セブンイレブン、麺類を国産小麦に 輸入品より安定調達

1: HAIKI ★ 2023/05/28(日) 13:57:30.11 ID:0jlX9mIq
セブン―イレブン・ジャパンは、うどんや中華麺などの麺類弁当の原料を国産小麦に切り替える。ウクライナ戦争などで輸入小麦の供給が不安定なためで、2024年にほぼ全品を国産にする。食料安全保障をにらんだ小売り大手の供給網(サプライチェーン)の見直しで、国産農作物の活用が広がりそうだ…

続きはソース元で
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC2424A0U3A420C2000000/

27: 名刺は切らしておりまして 2023/05/28(日) 17:31:46.25 ID:k6uWMk6f
>>1
売れ残りたんまりの韓国フェアなんか二度とやんなよ
あと企画した馬鹿はクビにしろ

75: 名刺は切らしておりまして 2023/05/29(月) 05:47:24.74 ID:ai68NqBy
>>1
単純に国産品を使ったら、お客様にご好評というわけではないよな、、、、裏の理由は何かな。

79: 名刺は切らしておりまして 2023/05/29(月) 06:44:25.35 ID:pWDxS50A
>>75
ウクライナの戦争で小麦が取り合いになってるからだろ
消費者の好むパンやラーメンに適した硬質小麦(強力粉)の新品種が次々と開発されたのも大きい

中でも国産小麦の一大生産地は北海道で収穫量の約7割を占め作付面積も全国で1位だ
小麦は乾燥を好み収穫期が梅雨と重なるため、本来日本で栽培するには不向きな作物とされているが梅雨のない北海道の気候は小麦に適している

81: 名刺は切らしておりまして 2023/05/29(月) 07:02:04.52 ID:l26QrOW0
>>79
>>75
そうそう、だからウクライナの件以降、国が国産小麦の育成を奨励してたろ
ただそれだけのことなのに米を減反して国産小麦の政策を推し進めるのは政府の陰謀みたいな話しに持って行く連中が多くて驚いたわ
米が余ってるから減反、小麦が足りないから育成奨励
当たり前のことだろjk

119: 名刺は切らしておりまして 2023/05/29(月) 14:52:17.42 ID:ptwYQ9qj
>>1
これで値上げなら許す。
クオリティ値上げ

155: 名刺は切らしておりまして 2023/05/30(火) 12:56:02.23 ID:cFhw69Er
>>1
セブンの食い物高杉値上げ過ぎ
ツナマヨ150円とか意味分からん

2: 名刺は切らしておりまして 2023/05/28(日) 14:01:48.76 ID:vIpj1cKP
国産小麦は基本中力粉なので麺には向くのよ
パンには向かない

3: 名刺は切らしておりまして 2023/05/28(日) 14:06:26.88 ID:2yjshxP4
便所値上げするつもりだな

4: 名刺は切らしておりまして 2023/05/28(日) 14:07:21.79 ID:7DkuxdB4
円安で食料エネルギーの自給率を上げるいい機会

5: 名刺は切らしておりまして 2023/05/28(日) 14:08:59.86 ID:IYnW2oe0
これからは国産が安物
外国産は高級品だね

117: 名刺は切らしておりまして 2023/05/29(月) 13:27:31.24 ID:5nZjBQ5J
>>5
食料自給率が上がって良い
国内農家も喜ぶからメリットしかない

134: 名刺は切らしておりまして 2023/05/29(月) 16:28:49.99 ID:8v+ERPC1
>>5 輸入食品につくカビ毒の摂取が減って謎の体調不良の人が減る

6: あみ 2023/05/28(日) 14:15:11.96 ID:DtRAJS4e
今まではどこの国の小麦だったのよ??

7: 名刺は切らしておりまして 2023/05/28(日) 14:18:35.15 ID:7DkuxdB4
アメリカカナダオーストラリアあたり

112: 名刺は切らしておりまして 2023/05/29(月) 12:36:06.78 ID:AT8uBIio
>>7
ウクライナ全然かんけーねーじゃん
今まで悪い円安とか扇動してきたから、円安のお陰でって言えなくなってるんだろうな

123: 名刺は切らしておりまして 2023/05/29(月) 15:09:44.96 ID:+LFqx9um
>>112
ウクライナ問題なんて先物市場での値上がり誘発の1要因でしかない

戦争前からの世界中の緩和マネーのせい
つまり西側諸国が原因

8: 名刺は切らしておりまして 2023/05/28(日) 14:21:09.86 ID:t4iIbv4S
値上げの口実

9: 名刺は切らしておりまして 2023/05/28(日) 14:23:23.60 ID:2GLCDeey
量を少くしそ

10: 名刺は切らしておりまして 2023/05/28(日) 14:25:23.45 ID:KNrdb6lz
また量が減って値上げかな
もうそういう用途では使う事はないけど
これに300円?500円?みたいな食べ物ばかりだし

11: 名刺は切らしておりまして 2023/05/28(日) 14:27:32.89 ID:6IjYnMcD
原材料費が2倍になったので値段を4倍にしましたw

12: 名刺は切らしておりまして 2023/05/28(日) 14:34:50.38 ID:w5NsjayI
原料の国産化で内需も活性化するかな

13: 名刺は切らしておりまして 2023/05/28(日) 14:54:19.96 ID:1fEIUmxu
女性の方にも食べやすく全ての商品を一口サイズにします。

