはそれはあまり言いたくはない
でも日本の野球界には社会的な意味でいろいろ問題が多すぎる

788: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 22:31:11.02 ID:ZelzjKV10
>>784
まぁ仮に野球が世界に広まるとすれば、その過程でピッチャーは全員持ち回りになるだろうな

793: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 22:37:54.55 ID:qe9tqquO0
>>784
1対1の勝負にして投げる人と打つ人が同じ
打った場所で点数(ダーツ・野球盤方式)
それを3回くらいやる

ゲームとしては公平だけど、こんなの誰が見るんだ?
知らん人同士の野球ゲーム対戦見てる方がマシかもしれん

785: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 22:30:35.14 ID:24mDYina0
お茶当番
知人のところはコーヒーの用意もコーチの好みで準備して
監督はブラック、コーチはミルクとコーヒー入りとか
昭和のOLか!みたいなことやってたそうだ

789: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 22:34:00.39 ID:fPaYB+qk0
>>785
くだらねーw まさに昭和w

787: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 22:31:09.24 ID:fPaYB+qk0
延長戦はもうPK戦みたいなのでいいわ点入るまでやるから長い

790: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 22:34:43.93 ID:/MZW7O2Q0
真夏にランニングとか怒れてる

791: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 22:35:00.53 ID:24mDYina0
昔の女みたいに
会社いったらお茶くみ
親戚集まったら女だけ配膳とかいう時代なら気にしないだろうけど
今どきの母親にムリじゃね?

794: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 22:38:26.88 ID:HneD3k6+0
少年野球はむしろ親の方が入れ込んでいるから、雑用も喜々としてやってるよ。
コーチと仲良くなれば自分の子供を使ってもらえるしな。

795: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 22:38:46.68 ID:AmPbEzGM0
山田太一ってのもあったな

796: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 22:39:05.76 ID:z7wck2KP0
サッカーとバスケが勝ち組
野球とラグビーが負け組

少子化で明暗分かれたな

799: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 22:40:20.16 ID:fPaYB+qk0
>>796
ラグビーはなぁ見るのは面白いんだが日本人だと厳しい感じあるわ

800: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 22:40:23.97 ID:ya3BcQwO0
>>796
前者は遊んでて楽しい
後者はつまらないジジイが見てるだけ
わかりやすい

797: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 22:39:32.70 ID:cCjjQob30
野球だけじゃないよな。子供がいなくて気軽に参加できるスポーツはないよ。。
久々に地元にかえったら、所属してたチームが消滅してた。

804: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 22:43:01.01 ID:a0VelEf/0
>>797
そりゃPL野球部でさえ廃部になって久しいからな
そもそもPL学園の生徒数がかなり減ってるらしいけども

806: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 22:43:51.82 ID:fPaYB+qk0
>>804
あそこは信者オンリーになったからじゃね

812: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 22:48:15.85 ID:a0VelEf/0
>>806
そんなシステムに変えたんだ
清原を監督に呼べば盛り上がるのにな
首になりそうな桑田も呼んで組ませたらいい
清原の息子ってだけで甲子園が盛り上がったんだから二人を組ませて野球部再建したらオジサンたち歓喜やろ

798: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 22:39:49.84 ID:AFFEc8JD0
巨人の星ね
あれは日本に朝鮮儒教的野球道を根付かせた大戦犯だと思うよ
アタックNo.1とかのスポ根漫画もそうだけど
何十年も経ってなお根強く影響を残し続けてる

802: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 22:41:14.25 ID:ZelzjKV10
>>798
巨人の星についていえば教育虐待の代表格としてむしろ今風

803: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 22:42:03.50 ID:AFFEc8JD0
>>802
毒親の極端な例だね
実際星飛雄馬は壊れてしまうしね

801: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 22:40:31.88 ID:Bjyz22jZ0
ばっかじゃねえの
金がかかるとしたらそれは運営者のただのたかりさぎだわ
裁判しろw

805: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 22:43:45.35 ID:HneD3k6+0
野球と女子バレーの2つだけ。
何でオッサン監督があんなにハラスメント気質なんだ?
昭和の遺物みたい。