14: 名刺は切らしておりまして 2023/05/28(日) 15:02:43.06 ID:FK7arGRI
うどん県香川民が「国産小麦よりオーストラリア産小麦のほうが美味しいうどんができる」
って言ってたのに シンプルにコストの問題か

100: 名刺は切らしておりまして 2023/05/29(月) 10:33:03.88 ID:uJTRbARd
>>14
オーストラリアは昔アメリカ産にボロ負けしてたからニッチ需要を掘り起こすために政府主導でうどん用小麦を開発し日本の要望に合わせ品質管理してるから良いんだよ
例えばうどんはたんぱく質含有率で食感が変わるから複数の小麦をブレンドして0.1%単位まで最適化した状態で出荷してくれる

143: 名刺は切らしておりまして 2023/05/29(月) 22:19:36.17 ID:NzwMpvMu
>>100
は商社の小麦畑の人なのか?くぁしいな。

いろいろ成分・組成が違う国産とかでも、加工機械の調整でどうにかするもんじゃないの?

178: 名刺は切らしておりまして 2023/06/01(木) 04:50:20.48 ID:oC5oEDc8
>>100
理由はそうなんだ

15: 名刺は切らしておりまして 2023/05/28(日) 15:05:15.75 ID:Dvq5XZ16
補助金漬けの国産小麦に依存するのは危険。
市場価格の数倍の補助金がないと生産できない日本の小麦農家はクズだよ。

54: 名刺は切らしておりまして 2023/05/28(日) 23:07:03.50 ID:MIenEXbQ
>>15
新規就農でお前が低コストで量産すれば良い

16: 名刺は切らしておりまして 2023/05/28(日) 15:06:22.61 ID:WrqZwFAG
去年より更に美味しく

17: 名刺は切らしておりまして 2023/05/28(日) 15:07:06.78 ID:ccCpK1/A
なぜかJAがブチギレるのに一票

18: 名刺は切らしておりまして 2023/05/28(日) 15:09:23.62 ID:uHuzLXti
近所にもたくさん畑あるわ

19: 名刺は切らしておりまして 2023/05/28(日) 15:10:02.54 ID:iOF5Qlf5
茹でます

20: 名刺は切らしておりまして 2023/05/28(日) 15:51:18.68 ID:CCFYhUFd
讃岐うどんの95%はオーストラリア産小麦粉

21: 名刺は切らしておりまして 2023/05/28(日) 16:13:13.84 ID:ALUjGZgm
ヨシ、カーチャンうちも小麦作ろう

22: 名刺は切らしておりまして 2023/05/28(日) 16:24:47.98 ID:yG0r2EPR
袴下駄も国産か?

23: 名刺は切らしておりまして 2023/05/28(日) 16:36:01.23 ID:GrGgZ7pE
コンビニって食い物に関しては安く手軽だったのが値上げしすぎて街の定食屋より高くなってる

42: 名刺は切らしておりまして 2023/05/28(日) 21:26:11.54 ID:MFwAYegU
>>23
そうだよ、20年前までは手軽に買えてたけど、それ以降、素材が変わって質も落ちたように思う。
牛丼やカルビ丼を買っていたから、変化に気づいて買わなくなったな。

43: 名刺は切らしておりまして 2023/05/28(日) 21:55:56.89 ID:sJQPO+0p
>>42
セブンのおにぎりとか、本当に米が不味すぎるからなw

24: 名刺は切らしておりまして 2023/05/28(日) 16:53:57.53 ID:BwrfLQW6
セブンの底上げ仕様は買う気が失せる

25: 名刺は切らしておりまして 2023/05/28(日) 17:16:47.97 ID:57PKcHvu
こういうのが貧乏JAPANの始まり
外食やめて自炊するのと同じ

26: 名刺は切らしておりまして 2023/05/28(日) 17:25:50.63 ID:AP4k9A77
美味しくなってリニューアル!(値上げ)

30: 名刺は切らしておりまして 2023/05/28(日) 18:13:09.87 ID:JHtV1Uls
>>26
日本産は美味くない

28: 名刺は切らしておりまして 2023/05/28(日) 17:37:18.65 ID:naoPohXF
そんなものより中国産チキンと韓国産パプリカをだな

29: 名刺は切らしておりまして 2023/05/28(日) 18:12:49.79 ID:JHtV1Uls
国産小麦はまずい

47: 名刺は切らしておりまして 2023/05/28(日) 22:23:15.73 ID:ILH9ZTi6
>>29
それ言われてるよね
讃岐だってその名声作り上げたて高めてたときはオーストラリア産だったけ?
今は知らんけど

31: 名刺は切らしておりまして 2023/05/28(日) 18:46:47.09 ID:9ky4o+52
向き不向きがあるけど、国産って押しときゃアホが買ってくれるからいいんじゃね

32: 名刺は切らしておりまして 2023/05/28(日) 18:58:10.52 ID:MJW4MiI7
国産小麦そんなにたくさんあるのか?
ちょっとお高いおしゃれパン屋とか国産小麦のパンとか出してるが

33: 名刺は切らしておりまして 2023/05/28(日) 19:55:58.64 ID:dJSo09Hi
食べ物はいらね

34: 名刺は切らしておりまして 2023/05/28(日) 20:03:17.98 ID:zlVXYZUf
親会社が株主総会でもめたらしいが

35: 名刺は切らしておりまして 2023/05/28(日) 20:19:18.42 ID:vn1NTQqk
国産表記はフクシマ産と認識するようになっちまった

36: 名刺は切らしておりまして 2023/05/28(日) 20:34:57.88 ID:8ilW/V5C
野球の大谷っていつティーンになったんだよ、あいつアラサーのおっさんだろw

37: 名刺は切らしておりまして 2023/05/28(日) 20:41:34.37 ID:qFcpJKLG
そういえばタスマニア蕎麦ってあったな。今も継続しているのか。

38: 名刺は切らしておりまして 2023/05/28(日) 20:52:45.50 ID:Okyzj8sm
これは良いニュース

39: 名刺は切らしておりまして 2023/05/28(日) 21:11:23.60 ID:p+0/Q1Q2
輸入品と国産の価格が逆転したか?