807: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 22:44:02.76 ID:XrU+vKT30
野球もそうだが部活も親が一切関わらないようにすべき
同調圧力にモンペにろくなこと無い
送迎も応援も一切なしで子供だけ楽しめばいい

810: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 22:45:58.64 ID:HneD3k6+0
>>807
そうだね。
子供が主役、子供らが楽しめればそれで良い。
野球は親が関与しすぎる。
まあ野球を始めたキッカケはすべて親なんだろうけど。

808: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 22:45:44.50 ID:1zA0iKwg0
少年野球は、指導者の質が悪すぎる。
やれと指示を出す、だがやり方を教えない。
できてないと罵声を浴びせる。

企業の新人教育としては、最悪のやり方だな。

809: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 22:45:44.75 ID:2SVw0NCL0
五輪から追放されて野球を選ぶ大義名分が無くなってしまったのが原因かもな

811: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 22:46:18.02 ID:Ia4ogO+o0
バスケもまだ将来は分からん。
Bリーグがまだ始まって5年くらいか。
数年経つと1度は必ず飽きられる時が来るからその時我慢してそこで定着できるかどうか。

813: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 22:48:29.77 ID:XrU+vKT30
炎天下の中ダルそうに見守る親
同調圧力に屈してアホくさ

825: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 22:54:56.03 ID:R43fLSrB0
>>813
花見の時期の公営野球練習場、近くで花見見物の家族連れがわいわい楽しそうに過ごしてるのに、三人のお母さんたちが黙って子供たちの練習風景見てる姿はあまりに気の毒で涙を誘ったよ。

814: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 22:51:00.66 ID:1zA0iKwg0
土日両日、終日潰れるのはさすがに問題だろ。
共働きも多いこの時代、生活が成り立たない。
また兄弟がいても、違うことをさせられない。
野球一筋を強要するのはよろしくない。

820: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 22:53:04.57 ID:+QIyMG6v0
>>814
土日潰れるのなんてむしろサッカーだって同じじゃんとしか

823: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 22:54:19.56 ID:1zA0iKwg0
>>820
野球ほど練習時間は長くない。

824: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 22:54:49.31 ID:xyy3t9od0
>>820
そうじゃないチームや選択肢も普通にあると何度もレスされてるだろ

827: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 22:56:19.52 ID:1zA0iKwg0
>>824
自分の近所では、そのような選択肢は無い。
稀なケースを一般化するのはよろしくない。

829: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 22:57:58.11 ID:xyy3t9od0
>>827
まずは何県何市か書き込みしてみ
具体性がないと議論できないから

832: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 22:59:26.89 ID:1zA0iKwg0
>>829
大阪府豊中市
阪急沿線

836: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 23:02:08.24 ID:xyy3t9od0
>>832
Jの下部組織も街クラブも近くにいっぱいあるな
お前が情弱で負担の軽いクラブ探せないだけただろ

838: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 23:03:33.04 ID:1zA0iKwg0
>>836
少年野球で、負荷の軽いクラブを探しているんだが?
サッカーがあるのは知っている。

841: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 23:05:10.43 ID:xyy3t9od0
>>838
>サッカーだって

あれ?野球なの?
まあ、野球はそうだろうな
よく知らないくせに何でサッカーモーとか言っちゃったのかな

844: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 23:06:11.19 ID:1zA0iKwg0
>>841
こちらは一貫して少年野球を批判している。
サッカーには、ニュートラルな立場

843: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 23:05:26.96 ID:AFFEc8JD0
>>838
レス辿ってごらん
話が行き違ってるよ

834: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 23:00:45.26 ID:1zA0iKwg0
>>829
見に行くから案内よろしく。
常識的な習い事の範囲で、通えるところなど見に行ってこよう。

835: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 23:01:52.23 ID:HneD3k6+0
>>820
ガセはやめておけ。
小学生のサッカー練習時間はJFAによって週5時間以内と決められている。
土日が潰れることは決して無いのだよ。

848: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 23:06:52.60 ID:+QIyMG6v0
>>835
JAFは知らんけど、小学生の息子の行ってるクラブは平日2時間×3日だぞ
それプラス土日は遠征か自前のグラウンドで1日練習試合だな
これが普通

815: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 22:51:12.26 ID:ZelzjKV10
野球の人ってナンバーワンスポーツの地位みたいなのにやたら拘るじゃんね。
俺たちはエリートみたいな報酬が無いとやってられないぐらい詰まらないんだなと思って見てるわ

826: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 22:55:59.78 ID:a0VelEf/0
>>815
エンターテイメント性を放棄してる感じはするよな
この前毒蝮三太夫とナイツ塙のYouTubeを観てたら練習を観に行った毒蝮三太夫を見つけた巨人が「ドクマムシ」を掛け声にキャッチボール始めたとか楽しませる気満々だったみたいだからなぁ

816: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 22:51:53.00 ID:ZrYGHYB10
早く絶滅すればいいのに

817: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 22:52:09.22 ID:9C0ovLM10
保護者からしたら泥だらけになる野球とサッカーは選択が大変だからやらせたくない

818: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 22:52:34.64 ID:ZelzjKV10
野球系YouTuberのチャンネルで秋田豊や那須が野球してる動画はかなり面白い

819: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 22:52:50.78 ID:fPaYB+qk0
元バスケ部としてはバスケも盛り上がって欲しい所ではあるが、いかんせん圧倒的に弱すぎんのよねw田臥も今出たかっただろうなぁ

821: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 22:53:31.60 ID:1zA0iKwg0
正直な所、親が野球経験者ではないと、少年野球に参加させられないだろう。

二世でなければ、了解できない文化だから。

822: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 22:53:53.65 ID:Ofx/vaj+0
子供に野球やらせる親って宗教二世みたいなもんだしな

メディアのゴリ押しがなければ、ここまで嫌われないんじゃない
あと、野球ファンはネットで他のスポーツ貶める、対立煽る奴ってイメージだわ

828: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 22:56:54.70 ID:R43fLSrB0
>>822
おまけに揃いも揃ってガラが悪いよね。
ラーメン屋とか板金工とか土建業とか、業種も共通点多い。

830: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 22:59:12.64 ID:fPaYB+qk0
サッカーはこれから強くなって行きそうな感じはあるかな
近所の公園で子供集まってちんまりやってたけど日本語じゃなかったわw

839: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 23:04:07.42 ID:a0VelEf/0
>>830
言うて太田市の子供達が特別上手いってこともないから……

831: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 22:59:14.68 ID:HneD3k6+0
高校野球ファンのジジイって、今でも「サッカーは長髪でチャラチャラしてる」って平気で言うからな。
長髪をやたら嫌うよな。

833: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 22:59:51.91 ID:NxlE3U+L0
ジャニーズみたく若いうちから掘ったり掘られたり指導しないとダメだ

840: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 23:04:27.92 ID:pNHZTMVJ0
バスケは日本人に不向きな気がする。
身長とひょろい体形で不利。

847: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 23:06:40.57 ID:fPaYB+qk0
>>840
3の精度を上げていくしかないかなゴール下は厳しい

852: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 23:09:03.33 ID:a0VelEf/0
>>840
アメリカのレベルが高すぎるからなぁ
世界でそこそこ人気あるがアメリカではマイナー競技ってのさえ、競技者は外だとトップレベルとかざらだし

むしろバスケでそれなりに通用してる八村塁と野球でトップ水準大谷のアメリカでの知名度比較を知りたい

842: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 23:05:25.41 ID:5Tj2Cydq0
キチガイパワハラ監督のいる少年野球に預けたくないわなwww

845: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 23:06:18.06 ID:pNHZTMVJ0
体格的に、バスケ、アメフト系は不利。

846: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 23:06:31.88 ID:DJoGnpav0
大谷うるさいから見てもつまらねーしやってもつまらねーしな

あんなつまらんもんに税金つかってるんじゃねえよ日本

849: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 23:07:45.92 ID:GbeTVJj30
運動できる子に野球やらすのはもったいない
運動量が少なすぎる