40: 名刺は切らしておりまして 2023/05/28(日) 21:19:07.08 ID:sJQPO+0p
>>39
だろうな
国産で契約農家から買えば安いんだろうな、先の安定供給も見込めて

41: 名刺は切らしておりまして 2023/05/28(日) 21:19:49.90 ID:hR76jaRA
また少量にして高くするんだろ
太れないだろ

44: 名刺は切らしておりまして 2023/05/28(日) 21:58:24.85 ID:Bddz7m5S
米もカリフフォルニア米の方が高くなってんのに逆ザヤで輸入してんのよな
完全自由化してりゃ輸入せずにすんだものを

45: 名刺は切らしておりまして 2023/05/28(日) 22:00:56.44 ID:XAyuRjr3
買いません
勝つまでは

46: 名刺は切らしておりまして 2023/05/28(日) 22:19:25.33 ID:ILH9ZTi6
まあウクライナ絡みで不安定とはいえ、それでもまだ高品質なのが安いんじゃね?
というか消費者は拘り無いと思うけどね

48: 名刺は切らしておりまして 2023/05/28(日) 22:24:17.70 ID:f+sfyuJ4
円安やからしゃーない
また140超えてもうてるし

49: 名刺は切らしておりまして 2023/05/28(日) 22:25:41.76 ID:ILH9ZTi6
実は中国に買い負けてるだけだったりしてw

50: 名刺は切らしておりまして 2023/05/28(日) 22:31:14.19 ID:tBlZP/wL
世はグルテンフリー時代

51: 名刺は切らしておりまして 2023/05/28(日) 22:44:44.48 ID:VRYsh4y9
セブン&アイだけ、競合より200円高くても許される風潮って何なの?

53: 名刺は切らしておりまして 2023/05/28(日) 22:53:51.76 ID:ILH9ZTi6
>>51
単に需給だろ、俺はもうセブンでは買わないけどね

130: 名刺は切らしておりまして 2023/05/29(月) 15:50:43.98 ID:DqwxZd0g
>>51
これが本来あるべき姿だろ
価格競争なんかしてたら、またデフレになるだけ

52: 名刺は切らしておりまして 2023/05/28(日) 22:52:25.20 ID:ILH9ZTi6
米粉50%かそれ以上のビーフンで商品作ってみたらどうよ
小麦粉より低カロリーなんだろ?

55: 名刺は切らしておりまして 2023/05/28(日) 23:16:49.94 ID:R25SmAz7
そんなことよりパッケージ詐欺やめてくれよ

56: 名刺は切らしておりまして 2023/05/28(日) 23:19:25.76 ID:HjdnmDn3
赤穂の塩も
非国産だっけ?

国産小麦使用!!( 一部

59: 名刺は切らしておりまして 2023/05/28(日) 23:58:19.25 ID:BHtIQcdn
>>56
伯方の塩もメキシコ産

57: 名刺は切らしておりまして 2023/05/28(日) 23:54:37.96 ID:xMSqnipZ
小麦畑って本当に金色
田んぼも小麦も両方作るといいと思う

58: 名刺は切らしておりまして 2023/05/28(日) 23:57:12.53 ID:MJW4MiI7
所詮は他人事だと思って勝手なこと言うよなあw

60: 名刺は切らしておりまして 2023/05/29(月) 00:23:54.97 ID:LNSeyw6Z
国産は虫が多い
オーストラリーアは乾燥して虫の混入も少ない
国産小麦粉ぼDNA検査で驚きの新生物が‥

61: 名刺は切らしておりまして 2023/05/29(月) 00:57:46.40 ID:7C/1k9dV
どうでもいい
小鉢みたいなシリーズを絶やすなあれは最高

62: 名刺は切らしておりまして 2023/05/29(月) 01:01:57.55 ID:B/KJ16IX
市場で国産の取り合いになってるので、結果として家庭用輸入小麦までも高騰を招くんだが?

63: 名刺は切らしておりまして 2023/05/29(月) 01:40:28.16 ID:s7lWTJI0
安いからね

64: 名刺は切らしておりまして 2023/05/29(月) 01:56:00.73 ID:dlXONWsl
このまま戦争が長引いて、担い手が入ってこないまま団塊が一気に引退で阿鼻叫喚になるのか

65: 名刺は切らしておりまして 2023/05/29(月) 02:07:02.49 ID:Jgt/gSxd
ブロッケンマンをイメージしたドイツ産の小麦粉を使って、ラーメンマンのラーメンを作ってほしい。

66: 名刺は切らしておりまして 2023/05/29(月) 02:15:17.20 ID:SzIN3LmZ
何年か前は国産小麦では値段を維持できないって言ってたけど
今はどうなのかな?
国外の賃金跳ね上がってるから
国産のほうが安くなったりしてないかな?

70: 名刺は切らしておりまして 2023/05/29(月) 04:53:58.15 ID:UnqMi9Y5
>>66
そういう話だろね
輸出も可能な小麦を作って損はない

67: 名刺は切らしておりまして 2023/05/29(月) 02:27:38.55 ID:tNsjKes0
国産小麦で新登場※!

※嵩上げと値上げ

68: 名刺は切らしておりまして 2023/05/29(月) 03:53:31.92 ID:zKhVDHtW
本音は為替だろう

69: 名刺は切らしておりまして 2023/05/29(月) 04:31:32.48 ID:MPc9VFhg
おっ値上げチャンスか値上げチャンスか

71: 名刺は切らしておりまして 2023/05/29(月) 05:08:36.30 ID:ODSXHhMk
国産(産地不明)はネガティブポイントな件
お前それ東北産の誤魔化しだろっていう

120: 名刺は切らしておりまして 2023/05/29(月) 14:53:34.27 ID:ptwYQ9qj
>>71
アイノラパ

72: 名刺は切らしておりまして 2023/05/29(月) 05:10:50.37 ID:a8zeGcMx
国産小麦は品質が悪いし安定してない。

パンに使うには不向き

73: 名刺は切らしておりまして 2023/05/29(月) 05:34:28.55 ID:bRBpdNCy
潰れろよクソ企業

74: 名刺は切らしておりまして 2023/05/29(月) 05:34:56.94 ID:3yEWked5
これ取引先が偽装やるでしょ
国産使用(中国産を混ぜてないとは言ってない)

お高い店以外の
蕎麦屋の蕎麦粉みたいに

76: 名刺は切らしておりまして 2023/05/29(月) 06:00:53.11 ID:bjO5s0cZ
偉い!見直した!👍👍👍

77: 名刺は切らしておりまして 2023/05/29(月) 06:26:52.60 ID:8+2gLVCx
セブンにセブンプレミアムが少ない。もっと置いて欲しい。

78: 名刺は切らしておりまして 2023/05/29(月) 06:39:28.30 ID:LjCHhkIE
クソ高いのに。
どんだけ利益のせてんだと

80: 名刺は切らしておりまして 2023/05/29(月) 06:59:56.99 ID:ODSXHhMk
北海道産なら北海道産と書くんだよなあ
国産と書くからには北海道産ではない

82: 名刺は切らしておりまして 2023/05/29(月) 07:12:21.55 ID:pWDxS50A
>>80
北海道だから国産だろ笑
もちろん小麦不足を受けて全国的に増産し始めてるそうだが七割は北海道産

85: 名刺は切らしておりまして 2023/05/29(月) 07:31:26.24 ID:ODSXHhMk
>>82
北海道ならアピールポイントだから書かないわけないよ
書けないということは北海道産じゃない

89: 名刺は切らしておりまして 2023/05/29(月) 08:10:22.20 ID:tHbAFGJ+
>>85
安値で買い叩こうとして商談成立しなかったかw
あるあるだな

93: 名刺は切らしておりまして 2023/05/29(月) 09:40:12.24 ID:v5eYv0Tc
>>85
そんなにこだわりがあるなら企業の窓口に問い合わせて
産地色々ですって言われたのは避けりゃいいでしょ
こんなところでブチブチ文句言ったって意味ないし
他人が気にせず買うのは自由なんだから

116: 名刺は切らしておりまして 2023/05/29(月) 13:16:22.97 ID:aIgdo0Cj
>>85
鋭すぎて草生えるわ

88: 名刺は切らしておりまして 2023/05/29(月) 07:49:26.25 ID:glBVcsln
>>82
生産量から言ったらかなりの部分が北海道産だろうね。
その時に応じていろいろな所から仕入れるのだろうけど。

83: 名刺は切らしておりまして 2023/05/29(月) 07:21:35.98 ID:j6or3MuY
食べて応援!国産小麦使用(ねあげ)

84: 名刺は切らしておりまして 2023/05/29(月) 07:24:07.28 ID:clOifjrV
貧困ジャップの逃げ

86: 名刺は切らしておりまして 2023/05/29(月) 07:34:13.62 ID:jRDJnag5
外国産の方が質がいい

114: 名刺は切らしておりまして 2023/05/29(月) 12:59:47.39 ID:dlXONWsl
>>86
小麦の善し悪しは分からんけど
外国産は大概プレハーベスト処理で農薬まみれ

87: 名刺は切らしておりまして 2023/05/29(月) 07:45:28.28 ID:QeQPLO0u
うどんについてはオーストラリア産
小麦が向いてるそうだな。

90: 名刺は切らしておりまして 2023/05/29(月) 08:32:41.46 ID:z44GCAp4
うどんについてはオーストラリア産
小麦が向いてるそうだな。

91: 名刺は切らしておりまして 2023/05/29(月) 08:34:07.40 ID:w5N0kIJQ
セブンの使用量は調達難しいんじゃなかろうか?
一部国産ならわかるけど

92: 名刺は切らしておりまして 2023/05/29(月) 09:21:06.55 ID:TMrsi6m4
でも実質値上げ!