851: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 23:07:55.25 ID:Ew96Wcau0
今の低学年向けのスポーツの習い事って生徒は「お客様」なんだよ
月謝を払って指導を買うって感覚
低学年に人気の水泳、ダンス、体操はほとんどそう
スポ少とかは「構成員」の感覚になるからその差についていけない
知り合いがスポ少入ってるけど子供が体調不良で練習を欠席してても母親だけ練習に参加してお茶当番とかしててびっくりするわ

860: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 23:14:23.40 ID:AFFEc8JD0
>>851
そこも難しいのよ
給料もらってる会社組織の従業員だとスポーツクラブの方針を浸透させやすい
でもボランティアの集まりだと色んな人が色んなこと言い出して収拾がつかなくなる
そこで大事なのは代表が明確にコンセプトを打ち出すこと、揉めた時に仕切れること

853: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 23:11:17.26 ID:fPaYB+qk0
身長160代がダンク出来る選手が出て来るのがアメリカ

854: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 23:11:45.96 ID:q6E+ACoP0
全てが手遅れ
脳筋のおっさんらが今更変えるわけないしどうしたらいいかも
わからないだろw

せいぜいペタンクとかぐらいのマイナースポーツに一回転落
しないと治らない

862: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 23:16:03.01 ID:AFFEc8JD0
>>854
武道系は人気がガタ落ちして子供も集まらないけどかと言って指導は変わってきてるのだろうか?自分は武道系には縁がないんで知らないが

855: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 23:12:00.51 ID:t+hO9T740
野球どころじゃないぞ
マジでとんでもないほどの子供の減少。
あと親の意向でスポーツそのものをやらせず
勉強ばかりさせてるのかあちこちで減ってばかり

907: 名無しさん@恐縮です 2023/09/04(月) 00:01:03.86 ID:j+4rvlek0
>>855
もういい加減、塾と学校の選択制導入すべき。
そういう意味では憲法改正派。

910: 名無しさん@恐縮です 2023/09/04(月) 00:04:29.04 ID:ZHcIWicq0
>>855
親からするとスポーツ選手はかなり博打だからなぁ年俸すごいすごいでもほんの一握りだしね
普通に勉強していい企業なりに入れたいだろうし

856: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 23:12:52.17 ID:W0tc1jjw0
野球もプロの下部組織とか作ればいいのに
元選手の受け皿も増えるし
地域のよく知らんおっさんに時代遅れの練習とか教わるのもどうかと思うわ

864: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 23:17:09.44 ID:VpjaqZtt0
>>856
甲子園を神聖化してるから無理だろうね
プロの下部組織ができたらプロ目指してる子はみんなそっち行っちゃうから
高校野球がますます空洞化しちゃう
実際サッカーはそれで高校の選手権が全然盛り上がらなくなっちゃったし

867: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 23:18:52.77 ID:HneD3k6+0
>>864
実際のところ日本の野球文化は甲子園こそが核でありゴールだな。
プロ野球などはその後の惰性に過ぎない。

872: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 23:21:37.83 ID:AFFEc8JD0
>>864
いやサッカーの高校年代は部活の方が圧倒的にボリューム多いしJの傘下でない街クラブも中学年代ほど多くないから高校サッカーはそこまで衰退してないですよ

877: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 23:22:51.48 ID:xyy3t9od0
>>864
サッカーでは欧州の名門クラブでレギュラーでも取らないと誰もスターと認めてくれない
慶応の美白ガーとかの安っぽいスターシステムが発動する高校野球とは違うからな

880: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 23:25:33.84 ID:fPaYB+qk0
>>877
競技人口のボリュームが違いすぎるからなぁ

885: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 23:29:27.84 ID:AFFEc8JD0
>>880
高校野球のスターなんてものが元からおかしいんですよ
サッカーだったら期待の少年でしかないもの、たとえ久保くんであってもね
清宮フィーバーなんて気が狂ってたレベル

888: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 23:36:05.33 ID:oqnDRvev0
>>877
第二の斎藤佑樹になりそう

869: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 23:19:40.91 ID:coOvZgLY0
>>856
独立リーグがそれに該当しない?

876: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 23:22:26.67 ID:HneD3k6+0
>>856
プロ野球は殿様商売で、プロになりたがる選手をただ選別するだけで済んだからな。
子どもから育成するなんて無理よ。
高校野球というプロ野球を凌ぐ一大文化もあるし。

879: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 23:25:10.44 ID:AFFEc8JD0
>>876
やろうと思っても高野連があまりにも大きな存在なんで無理ですね
サッカーのように高野連が野球のクラブチームを選手権やセンバツに出すのを認めるとも思えないし
実際高校部活とクラブチームが同じ大会に出る高円宮杯をやるための根回しには10年くらい掛かったそうですし、野球ならなおさらでしょう

878: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 23:25:10.17 ID:a0VelEf/0
>>856
一応、ジュニアチームはあったりするんだけどな
プロアマ協定とかあるから高校生からはタッチできないんだろう

プロ野球球団は汚いことを是とするようなところがあるしアマはアマで結構な権益で強硬な対応をするから不信と利益でそこは解決困難だと思うよ

甲子園権益を侵害するようなことをしたらアマが徹底的な抵抗するっしょ

882: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 23:26:46.42 ID:AFFEc8JD0
>>878
野球は各組織が組織防衛する力が強いですからね
まあ統一的な動きをするのはどこかから相当な力が働かないと無理でしょう

884: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 23:29:06.85 ID:fPaYB+qk0
>>882
既得権益にどっぷりだし変わるのは相当かかるだろう

886: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 23:31:21.61 ID:AFFEc8JD0
>>884
そもそも特にアマチュアのスポーツ団体はお山の大将でいたいんですよ
だから他の組織の下に入ることや合併することは極度に嫌いますね
会社のように買収されて否が応でもってこともないですしね

904: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 23:58:58.99 ID:3BZlllkk0
>>882
サッカー、バスケなんかは
協会がピラミッド型でトップダウンで
意思統一できるが
野球は協会が全てバラバラで
意見の相違も多くまとまりがない
だから
未だにコーチライセンスも近年
やっと話が出るくらいで
ド素人でも監督ができてしまう。

杜撰な環境でもあるので
育成というのも保護者コーチが
自分の子供が終わればハイサイナラ
そんなスポーツ環境だから
親が野球を敬遠する要因になってる

857: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 23:13:47.07 ID:SEalzvMl0
考え方がズレまくってる時代錯誤
野球は大昔の悪しき運動部の象徴
保護者に今さら取り入っても無理

858: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 23:14:16.45 ID:1zA0iKwg0
何ヶ所か少年野球を見て回ったが、監督コーチとも人間的に尊敬できる人は見たことがない。
野球以外では並以下の人間ばかりだが、適度に人間性が劣らないと野球は指導できないものなのだろうか?

859: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 23:14:19.46 ID:ZelzjKV10
結局大人の野球離れなんだよな
昔は職場や地域レクリエーションで野球ソフトがあったから大人も自分のグローブぐらい持ってたし、地域に企業の練習場所がそこいらにあったから、サッカーやってた俺でも自転車で友達と場所をハシゴしながら町内ソフトの練習してたんだわ
そんな風に野球やってる子が活躍する場もあったけど今は皆無だもんな

861: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 23:15:11.96 ID:GbeTVJj30
子供がいっぱいいたらテキトーに放り込むのにちょうどいいけど
いまの親世代ですら既に少子化してたからな

863: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 23:16:26.98 ID:fPaYB+qk0
まぁ下火にはなるだろうけどフィジカルがモノを言う競技は厳しいから野球は日本人にはあってるとは思うわ
面白いかは別としてw

865: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 23:17:27.13 ID:AFFEc8JD0
でも思うのはやっぱり職業としてやってるコーチは子供への対応が上手いということ、いまどきの子供をよく分かってる
ボランティアのコーチはそういう部分が劣る人が多い

866: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 23:18:48.10 ID:1zA0iKwg0
>>865
コーチングについて、ボランティアのほうは身に付けていないから、俺の言うことを聞けになってしまうんだろうね

868: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 23:19:05.00 ID:k/OlnQgx0
子供がやりたがってるんやからやらしたれよ
保護者の重すぎる負担ってなんやねん?
親が子供のために犠牲になるのは当たり前の話やんけ
自分たちが楽するために子供のやりたいこともやらせられないなら親失格やろ

870: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 23:19:56.44 ID:1zA0iKwg0
>>868
子供がやりたがってないんだわ

875: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 23:22:23.58 ID:KzX23pJI0
>>868
どこで子供がやりたがってると思ったの?