94: 名刺は切らしておりまして 2023/05/29(月) 09:46:07.93 ID:jsjR+VLc
国内農場を持てよ。
全国展開してんだから行けんだろ。

95: 名刺は切らしておりまして 2023/05/29(月) 09:49:31.68 ID:cFRsh2Al
まあ値上げの口実に使われるだろうけど
国産小麦って生産者によって品質バラバラだから
コンビニには向いてないんじゃないの

96: 名刺は切らしておりまして 2023/05/29(月) 10:04:23.61 ID:n/NmrvYu
最近コンビニに人がいないもんな
高いから行かなくなってるのかな

103: 名刺は切らしておりまして 2023/05/29(月) 10:56:44.58 ID:IBGa84U5
>>96
今年に入って売上が前年比5%プラス位だぞ
統計データの数字だからお前のは個人の感想な

138: 名刺は切らしておりまして 2023/05/29(月) 18:43:31.34 ID:yVsmuNNU
>>103
売り上げだろ、人ではなく単に値上げ分じゃね?

97: 名刺は切らしておりまして 2023/05/29(月) 10:07:09.61 ID:I+I+2Vk+
うどんにはやっぱオーストラリアやてにわか

98: 名刺は切らしておりまして 2023/05/29(月) 10:20:19.97 ID:1jt7aXLu
今更だけど国産余っとるからな

99: 名刺は切らしておりまして 2023/05/29(月) 10:32:57.48 ID:+1txpXmR
上げ底はやめてほしし

102: 名刺は切らしておりまして 2023/05/29(月) 10:48:34.53 ID:u8PAKQZl
>>99
セブンの肩持つ気はないけど、経済的にはそれでいいんじゃないのかな。

24時間365営業は赤字の時間あって無駄だ、っていうけどその深夜に余った電力を
使い、商品も見切らずどんどん大量廃棄しているからこそ経済が拡大する。
もう人口は増えないんだから一人一人がたくさん稼ぎたくさん消費していくしかない。

上底弁当買って「あれ全然足りねぇまだお腹空くな」とホットスナックやデザートをまた買いにきて、ついでにお酒や漫画を買い、太ったらジムに高い金出して通ったり服を買い直す。

104: 名刺は切らしておりまして 2023/05/29(月) 11:15:06.43 ID:SwZ6Xva6
>>102

101: 名刺は切らしておりまして 2023/05/29(月) 10:37:48.61 ID:miMrllUj
米から転作を進めるチャンスだな
水田だと買取価格とか国で保証しないといけないけど一度麦畑にしたら完全に自己責任失敗したら野垂れ死ねの世界
一時的要因だろうが何だろうが麦の方が高いよと農家を唆してどんどん進めよう

129: 名刺は切らしておりまして 2023/05/29(月) 15:39:18.05 ID:UnqMi9Y5
>>101
そんな政策してるのか…
米と小麦同じにしたら革命?

105: 名刺は切らしておりまして 2023/05/29(月) 11:22:28.62 ID:SxUN9X3m
最大手で一番儲けてるんだからどんどん値上げして高価格帯にいってくれないと下が育たない。

大手が価格競争仕掛けるのって市場独占に動くときなわけで、官製だったとはいえ携帯と同じ。

ローソンファミマセブンは値上げしまくっていいよ。
そしたらヤマザキとかミニストが頑張るだろう

じゃなきゃ賃金も経済のパイも広がらんべ

106: 名刺は切らしておりまして 2023/05/29(月) 11:49:45.58 ID:B/KJ16IX
デュラム小麦のセモリナァアアアア!!

107: 名刺は切らしておりまして 2023/05/29(月) 11:58:49.29 ID:BAD+EPF3
スーパーよりも高額なのにスーパーよりも中身が減る

108: 名刺は切らしておりまして 2023/05/29(月) 12:23:40.84 ID:v5eYv0Tc
>>107
割高ってそういうことだからね

109: 名刺は切らしておりまして 2023/05/29(月) 12:24:01.20 ID:Ag7by0ln
>>108

110: 名刺は切らしておりまして 2023/05/29(月) 12:30:22.35 ID:wo87D6cB
休耕田を小麦畑に切り替えろ
小麦増産すべき

151: 名刺は切らしておりまして 2023/05/30(火) 09:50:53.29 ID:YrTxygid
>>110
>休耕田を小麦畑に切り替えろ
>小麦増産すべき

実際そうなりつつある、休耕田は保証金を出さない政策転換だと

177: 名刺は切らしておりまして 2023/06/01(木) 03:06:52.89 ID:R9/MtRTe
>>110
休耕田は排水溝の整備がされて無いとこも多くて湿気が多く小麦栽培にはイマイチだったりする
一方で春に小麦栽培し5月刈り取り後に水稲栽培してるとこもある
排水と土質次第って事

111: 名刺は切らしておりまして 2023/05/29(月) 12:32:13.12 ID:Gf9SDmwH
キタ ━━━ヽ(´ω`)ノ ━━━!!

113: 名刺は切らしておりまして 2023/05/29(月) 12:52:39.67 ID:z2MmouQc
値上げした挙げ句
量減らすパターンだな
昔働いてた食品工場はセブンにさんざん振り回されてた
国産原料使え→新設備導入
2年後やっぱ外国産で
こんなのばっか

115: 名刺は切らしておりまして 2023/05/29(月) 13:13:50.40 ID:aIgdo0Cj
ここでウクライナとの友情小麦とかやらないのがセブンマインド
利益最優先

118: 名刺は切らしておりまして 2023/05/29(月) 13:45:37.26 ID:e7bGc4br
ええやん

121: 名刺は切らしておりまして 2023/05/29(月) 15:04:37.06 ID:31apf8QU
※セシウム入り

122: 名刺は切らしておりまして 2023/05/29(月) 15:05:55.42 ID:+LFqx9um
リニューアルで国産小麦粉使用!