871: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 23:21:01.47 ID:k/OlnQgx0
保護者が楽したいだけやん
親が子供のために負担するのは当たり前の話やろ
今までの親だってみんなやってきとるんやぞ!!
甘ったれてるにも程があるわ
今どきの親はどうしようもないクズだらけやな

874: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 23:22:11.36 ID:AFFEc8JD0
>>871
現実を全く分かってない

873: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 23:21:37.88 ID:4pBV1+pY0
老害野球脳を積極的に排除しないとダメだろな

887: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 23:34:14.36 ID:DioAE2RE0
なんでここまで危機感煽ってるのか、よく分からん
卓球や相撲と比べたら、まだ全然大丈夫な方だろ

891: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 23:42:30.12 ID:AFFEc8JD0
>>887
卓球はこの時代に競技人口減らしてないスポーツなんだが?

889: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 23:38:51.21 ID:+BrKXA6l0
ガチオワコンスポーツ

890: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 23:38:54.75 ID:+BrKXA6l0
ガチオワコンスポーツ

893: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 23:46:52.38 ID:oqqaaaht0
どんだけオワコンでもNHKが全国大会を全試合生中継とかW杯みたいなことを年に二回も必ずやってる限り
生き残るだろう
大相撲と同じ

894: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 23:48:12.74 ID:ZelzjKV10
卓球は世界的に最も将来性のあるスポーツと言われているからな
久保建英も卓球の腕前でカンテラのチームメイトから大人気だったからな

895: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 23:48:28.09 ID:z1M9zljZ0
50年近く前に少年野球やってたけど父母会なんてなかったぞ。

897: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 23:51:55.10 ID:JNDPvtc70
ユニがパジャマみたいでダサい
裾がダルダルなの意味わからん
そしてデブで不細工だらけ
子供が憧れる要素なんてない

898: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 23:55:24.97 ID:v+9Il3Pf0
>>897
身体冷えちゃうから仕方ない

899: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 23:57:20.06 ID:/c0OJC/h0
確かに
経済状況の悪化で道具に金のかかる野球は無理な家庭が増えてるって事だよね
この先野球は裕福な家庭限定の競技になって行くんじゃないか

901: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 23:58:37.12 ID:1zA0iKwg0
>>899
ならない。
金だけ払って後お任せ、とはいかないから。
労働力の提供を求められるので、富裕層は参加しない。

912: 名無しさん@恐縮です 2023/09/04(月) 00:07:47.75 ID:oOg+kICK0
>>901
それは今までのやり方に問題が有っただけで
これからは裕福な家庭だけでやって行くようになるから
コーチも世界から呼ぶようになるし、管理会社に丸投げして
今のフィジカルエリート集団が更に強いアスリートに育つ環境が整っていくと思う

921: 名無しさん@恐縮です 2023/09/04(月) 00:12:26.17 ID:bMTgnFbQ0
>>912
そんなチームができたら、ぜひお声掛けください。

900: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 23:57:42.91 ID:/Ojx477m0
サッカーだと保護者の負担は軽いもんなのか?

902: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 23:58:40.98 ID:PrT2L1OD0
野球部てイメージ悪いし

903: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 23:58:57.13 ID:v+9Il3Pf0
突っ立ってる時間が長過ぎるんよスポーツなのか微妙なとこだけどw

905: 名無しさん@恐縮です 2023/09/03(日) 23:59:11.84 ID:u30dS/ua0
元ロッテの小宮山が高校生の時にサッカーは世界的人気スポーツで、野球はアメリカくらいしかやってないと聞かされて驚いたと話してたくらい昭和は閉ざされた空間だったんだよ

906: 名無しさん@恐縮です 2023/09/04(月) 00:00:45.03 ID:P66blfNB0
柔道は日本で滅んでも世界的な人気スポーツになったから世界で生き残れるけど野球はやばいマジでやばい

908: 名無しさん@恐縮です 2023/09/04(月) 00:01:34.12 ID:zWZ7BMTB0
親が熱心なガチ勢だけがやればいい
ライト勢もやる時代は終わった

909: 名無しさん@恐縮です 2023/09/04(月) 00:03:46.73 ID:QmoIjOMu0
相撲はモンゴル人が支えてくれるけど野球はどーすんのよ、これ?