量が減る、具材が劣化、値上がり

これが現実

124: 名刺は切らしておりまして 2023/05/29(月) 15:11:00.68 ID:z2MmouQc
そういや前勤めてた所
福島産の原料使ってたな
しかも震災後から
それまでは岩手だったかな
まあ放射線検査はしてあるだろうが
そこまでしてコスト削るかと思った

125: 名刺は切らしておりまして 2023/05/29(月) 15:16:32.96 ID:+LFqx9um
>>124
国産としか言わないものってそういうのか、偽装品だよな

126: 名刺は切らしておりまして 2023/05/29(月) 15:20:25.95 ID:1RQDv3Eg
産地偽装でした・・・・、とか言わないよな

127: 名刺は切らしておりまして 2023/05/29(月) 15:23:05.83 ID:4IhWYKb5
米だっていちいち産地を表示しないのに、
なんで小麦は表記して当たり前みたいな感じなの?w

128: 名刺は切らしておりまして 2023/05/29(月) 15:26:47.17 ID:+LFqx9um
>>127
米の産地偽装が多いのは有名

131: 名刺は切らしておりまして 2023/05/29(月) 15:59:02.31 ID:WwjmvC5M
より儲かるからそうするんだろ?
もう信じないから

132: 名刺は切らしておりまして 2023/05/29(月) 16:01:05.63 ID:mIeaAwcN
米粉でいいじゃん。
俺は自宅のパンは米粉だわ。

133: 名刺は切らしておりまして 2023/05/29(月) 16:12:56.41 ID:WMRrTGK2
あ、変わった
またおいしく(量が減った上に値上げ)成ってる

135: 名刺は切らしておりまして 2023/05/29(月) 16:45:58.59 ID:Ii/c42HR
田舎暮らしだけど、うちの近所の田んぼも最近小麦の作付け増えたね

136: 名刺は切らしておりまして 2023/05/29(月) 16:46:40.48 ID:C1eTFoXM
でもお高いんでしょう?

137: 名刺は切らしておりまして 2023/05/29(月) 17:22:32.01 ID:1o/GkXNG
近所にあったセブンイレブンはここ数年で二軒潰れたな

139: 名刺は切らしておりまして 2023/05/29(月) 19:17:36.58 ID:CCzuu1V4
国産小麦もいいけど米粉を使ったパンとかもっと取り扱ってほしい

140: 名刺は切らしておりまして 2023/05/29(月) 19:18:56.53 ID:a8zeGcMx
国産小麦は不味い

141: 名刺は切らしておりまして 2023/05/29(月) 21:18:27.20 ID:R3zrqS2a
なんだ、国産化できるんじゃん

156: 名刺は切らしておりまして 2023/05/30(火) 14:54:30.06 ID:dJy/icOq
>>141
不味いけどな

158: 俺は嫌だけど 2023/05/30(火) 17:42:36.15 ID:p0ss74MV
>>141
食べて応援!

142: 名刺は切らしておりまして 2023/05/29(月) 22:08:02.91 ID:bLTb0oVt
貧乏人は(

144: 名刺は切らしておりまして 2023/05/29(月) 22:40:39.21 ID:uFydXV2H
なのでステルス値上げします

145: 名刺は切らしておりまして 2023/05/29(月) 23:12:13.88 ID:gCuu/y0n
国産は質が悪い上に高くて外国産に太刀打ちできない
だから基本政府が全量輸入して国産より高い価格で売り渡してるとか聞いたが

154: 名刺は切らしておりまして 2023/05/30(火) 12:55:51.54 ID:8X2TbNJV
>>145
讃岐うどんに合う小麦を作ってくれるのは豪州。
日本でそんな細かい注文聞いてくれていればよかったんだろうけど
もう無理だろ

146: 名刺は切らしておりまして 2023/05/30(火) 03:22:30.43 ID:xS029v4M
セブンはそれより肉が…

147: 名刺は切らしておりまして 2023/05/30(火) 03:56:17.32 ID:hzEP9f/F
外国産が安くなったら、すぐ戻るから生産拡大できないんだよ

148: 名刺は切らしておりまして 2023/05/30(火) 08:49:34.87 ID:RQ60O2W+
麺類だけかよ?
もっと売り上げの多いパン類とかは・・・・・・

149: 名刺は切らしておりまして 2023/05/30(火) 09:33:07.90 ID:qUXlouoW
DXで生産性上げないとな
農業も世界と競争や

150: 名刺は切らしておりまして 2023/05/30(火) 09:45:14.46 ID:ZOrBOL45
地産地消で行くのが基本やろ

152: 名刺は切らしておりまして 2023/05/30(火) 12:12:32.67 ID:uzPGZFnb
米粉を活かして欲しい

153: 名刺は切らしておりまして 2023/05/30(火) 12:43:27.02 ID:o9id/HLo
国内需要出ていいことではあるけど、それだけ国内が安くなってるってことだからなぁ

157: 名刺は切らしておりまして 2023/05/30(火) 15:30:55.31 ID:o+k6jQde
フォーが流行ればいいって事か

159: 名刺は切らしておりまして 2023/05/31(水) 03:45:36.83 ID:4ua+gPLF
セブンイレブンが麺類全てで国産小麦使い始めたらすぐに供給不足になるだろ

160: 名刺は切らしておりまして 2023/05/31(水) 04:34:24.52 ID:J1gB2qvg
唯一の国産小麦パスタを割高で売り出してる所があるがその宣伝もおしまいだな

161: 名刺は切らしておりまして 2023/05/31(水) 04:53:08.36 ID:PDsjEEe5
2%使いましたとかいつものロダリングだろ。
全量を国産で賄えるとは思えない。

162: 名刺は切らしておりまして 2023/05/31(水) 05:50:10.76 ID:aB69+mZL
国産(産地詳細不明)はネガティブポイント
北関東産は食べたくないからね
北海道産と書けないということは北関東産ということ

179: 名刺は切らしておりまして 2023/06/01(木) 04:54:19.40 ID:oC5oEDc8
>>162
>国産(産地詳細不明)はネガティブポイント

食品はなんでも同感だね
ネトウヨだけじゃね?国産だけで信仰するなんてさ

180: 名刺は切らしておりまして 2023/06/01(木) 04:57:03.24 ID:oC5oEDc8
>>179
ブランドでなくても産地詳細明記でないとね

163: 名刺は切らしておりまして 2023/05/31(水) 08:25:55.91 ID:LAeEL4vx
外国産の方が美味しいのか?
信じられないわ
製麺の水分量を合わせ込めば国産麦の方が遙かに美味しいと思う

165: 名刺は切らしておりまして 2023/05/31(水) 09:38:58.41 ID:NBfcU45T
>>163みたいなのって、日本の小麦が世界で全く値段がついてないのをどう思ってるんだろう?
日本人のためだけに供給されているからだ!外国人に渡すな!とか思ってるんだろうか。

166: 名刺は切らしておりまして 2023/05/31(水) 10:38:30.65 ID:+R/sK+Dd
>>163
君がパッと思いつくことをメーカーが試していないわけもなく

164: 名刺は切らしておりまして 2023/05/31(水) 09:28:41.31 ID:UOQArlyA
日本はチェルノーゼムやグレートプレーンズみたいな肥沃な地域とは土が違うからどうしたって肥料バンバン撒いて高コストになるやろ

167: 名刺は切らしておりまして 2023/05/31(水) 12:32:05.88 ID:/oiVSOiv
>日本人のためだけに供給されているからだ!

国内で加工消費するなら願ったり叶ったりじゃないか

168: 名刺は切らしておりまして 2023/05/31(水) 14:16:19.24 ID:NBfcU45T
>>167
肥沃な土地や安い労働力が余ってない日本で小麦作るくらいなら
高く買ってくれるところの売るべきであって、
なんでそんな島国根性なんだよ。

184: 名刺は切らしておりまして 2023/06/01(木) 09:29:42.26 ID:JJUt1XDF
>>168
無理に輸出経費掛けなくて国内で消費出来れば良いだろ

185: 名刺は切らしておりまして 2023/06/01(木) 13:36:15.46 ID:E8OJxJOw
>>184
こういうやつって鎖国すれぼ豊かになると思ってそう

169: 名刺は切らしておりまして 2023/05/31(水) 14:30:18.25 ID:DGlEewr9
耕作放棄地の有効活用
円安だからちょうどええ

170: 名刺は切らしておりまして 2023/05/31(水) 15:22:14.18 ID:z42/4CfY
農家の娘や息子が土地は相続しても農業やらずにリーマンしてたり
都会に住んでいるから放棄地だらけ
土地はあっても農業やる人がいない

171: 名刺は切らしておりまして 2023/05/31(水) 17:41:00.33 ID:+eASCDTZ
値上げの口実に使うことしか考えてないだろ

176: 名刺は切らしておりまして 2023/06/01(木) 00:26:35.79 ID:E8OJxJOw
>>171
別に値上げは自由やろ。
塩みたいな事業ならともかく。

むしろ加工食品をどんどん値上げして原料に金かけられるようにしておけば、国産も使えるし困れば金かけて外国産も買えるから品不足なりにくくなるよ。

183: 名刺は切らしておりまして 2023/06/01(木) 07:42:45.81 ID:9dLzxpC6
>>171
円安で輸入品より国産の方が安いんだろうな
でも値上げの口実にしたいから安定調達という記事にしてみたって感じ?

172: 名刺は切らしておりまして 2023/05/31(水) 18:38:26.02 ID:/14iT62Q
米の需要が減っているからな

173: 名刺は切らしておりまして 2023/05/31(水) 20:03:37.62 ID:DGlEewr9
高齢化してるから食う量も減る

174: 名刺は切らしておりまして 2023/05/31(水) 23:35:05.09 ID:ZCXCSDC2
フクシマ産は安いからね

175: 名刺は切らしておりまして 2023/06/01(木) 00:15:43.56 ID:CuEEQIu5
311の直後はともかく今は別に福島産だからって特に安くないよ
当初から普通にブロッコリーとか買ってるけど

181: 名刺は切らしておりまして 2023/06/01(木) 05:12:55.76 ID:oT266tte
小麦は体に悪い

182: 名刺は切らしておりまして 2023/06/01(木) 05:16:24.47 ID:ZQM3wQFJ
高いから買わないけどね

186: 名刺は切らしておりまして 2023/06/01(木) 15:20:47.90 ID:cD9SDJMB
円安でグズグズしてる時に輸入増を煽る連中の脳味噌は腐臭出していそう