911: 名無しさん@恐縮です 2023/09/04(月) 00:06:54.51 ID:DUlPv90E0
お金ないのに時間あるわけないだろ
政府が悪い以上

913: 名無しさん@恐縮です 2023/09/04(月) 00:08:01.55 ID:MXd6cIG50
今時やきうとか脳に欠陥があるとしか思えんよ

914: 名無しさん@恐縮です 2023/09/04(月) 00:08:24.18 ID:fol9ZNZA0
でも日本は野球と決別出来て良かったよな
こんなもんいつまでもやってたらインドみたいにスポーツで影の薄い国になってただろうし

915: 名無しさん@恐縮です 2023/09/04(月) 00:08:50.40 ID:ELi592VP0
そもそも競技人口をまともに数えたこともなくて
実態を把握できていないはずなのに激減とか
意味がわからないのだが

917: 名無しさん@恐縮です 2023/09/04(月) 00:10:38.79 ID:Dde8XO+u0
>>915
甲子園参加校で大体わかるんじゃ?

916: 名無しさん@恐縮です 2023/09/04(月) 00:09:03.29 ID:BrKDWtJu0
あーだこーだ言い訳してるけど、単純にツマンネーんだよ試合中殆ど突っ立ってるし、自由がないし。

あの年代の動きたくてしょうがない、運動神経が良い子はサッカーやバスケを選ぶよ

925: 名無しさん@恐縮です 2023/09/04(月) 00:14:37.26 ID:oOg+kICK0
>>916
ただ運動能力の高い子だと足だけのサッカーは物足りないらしいね
打つ能力の高い子や投げる能力の高い子は特に足しか使わないサッカーでは飽きるという事で
打つ投げる走る捕ると言う身体すべての能力をフルに発揮できる、キングオブスポーツと言われる野球を選ぶということらしい

918: 名無しさん@恐縮です 2023/09/04(月) 00:10:40.00 ID:jJVyEChr0
稼げるぞー甲子園がーじゃ子供を釣れなくなったなったのです

今ではサッカーの方が価値が高いからね
教育環境も充実しているし、エリートコースも充実している
上手く行けば海外や日本代表で世界的名声を得られる

じゃあサッカーの真似をすればいいじゃんと思うけど出来ないんだよなww
少年野球高校野球ドラフトプロ野球と独立した縄張りになっていて変えられないからww

919: 名無しさん@恐縮です 2023/09/04(月) 00:11:14.23 ID:uDcuu33L0
今でもメディアでは野球で洗脳しようとしてるけど、他にも色んな競技がある事が知れ渡ってるから、
野球だけを特別扱いする理由がないな。

920: 名無しさん@恐縮です 2023/09/04(月) 00:11:26.74 ID:EmuCbYGO0
ヒーロー選手が悪役選手をボロクソにやっつける試合をメイクドラマするしかない

https://i.imgur.com/6hiVw6M.jpg

922: 名無しさん@恐縮です 2023/09/04(月) 00:12:36.80 ID:T6TzPz9N0
「地獄甲子園」のような傑作野球漫画がまた現れれば野球をやる子供が急増すると思うよ

924: 名無しさん@恐縮です 2023/09/04(月) 00:12:51.22 ID:M0P09kXS0
親ではし俺はサッカーの少年団だったけどコーチとかよくやるよなほぼ無償で
もらっても雀の涙のお小遣い
土日潰してさ

うちの少年団は近所の牛乳屋さんの兄ちゃんがコーチだった
元大宮東で全国大会に出てた人

その人も無償で休みの土日に出てた

926: 名無しさん@恐縮です 2023/09/04(月) 00:14:38.00 ID:P66blfNB0
子供の数が減っただけでなく今の親は自分の時間を持ちたいと思う親も増えてるだろうにアホな監督やチームの世話なんぞやってられるかってんだよな

コメント