187: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/06/02(金) 10:22:24.97 ID:MJILmGH0
商売成り立つなら値上げしまくった方がいいだろ。
安い領域に需要があれば勝手に二番手三番手が安くして対抗していく。

それが正常な状態

188: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/06/03(土) 08:08:35.79 ID:UQSCb2QR
韓国小麦の方が安全で味もコストもメリットあるのに

193: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/06/04(日) 03:40:00.66 ID:X1q/MIlK
>>188
そうやって嘘ばっかつく連中のつくるものが安全なはずもなく

211: 名刺は切らしておりまして 2023/07/17(月) 09:15:31.14 ID:3DbqxfTE
>>188
大腸菌はおまエラには体にエエからな

189: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/06/03(土) 09:39:43.83 ID:zQfKmw5y
やだやだ

190: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/06/03(土) 13:31:20.56 ID:9EakBx1W
やるやん

191: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/06/03(土) 13:36:11.94 ID:U4xHxTMT
ビーフンで作れよ

194: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/06/04(日) 12:04:30.51 ID:8DOXY00c
>>191
ビーフンの原材料は米やん

192: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/06/03(土) 21:37:29.41 ID:88ZsgoyW
セブン
お客様への食の安全を最優先して国産小麦採用へ踏み切りました!

195: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/06/04(日) 12:45:23.90 ID:LzXpQS4q
日本人はビーフンの旨さを認識すべき

196: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/06/04(日) 21:34:35.40 ID:G7OY1cu+
セブンイレブンの焼きそば、以前は卵一つ半熟状だったが
今は卵半分黄身を白身で包んで固形卵
未だ卵不足の影響図り知れず

197: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/06/05(月) 00:54:21.27 ID:A3qsBx/u
このスレでセブンが値上げの口実にーとかみると、日本って配給制度を形変えてずっと引きずってる層がいるんだなって思うわ。

スーパーの建前のお客様感謝なんたらすらないコンビニに縋るってやべぇよ

198: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/06/08(木) 18:08:21.93 ID:lWNTSI0B
原材料も労働力も、安物は国産の時代。

199: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/06/09(金) 00:47:24.55 ID:MDTFKuDl
値上げが嫌って言ってる奴は賃上げも拒否してんのと変わんないよね。

200: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/06/09(金) 11:02:15.11 ID:15F05vT9
食糧の自給率向上は重要事案、小麦はその急先鋒だわ

206: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/06/12(月) 13:51:42.10 ID:5QuMxf+z
>>200
大豆も重要。

201: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/06/10(土) 21:02:07.66 ID:JyLsybhj
食料自給率がものを言う状況って日米間も含めまともに貿易できないような状況なんだろうから、
日本で肥料が必要な小麦ではなく、蕎麦だよ。

朝昼晩蕎麦食え。蕎麦アレルギーがない限り蕎麦食え。
蕎麦粉のレシピを開拓しろ。
今でも蕎麦は安いし、値上げ反対派にはぴったりの食材だよ。

202: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/06/10(土) 21:40:47.88 ID:IYl/AgcA
蕎麦って安いかね
そば粉が3割程度のナンチャッテ蕎麦みたいなのはともかく
蕎麦も輸入に頼ってるしさ
国産そば粉の8割蕎麦とか安くないぞ

203: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/06/11(日) 12:46:24.50 ID:aJNpXEaC
小麦粉は日本ですら大規模農家がやるもんだし、
効率化の度合いが全く違うからな。

蕎麦はなんなら各家庭でも作れる。

でもそんなクソみたいな食材で自給率上げるより、
国の生産性あげて外国に買い負けない、平時から味方たくさん作れる国になっておくほうがいい。

シンガポールが自給率100%にしたってなんの意味もないでしょ。

204: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/06/11(日) 21:35:41.82 ID:k4OGUtDX
蕎麦を家庭菜園の緑肥的な感じで蒔いたことあるけど
作るのはそりゃ簡単だけどその後がね
麦とかもそうだけど脱穀して細かいゴミなど取って食えるようにするのは簡単ではない
昔の人の食の確保の大変さが身に染みるわ
つーことで自家製蕎麦粉とかつくらなかったわw

205: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/06/12(月) 10:36:21.00 ID:HSAWsynX
蕎麦もだけど胡麻なんかもよくこんなもん栽培するなぁと思う

207: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/06/12(月) 23:18:41.41 ID:X7XdwHNV
コンビニは価格競争してないからこそできる選択だな。
これが正しい経済や社会のあり方だよ。

コンビニは商品は見切らずどんどん廃棄(またはリサイクル)すべき業態。
24Hが無駄とか言い始めたらスーパーと差別化できん。

208: 名刺は切らしておりまして 2023/06/15(木) 18:01:03.93 ID:KWROzSvn
西友が24時間営業を始めた時にコンビニは終わったと思った。

209: 名刺は切らしておりまして 2023/06/15(木) 18:50:18.71 ID:S7OIVb1w
とはいえ西友は夜中に行くと品切れ結構多いのよね

210: 名刺は切らしておりまして 2023/07/17(月) 09:14:43.82 ID:3DbqxfTE
韓唐以北はやめて欲しい
どのみち買わないけど

コメント